• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リスニング指導方法。)

リスニング指導方法とは?

Him-hymnの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

リスニングは、あまり切らないで、段落ごとに聞くとかして、意味をとらせるのが1つのやり方です。 あとは、シャドーイングといって、聞こえてくる英語とほとんど同時に言ってみる練習(文字なしで)は、大変ですが、とても力がつく練習法です。 あと、ディクテーションもいい勉強です。聞いて書いてみるのですが、記憶は5語から6語程度ですので、長くなるときは、区切ることが大事です。CDだとうまくいかないこともしばしば。iPodなどでスピーカーを接続して利用するとよいでしょう。あるいはパソコンと接続してもできます。 音声は機器の準備、操作、音源の調整などいろいろ面倒ですが、とてもよい学習内容になり得ますので、がんばって下さい。 以上、ご参考になればと思います。

関連するQ&A

  • リスニングのポイントは??

    塾で中学生に英語を教えています。 先日テストを持ち帰ってきた生徒が、 「リスニングが3割しかとれなかった。なにかポイントはありますか?」 と聞かれ、あまりいい回答ができませんでしたm(__)m テスト対策などになるリスニングで聞き取るポイントなどはなにかありますか? (「疑問詞に注意して聞き取る」、だとか…) テスト対策というか、英語を勉強している皆さんが、リスニングや英語で会話しているときに聞き取る中で、何に注意して聞き取っているのか知りたいのです。 また、リスニング力をつけるために、中学生が自分でできるリスニング練習だと、高い教材などには手が出せないので、NHKなどのラジオや、英語学習のテレビをみて対策をとるしかないですよね? 中学生向けのリスニングができるサイトなんかがあればぜひ教えていただきたいです。 私自身はNHKの語学サイトを利用しているのですが… みなさまのお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験英語の指導方法

    私は家で英語の個人塾をしており、 小ないながらも生徒をもっています。 現在、高校3年生で大学受験を控えた生徒が おりますが、彼ら(2人)の成績が伸び悩んでいます。 私の指導方法が悪いと承知しています。 こんなことを言うと教育者として失格ですが、 彼らは理系で英語が特に苦手です。 しかし私は(偶然ですが)文系の生徒や理系でも英語が得意な 生徒が多かったため、彼らの指導方法で悩んでいます。 センターの過去問をやらせると40点程度しかとれません。 英語を読むこともままならない状態です。 苦手意識があるため、勉強中も集中できず眠くなります。 単語・文法・長文・リスニング等まんべんなくやらせているのですが、 最近、それがまずいのかと思うようになりました。 彼らは国立大を希望しており、なんとか受からせてあげたいです。 英語をそのレベルまで引き上げるのが私の仕事です。 もう3年生であまり時間がありません。 何か具体的な案や目から鱗な方法が 見つかるかもしれないと思い質問させていただきました。 指導力不足なのは重々承知しておりますが 何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 独学でリスニング力を上げるいい方法を教えてください

    今度TOEFLを受けるのですが、今まではリーディングとライティングの勉強ばかりでリスニングはまともに勉強したことがありません。センター試験の英文がなんとか聞き取れる程度です。TOEFLのリスニングパートで21点以上をとりたいのですが、これはTOEICのリスニングの400点くらいに相当するらしくなかなか難しいようです。 予算の都合で英会話学校には通えないので、独学で学ぶしかないのですが、このくらいの点数を目指す場合、独学で効果的にリスニング能力を上げるいい方法、あるいは参考書があれば教えてください。大学受験時にリーディングをかなり学習したので、英語の土台はできてます。

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • 勉強が出来ない子への指導方法(塾講バイト)

