• ベストアンサー

定期券についての質問なのですが

お世話になります。 早速ですが、4月から電車通勤になるので定期券を購入しました。そのとき、ICカード対応を購入しようと思ったのですが、間違えて磁気カード式を購入してしまいました。(自動販売機での購入) このような場合、窓口等でICカードタイプへの変更は可能なのでしょうか? 大変おバカな質問で済みませんが、ご知見ある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いたします。 ちなみに利用路線は西武線となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

西武線だとPASMO利用ですかね? PASMOのサイトに磁気定期券からの変更方法が載ってましたよ。 ↓こちらは磁気定期券のみ持ってる場合。 http://www.pasmo.co.jp/seasonticket/index.html#change ↓こちらはPASMOも持ってる場合。 http://www.pasmo.co.jp/seasonticket/index.html#move オートチャージにしたい場合は、別途クレジットカードの申し込みが必要かもです。 http://www.pasmo.co.jp/procedure/auto_charge.html

tsu_chan
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございました。非常に参考になりました。 因みに、駅員さんに確認したところ自動券売機でも変更できるとのことを聞き、今朝、早速変更しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

未使用でしたら、窓口でICカードタイプへの変更は可能です。

tsu_chan
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IC定期について

    初めてIC定期券の購入を検討しているのですが、今まで使ったことがないのでよく判りません。 使いたい路線は、阪神沿線の駅から、大阪市営地下鉄の江坂駅までです。 *1枚のICカードにまとめられるのかどうか *使いやすさ、デメリット等はどうか *磁気定期券のように、すぐに購入できるのかどうか *磁気定期券と同じように乗り越し清算はできるのかどうか ええと・・・icokaはJRで、この場合はPitapaの申し込みになるのですよね・・? 定期購入窓口ならば、どこでも申し込みできるのでしょうか・・? 何も判らなくてすみません。

  • 花小金井~新宿の通勤定期券

    こんにちは。 先月まで花小金井~西武新宿までの通勤定期券を使っていたのですが けっこう駅から歩かなければいけなくこの時期はきついので 来月から花小金井(西武)~新宿(JR)の通勤定期券を購入予定です。 それで聞きたいのですが路線変更で鉄道会社が違う場合 どこの駅で買えるのか教えていただけないでしょうか? あと今まで磁気定期券を使っていたので スイカかパスモ付きの定期券にしようと思うのですが 上の区間での利用ならばどちらにすればいいのでしょうか? アナログ人間で何もわかりませんが 上記の質問に応えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 都内地下鉄の定期券の購入について教えて下さい。

    最近、派遣で仕事を始めたので、勤務先まで通勤定期券の購入を検討しています。 使用路線は、都営大江戸線と都営新宿線です。 定期には、磁気式のものと、IC型(Pasmo)があると聞いたのですが、 どちらにすべきか迷っています。 以下についてご存知の方、教えて下さい。 ・帰宅途中で寄り道をすることが多いのですが、IC型定期の場合、入場記録がなくても、定期券のルートの範囲内であれば、自動改札機から出場することはできますか? ・その他、磁気式、IC式のそれぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 定期券

    西武池袋線の所定の駅で、西武池袋線+他社路線(例:東京メトロ)の定期券を買うことはできるのでしょうか?また、その定期はパスモ定期券で買うことはできるでしょうか?やはり、パスモなら東京地下鉄の窓口で買うべきなのでしょうか?

  • 定期券

    JR西日本の路線で新規で定期券を購入する際、クレジットカードの利用ってできますか?JRだけで1カ月40000円弱するのでカードでと思ってます。また、新規で購入する際有人窓口での販売に限るのでしょうか?

