• 締切済み

受験生としての自覚

yoshi0g3の回答

  • yoshi0g3
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

今年から大学生になる者です 最初のうちは今やるべきことがハッキリ分かってるとやる気が出ると思います。 (1)「11月には過去問演習に入りたい。ならば夏から11月まで応用問題やろう。とすれば夏までに基礎を完成させなければならないな。とりあえず主要科目の基礎は一学期中に終わらせて夏にその他の科目をやろう。なら今やるべきことは…」 (2)「大学でこんなことやりたいな(この大学憧れるな…)。ならこの大学なんて良さ方だな。この大学に入るためには、なるほどこの科目が必要なのか。とりあえずこの大学を目指せば変更することになったとき、科目減らすだけで大丈夫そうだな…=>(1)へ」 丸一日かけてもいいし、担任と相談してもいいです。この文章を見て何かやってみようかな~なんて思えれば大学受験モードの第一歩です。 あと、上の文章の計画の立て方は自分がやっていたものです 頑張ってください

関連するQ&A

  • 受験生です

    僕は現在高校3年生で受験生です。某国公立大学を志望していて、もう少しで前期試験です。 最近、滑り止めの(と言っても自分の実力と同じくらいの)大学を受験しました。そして今日合否発表だったのですが結果は不合格でした。 正直今までは私立大学に全く興味がなく僕が私立高校に通っているということから経済的にも私立大学に通うことは厳しく、受からなくてもよい、受かっても入学金を支払う必要はないとまで思っていましたが、いざ不合格だという現実を知るとなぜかとてもショックでした。こんな調子では国公立の試験に受からないのでは、他の皆は受かって自分一人だけ受からないのではという不安が生じてきました。自分は最後のゆとり世代ということで、浪人は絶対に嫌です。 ところでこんな僕に何か言葉をかけてはいただけないでしょうか。でも自分がどのような言葉を欲しているかわかりません。かと言って慰めの言葉は必要ないと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 受験生として

    高3の受験生です。 自分は来年の2月に私立大の一般入試を控えています。 しかし、今のこの大切な時期に受験生としての自覚が薄れつつあります。 と言うのは、ここ最近なにかしら言い訳をつけては勉強を本格的に行わず1日平日は3時間未満しか集中してできません。 その大学はチャレンジ校なのにこれでは足りない状況です。 受験を体験された方や今受験生の方に質問です。 この時期皆さんはどういった姿勢で勉強しているあるいはしていましたか? この時期の受験生はどういった心境なのか知りたいです。 また、自分の様な体験をした人はどう切り抜けたか教えていただきたいです。

  • 受験勉強に本気になれません。

    受験勉強に本気になれません。 まだ自分が中3だということも あまり自覚してません どうしたらよいでしょうか・・・?

  • 幼稚園の受験

    幼稚園の受験について質問させてください。 妻が長男を私立の幼稚園に入れたいと言ってききません。 教育熱心なのはよいのですが、そもそも幼稚園の段階から私立に入れる必要があるのでしょうか。 私自身は、私立学校の経験がなく、私立のメリットが解りません。一流大学への登竜門と言われますが、公立学校のみで一流大学に入学した私自身としては、むしろ人を軟弱にする環境な気がします。 中学受験くらいならまだしも、幼稚園受験など考えられません。そもそも、幼稚園児に優劣などあるのでしょうか? 結局は親の受験でしかないような気がするのですが・・。 私と同じように感じている方、あるいは私立の幼稚園に通わせて良かったという経験がある方、ご返答いだだければ幸いです。

  • [阪大+同志社]or[阪大+関西大学]?

    弟が今、阪大と同志社を受けるか、阪大と関西大学を受けるか悩んでいます。 阪大には今年受かりそうもなく、浪人しそうです。 しかし本人はまだ「なんとなく受かる」と思っています(「なんとなく落ちる」とも思っています)。 私は、浪人したことのある友人に意見を聞き 危機感を得るためにも、自分の実力の程を知るためにも 私立を受けた方がいい、とアドバイスしました。 弟は私立を受けることにしたようですが、 学校の先生には「自分のレベルを知るために私立を受けるのは無駄だ」 「私立を受けるなら試験に慣れるためだけだ」と言われ、 どうせならレベルの高い同志社を受けた方がいいか…と悩みはじめました。 弟の実力は、同志社は受かりそうもなく関西大学なら五分五分だそうです。 本人はそれを自覚しつつ、「関西大学なら余裕」といったことも なんとなく思ってしまっているようです。 私は関西大学に落ちて危機感を持った方がいいと思うのですが…。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、この場合、 同志社大学と関西大学、どちらを受験すべきでしょうか? または、私立を受験すべきではないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学受験…

    こんばんは。高校三年の女です。私は受験生で、今地元の塾に通いながら勉強しています。 しかし志望校を決めるのがとても遅かったため、勉強に関してもみんなから遅れをとっています‥。 もともと教師になる事が夢で、指定校推薦で私立大学(関関同立)へ行くつもりだったのですが、三年になってから大阪教育大学に惹かれ始めました。 しかし、センター試験では全教科が必要となります。が、私の場合今まで指定校しか考えていなかったために、何の対策もしていません。 一応学校の評定では、平均4.5以上をキープしていますが、実力はあまりないと思います(-_-;) 今から頑張って間に合うものなんでしょうか? そして何から勉強を始めれば良いのでしょうか? もっと早く自分で決めるべきだった事、日頃からしっかり勉強しておくべきだった事、今になって本当に後悔しています。 でもやっと本気で通いたいと思える大学に出会えたので、できる限りの事をしたいです。 こんな私にアドバイスよろしくお願いします!

  • 大学受験

    東京理科大 明治大学 青山学院 中央大学などの理工系の私立大学に受験しようと思っています。 国語が苦手なのですが、一般とセンター利用の両方勉強をするべきでしょうか? 私立大学のみを受験する人はセンターを受けるひとはいないのでしょうか?

  • 僕は今年、国立の大学を受験しましたが結果はダメでした。

    僕は今年、国立の大学を受験しましたが結果はダメでした。 私立は法政のスポーツ健康、日大の体育を受けましたが法政は落ちて日大は補欠で今結果待ちです。 おそらく浪人になると思うのですが、 浪人になったら近くの高卒を取ってる塾があるのでそこに通うつもりです。 もし浪人したら早稲田のスポーツ科学を目指したいと思うのですが、 一般的に見て自分の実力で一浪して早稲田のスポーツは可能でしょうか? 望みがあれば本気でやりたいと思います。 よろしくお願いします

  • 大学受験の厳しさを叩き込んでください!

    僕は現在高校2年生です。(ちなみに理系です)一応希望としてはそこそこの国立大学を目指しています。しかし実力が全然伴っていません・・・ 先生は今から本気になればまだ間に合う!といいます。 3年生になってからじゃもう遅いとのことです。しかし2年生の今の状況じゃもうそろそろ勉強しなきゃやばい!なんて思うことが出来ません。 僕に今から勉強をさせる気にするような大学受験の厳しさ教えてください!あとどんなことを勉強していけばいいのか教えてください! お願いします!

  • 受験に失敗してから、将来に希望が持てません。

    4月から大学2年になる者です。 某大学の教育学部に通っています。 私は1浪を経て、現在の大学に入学しました。 しかし受験時代の希望は医学部医学科でした。 成績が足りなかったために諦めて、近くて受かる大学を受けたという形です。 今の勉強内容は楽しいですし、教員という職業に前より興味を持つようになりました。 しかし、ふと、高校時代努力して医学部に行った友達を思い出したり、進む医療研究の記事を読んだり、病気や怪我で困っている人を前に何もできない時などに、とても悔しく、苦しくなります。 それはおそらく、純粋に医学が学びたいという気持ち、自分が努力しきれなかったこと、浪人の苦しさに諦めてしまったこと、嫉妬、今までの人生で染み付いてしまった学歴や社会的地位への考え 等、歪んだ感情も含まれているのだと自覚しています。 今の大学ですが、いわゆる大学のランクは高くないです。 入学してから、周りにあまり尊敬できる仲間ができません。勿論お世話になり感謝している方もいます。 ただ、医学部に行っていれば、理解ある友人に恵まれたのかな、と思ってしまい、周りの人と深く関わらないようにしている自分がいます(ダメな考えだとは分かっているのですが・・・)。 また、教育学部は、「自分は、他の人ができない、○○ができる」というような専門性は低く、少し寂しいような思いがあります(まだ自分が教育の深いことを知らないだけかもしれません)。 そして、受験に失敗してから家族が冷たくなったような気がしていて、自分も協力してくれた家族に申し訳ない思いが残っています。 上のような思いがあって、少し前まで、もう一度受験をしなおそうか本気で悩んでいました。 しかし、お金、実力、時間、年齢の問題など、やはり現実的には厳しく、諦めて今の分野で頑張るべきなのだと自分に言い聞かせていますが、つらいです。 受験勉強で努力が足りなかったのは自覚していますが、医者になれなかった惨めな思いを拭い去りたいです。 このような感情とどのように付き合っていくべきなのでしょうか。 今の生活にもっと誇りを持って過ごしたいです。 周りの誰にも相談できず、一人で考え続けていて、今後の人生に希望が持てなくなってきてしまい、今回、相談させていただきました。 長々とまとまっておらず、すみません。 ご回答お願いいたします。