    個別指導塾で中3の数学を指導している大学四年の女です。 今までは勉強が出来ないだけの生徒ならコミュニケーションを密にとってそれなりの指導をしていました。 しかし現在教えている生徒(男)は異性としてタイプで、かつ基礎がなっていないところが問題です。 (1)「何が分からない?」などのコミュニケーションがあまり気安くとれません(頑張ってとってはいます) (2)どの生徒に対してもそうなのですが、とんちんかんな答えが返ってきたときに私はつい腹の底でバカにしてしまいます。 しかし問題の生徒にはバカにしていることを悟られたくないがために「ここの方程式を作って」などの指示を出しづらいです。(これも頑張って指示してはいます) (3)相手も子供ですので私に質問しにくい面があるのかと思います。 授業中には異性として接するようなことはしておらず、あくまで生徒として見ています。 ただ私が相手気に入られたいためか(生徒が勉強できないことをバカにしていることがばれたくない、ということ)、なかなか上に立った良い指導ができません。 この塾バイトは講師が自由に進度、カリキュラムを組め、親との面談は室長が行うのみで講師は面談内容に一切関われず、また知ることもできません。 自分でもダメバイトだと思いますが皆さんが思いつく限りのアドバイス、お叱りを列挙して頂けないでしょうか。 相手が質問しやすく、こちらも相手が分かりやすい授業ができるようになりたいです。 この生徒が行きたい高校に受からせるためなら無給でいくらでも働いてあげても構わないです。実際にやったらキモいのでしませんが。 ちなみに現実で生徒とくっつく気はさらさらないです。心の奥底の願望としてはなかなか消えませんが…。

  • リスニングの勉強方法について

    こんにちは。 今、高校2年です。 10月に英語検定を受けます。 そこでリスニングがあるのですが、リスニングの勉強方法がわかりません。 どんな勉強方法が効果的か、何を意識しながら聞けばいいか、 お願いします。

  • 英検準2のリスニング...

    来月英検の準2を受ける中3です。 受験生なので今度ので英検準2を取って受験を迎えたいなぁと思っています。 参考書に、旺文社の全問題集と教本を買って勉強をしているんですが、筆記よりリスニングの方が苦手みたいです・・・ 筆記もまだまだ危ないんですが、それよりリスニングの方が心配です。 問題文を聞いていても頭からすぐに抜けていってしまう感じで困っています。 それなので何か良いリスニングの勉強方法はありませんか?  教えてください!

  • 個別指導塾の指導方法

    小・中・高向けの個別指導塾を運営を始めました。 指導方法は、講師1に対し生徒1~3人で対応しております。 現在生徒が少しづつ増え、 1対1で行っていた授業を、1対3にシフトしておりますが、 講師がそれに対応できず困っております。 1対1の指導に慣れ、1対3がとっても難しいようです。 1対3の指導を円滑に行いたいのですが、 よい方法や、実際にやっている具体的な方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか? また、レベルの高い高校生や、逆にとても低い基礎レベルの方もいます。 時間がかかる子とそうでない子がいますが、 明光義塾など1対3でやっているとききます。 コツやノウハウなどご教示お願い申し上げます。

  • リスニング対策

    高2です。 夏休みに英語の講習があって他校の生徒やネイティヴ・スピーカーとのレクリエーションみたいなのがありまして(合宿)、そこに行かなければなりません。今までリスニングというリスニング対策をしたことがなくて(趣味で洋楽聞くくらいです)、どうすればよいのか困っています。センターのリスニングを試してみたら問1,2,3はできていましたが、4,5は全くダメでした。今は速読速聴daily1500っていうのを考えているのですがどうでしょうか。これはセンター対策にも使えるでしょうか?他にお薦めのものがありましたらお願いします。 ・シス単 ・桐原の頻出1100 ・桐原の頻出熟語1000 を使っています。

  • 高1になる生徒に合うリスニング教材

    受験英語の個人指導をするにあたり、生徒さん側の希望でリスニングを入れてほしいという 依頼がありました。 高校入試直前にから指導を始めたのですが、リスニングが苦手で 公立高校入試の過去問も1/5の正答率で最後にやっと完答できるようになったような レベルのお子さんです。(結局志望校には落ちました) 前向きになったところなのでくんであげたいと思っています。 今自主的に基礎英語を聴いているようです。 大学入試は偏差値50程度の私大を目指すことになります。 センターリスニングは必要ありませんが、大学に入ってからも役に立つようなものを、 という希望です。 英検タイプがいいのか、お楽しみコーナーとして物語をリスニングするのがいのか、 英会話のダイアログが収録されたようなもので対話練習等実用的なものがいいのか 迷っています。 ご本人にも、親御さんにもきいてみましたが、任せるということで。。 具体的な教材のアドバイスでも指導法についてのアドバイスでも よろしくお願いします。