  • 定期券について

    例えば西武線練馬駅から東京メトロ副都心線西早稲田駅まで通学定期券を東京メトロの窓口(池袋)で購入する場合、運賃の計算はどのようになるのでしょうか?池袋経由といっても西武線や東京メトロのどちらでもいけますので疑問に思いました。現在のところ、西武線の池袋駅と地下鉄副都心線や有楽町線の池袋駅では、どちらも改札口を通ることができましたが、運賃の方はどうなっているのでしょうか?教えてください。(定期券は磁気タイプです。後期からはカード式で通学したいと思っています。)

  • 磁気定期券からIC定期券へ

    現在3社の鉄道会社を跨ぐ通学定期を磁気定期券で3か月分購入し使用しているのですが、この期限が切れる7月にIC定期券に移行することはできますか? 現在使用している鉄道会社は、南海本線、JR大阪環状線、京阪本線です。 京阪はIC定期券が導入されていないので必然的に磁気カードになると思うのですが、他の二社にはpitapa、ICOCAがあるのでできると思うのですがどうなんでしょうか? 友人は磁気とIC定期の二つを利用できているので可能だとは思うのですが・・・。 わかる方がおられましたら回答をお願いします。

  • 三社間での定期券についての質問です。

    三社間定期券についての質問です。 「下井草」~西武新宿線~「高田馬場」~JR~「渋谷」をSuica定期券で、 「渋谷」~メトロ~「表参道」を磁気定期券で通勤しているのですが、 これを三社またぎ、西武新宿線~JR~メトロでPasmo一枚の定期券に出来ますでしょうか? 調べると、基本的に三社は不可能とのことですが、特例もあると聞いています。 駅員に聞いたほうが早いのでしょうが、いつもラッシュですので、なかなか落ち着いて聞けないのです よろしくお願いします。

  • Suica定期券で磁気乗車券は買えますか?

    私は、Suica定期券(JR東日本と東急電鉄の連絡定期券)を持っており、乗り越し精算や他の物販購入に備え、いつも一定額をチャージしています。 このSuica定期券を使って、自動券売機で磁気乗車券を購入することはできますか?定期券区間外はもちろん、定期券区間内についても教えてください。 どういうことか補足しますと、私が一人で電車に乗る分には、いちいち磁気乗車券を買わずに、Suica定期券を自動改札機にタッチすればよいのですが、家族と一緒に電車に乗る際、家族はICカードを持っていないため、私が家族のために磁気乗車券を買うわけです。 その際、できれば手持ちのSuica定期券のSFで磁気乗車券を買えることができれば、いちいち現金を出し入れする手間を省くことができ便利なのです。 東急線の磁気乗車券については、個人的に株主優待乗車券を持っているので、家族には株主優待乗車券を使わせればよく、Suica定期券で磁気乗車券を買う必要はないのですが、途中の行程で横浜市営地下鉄に乗り換える際、横浜市営地下鉄の自動券売機の操作方法が分からないのです。 列の後ろの人の「早くしろよ」という無言のプレッシャーを気にしつつ、「そもそもSuica定期券で横浜市営地下鉄の磁気乗車券は購入できないのか?」と疑問に思いながらいろいろ試してみるものの、結局乗り換え時刻が迫ってくるため、いつも途中で現金購入に切り替えて購入しています。 実際、横浜市営地下鉄の自動券売機では、Suica定期券で磁気乗車券は買えるのでしょうか?もし買えるのでしたら、自動券売機の操作方法を教えてください。

  • suica定期券と磁気定期券

    A駅⇔B駅:通学定期券(suica定期券) B駅⇔C駅:通勤定期券(磁気定期券) ↑の2枚の定期券を持っています。 A駅→C駅へ行くときは、A駅でsuica定期券で入りC駅の窓口でsuicaの処理をしてもらっています。 C駅→A駅なのですが、いつもはC駅を磁気定期券で入りA駅で窓口に提示して出ているのですが、 この前、A駅で出るときsuicaをタッチしたら「~?の記録がありません」みたいな表示が出ましたが普通に出れました。 自動改札は引っかかると思っていたのですが、この方法でも大丈夫なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買ったばかりで、身に覚えのないマカフィーの30日体験についてのメールが届きました。どう対処すれば良いでしょうか?
  • マカフィーの30日体験についてのメールが届いた場合、パソコンを買ったばかりであれば、身に覚えがないことがほとんどです。対処方法を紹介します。
  • パソコンを購入した直後にマカフィーの30日体験についてのメールが届いた場合、まずは迷惑メールではないか確認してください。もし迷惑メールであれば、削除するだけでOKです。それ以外の場合は、マカフィーの公式サイトにアクセスして連絡し、誤送信であることを報告しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう