• ベストアンサー

flashの基本的なことが理解出来ません。

amountainblastの回答

回答No.1

フレームアクションはその通りフレームに記述しますよね。例えばあるフレームAが読み込まれたらフレームBに飛ぶような処理をしたいとします。 その時にムービークリップにアクションを記述すると ムービークリップzを製作し、zに記述するアクションは onClipEvent(load){   _root.gotoAndPlay(100); } となります。それに対してフレームに記述すると Aをキームレームとし   _root.gotoAndPlay(100); と記述すれば終わります。 この2つはしている処理は同じことをしています。 違いはムービークリップに記述する場合はアクションを興さすためのムービークリップが1つ必要になります。 当然Flashで読み込ませるために何Kbかでも重くなってしまいます。記述するアクションも長い為にミスがしやすくなります。 フレームアクションですとアクション用のレイヤーを一つ作りそこにフレームアクションを記述していけばいいので,管理がしやすくなります。 大体こんな感じですかね。言葉で書くと分かりにくいので一度ご自分で試して見るのが一番いいと思いますよ。 失敗は成功の元です。頑張って下さい。 参考URLにフラッシュのサイトがいくつか載っていますのでよければどうぞ

参考URL:
http://www12.plala.or.jp/llink/
dancepartner
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 “習うより慣れろ”って感じですね。 いろいろなスプリクトを見て、違いを見つけようと思います。

関連するQ&A

  • Flashでボタンをつくっているのですが、actionscriptをつ

    Flashでボタンをつくっているのですが、actionscriptをつかってボタンをクリックさせたいのですが、アクションパネルのところに「現在の選択範囲にアクションを割り当てることはできません。」と表示されてしまいます。 参考書に附属されているflaをみたところ、Actionscript1.0、2.0となっているのですが、作成しているのはActionscript3.0で作っています。 ====== on (release) { /*↑ボタンが押されて離されたら*/ _parent.gotoAndPlay("about"); /*↑「about」ラベルへ移動*/ } ====== このようなscriptをいれたいのですが、うまくいきません。 ムービークリップでボタンを作るまではできました。その後、何かが抜けているのかして上記のようなエラーがでます。 flash初心者のため、どういう風に書いて質問させていただいたらよいのかわからないのですが、参考flaと見比べたときに「シンボル定義」のなかにあるムービークリップがひとつたりませんでした。(このムービークリップは「navigation」というものですのでそれがありません。) 質問するにはあまりにも情報が少ないかもわかりませんが、何卒ご教授いただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flashでロールオーバー中は・・・

    教えてください、Flash初心者です。FlashMX2004を使用しています。 1つのFlashファイルの中に、A,B,C,D,Eの5つのムービークリップがあります。メインのタイムライン上にはその5つのムービークリップを置いています。Aムービークリップの最後のフレームには「_root.gotoAndPlay("B");」というスクリプトがあり、BムービークリップにはCへ、CにはDへ・・・というように、何のアクションも行わなければ、AからEへ順次ムービーが進んでいく、というものです。また、それぞれのムービークリップには、それぞれ他のムービークリップへ自由にジャンプできるようにボタンも設置しています。Aムービークリップに置いてあるCボタンにロールオーバーすると、Cムービークリップの再生が始まる、という具合です。 で、ここで質問なんですが・・・今の状態であれば、例えばボタンでA ムービークリップからCムービークリップへジャンプすると、Cムービークリップへ行くのですが、Cの再生が終わると、自動的にDムービークリップへ移動します。(もちろん、そうなるようにしてるのですが・・・)ただ、ボタンで別のムービークリップへ移動した時だけは、そのムービークリップの再生後もそこでstopさせておきたいのです。 矛盾してるようですが、whileとかifとかを使えばできるのでしょうか??

