- ベストアンサー
昆虫の変態について、
小学生の理科の問題で、次の問題がわかりません。 シミ、オニグモ、エビ、モンシロチョウ、オニヤンマ、 このなかで不完全変態するものはどれですか? 調べてみたら、シミは無変態とでましたが、これは不完全変態の一種になるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昆虫において、不完全変態するのは、オニヤンマです。 岩波生物学辞典 第3版によると 昆虫の変態には、完全変態, 不完全変態, 不変態の3形式があるそうです。 ごちゃごちゃと書いてますので、適当に要約すると。 不変態 卵から孵った後、脱皮はするが、成虫になるまでほとんど体形変化を伴わないこと。 例. シミやトビムシ(原始的な昆虫) 不完全変態 翅(はね)がある昆虫で、蛹という時期がなくて脱皮していくうちに、成虫になってしまうもの。トンボの幼虫のヤゴを見ればよく分かると思いますが、幼虫の時に小さい翅(はね)が外部にあるのを見ることができます。 例. トンボやゴキブリなど 完全変態 翅(はね)がある昆虫で、幼虫→蛹→成虫という段階を踏むもの。 モンシロチョウなど、幼虫の時には翅の元は見えませんが、蛹の時には翅の元を見ることができるもの。 例. モンシロチョウ, カブトムシ 不変態と不完全変態の違いは、不変態が幼虫と成虫の外形がほとんど違わないのに対して、不完全変態では、幼虫には翅がなくて、成虫には翅があるなど、大きな外形変化があることらしいです。 不完全変態と完全変態の違いは、翅や生殖器などの原基が、どの段階で外部に現れるかという違いらしいですね。幼虫の時にあれば、不完全変態、蛹の時であれば、完全変態ということらしいです。 それで問題ですが、上記の定義は、昆虫についてのものですので、分類上昆虫に含まれないものを選択肢に含めて、不完全変態はどれかというのは、私には問題の製作者の意図が理解できませんね。 以上、長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
- hakuja
- ベストアンサー率16% (2/12)
小学生の理科ということを考えれば、無変態というところまで考慮した問題が出るのかどうか疑問です。 もしかして、この問いは、不完全変態と完全変態を間違えているのではないでしょうか。 完全変態が、成長の過程で蛹という形態をとること、ということであれば、この中で完全変態である生物はモンシロチョウだけなのですが。
- k-i-r
- ベストアンサー率30% (94/311)
不完全変態は変態するときさなぎにならない昆虫で、無変態は幼虫と成虫の差があまり無いものを言います。したがって答えはトンボです。 http://www.gifu-nct.ac.jp/sizen/nakasima/hentai.htm
- masaota56
- ベストアンサー率41% (58/139)
無変態は不完全変態ではないです。 http://db.gakken.co.jp/jiten/ka/134670.htm 不完全変態にトンボがいるそうです。 ですので、オニヤンマではないでしょうか...。 自信はありませんが。