  • Flash フレームを指定してムービークリップ再生

    ActionScript超初心者です。 よろしくお願いします。 ステージ上にボタン「A」「B」「C」を配置、 ボタン脇のスペースにムービークリップを配置、各ボタンで切り替え再生させたいと思っています。 2フレーム目に簡単なアニメーションのムービークリップ「animA」を、 3フレーム目に同様の「animB」4フレーム目に「animC」を配置し、 各ボタンon (release)で各ムービークリップの再生をしたいのですが うまくいきません。 どこにどのようなスクリプトを書けば良いか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FLASHのボタン

    FLASH8で、ホームページのメニューボタンを作っております。 デザインとしては、 (1)ボタンに、マウスカーソルを乗っけると、 (2)そのボタンが、”クルクルと2回転し停止”する ※”クルクルと2回転して停止”が終わる前に、 マウスカーソルをそのボタンから離しても、 その”クルクルと2回転して停止”というムービー(アクション?)はきちんと最後まで再生させる ようにしたいと思っております。 ”2回転させて停止”させるまでは、ムービークリップの、 最初のフレームに『start();』を、 最後のフレームに『stop();』のactionscriptを入れることでなんとかできるようになったのですが、 どうしても、上記の※の部分が出来ません・・・ マウスカーソルをボタンから離すと、”クルクルと2回転して停止”が完了する前に、ピタッと、最初の静止した状態のボタンに戻ってしまいます。 どなたか、解決法を教えていただけないでしょうか。

  • FlashのActionScriptについて

    FlashのActionScriptについて Flash CS4(AS2.0)を使用 Flashに関しては初心者で、色々な参考書を見ている中で、 AkutionScriptの書き方に色々なパターンがあって分からなくなりました。 アクションを書き込む際、 (1)専用のActionScriptのフレームを作成してそこに書く (2)ボタンインスタンスに書く (3)対象のシンボルのフレームに書く 上記3つの方法はそれぞれどのような違いがあるのでしょうか?又、どのようにして 使い分けするのでしょうか?

  • イージング&アルファが上手くいかない

    FlashMXで「再生」ではちゃんとイージングとアルファができているのに、ムービープレビューでは上手く表示できません。 ボタンを押すと、アクションスクリプトで次のフレームに飛び、そこからイージングとアルファで施された文字(ムービークリップシンボル)が動くと言うものなのですが…。何がいけないのかお分かりの方はお教え下さい。

  • FlashのActionScriptについて質問です。

    FlashのActionScriptについて質問です。 Flash CS4のAS2.0を使用 ActionScriptの書き方で (1)ボタンインスタンスに書く (2)対象のインスタンスのフレームに書く (3)ActionScript専用のフレームを作成しそこへ書く 参考書等を読んでいるとActionScriptを書くときに、上記3つの方法が あり混乱しています。 それぞれ、どのような違いがあるのでしょうか?また、どのように使い分けるのでしょうか? Flashに関しては、始めたばかりの超初心者です。どうぞ宜しくお願いします。

  • Flashのムービー上のボタンからブラウザを閉じさせる

    こんにちは FlashのActionScriptは初心者です。 いつも勉強させていただいております。 Flashのムービー上のボタンの クリックイベントから ムービーがのっている、 ブラウザのウインドウを閉じさせる ことはできるのでしょうか? よろしくおねがいたします。 *********************** FlashMX IE5.5以上

  • gotoAndPlayで反応がありません。

     ムービークリップ内のボタン(ボタンは複数存在しています)[プルダウンメニューを作成しました]に対して、 on (release) { gotoAndPlay("フレーム番号"); } と記述し、フレーム移動をさせようとしたのですが、 反応がありません。 Flashを使い始めてまだ間もなく、アクションスクリプトも初心者です。 フレームアクションは、キーフレームに設定しないといけないと参考書に書いてあったのですが、そうするとムービークリップ内のボタンには、gotoAndPlayの使用はまちがっているのでしょうか? フレームアクションではないのですが、同じ部分に on (release) { getURL("**.html"); } と記述すると問題がなく動きます。 過去の質問も読んでみたのですが、どの質問が自分の疑問に当てはまるかよくわかりません。 どなたかご教授願います。 以上の文章で理解しにくければ、追記致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ActionScriptでボタンをクリックしたときの動作をまとめて指定したい

    FlashMX2004で、メニューを作成しています。 ボタンの数が多いことから、いちいち一個ずつのボタンにクリックしたときの動作(getURL)を指定するのが大変なので、一番最初のフレームにActionScriptで指定したいのです。 確か、以前そういうのをやった記憶があるのですが、 とても急いでいるので調べる時間がありません。 複数のボタンが、一番上の階層にあるもの(メインメニュー)と、ムービークリップ内に配置したサブメニューと様々あります。 それぞれの指定の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash