• 締切済み

妹の態度や口調、性格を直す方法はありますか?

metyabiの回答

  • metyabi
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

家族だから同じ血を引いてるからやっぱり似ちゃうんですね。 しかも短気が皆似てるんだから困りますね。 結論から言うと、性格は直りません。 私の周りを観察したり自分を冷静に考えてもやはり子供の頃 の性格はずっと大人になっても引きずっています。 「三つ子の魂百までも」ということわざ通りです。 ただ、自分の欠点を熟知していてほんとうにまずいと気づいていれば ある程度抑える事はできるものです。 妹さんがこれから先、自己改造しようと努力すれば 短気も20%くらいに抑えれるとかできると思います。 ただ怖いのは、何かの出来事で跳ね返りが起きてしまう事です。 妹さんが心配なら、皆で仲良くしたいなら そっと見守ってあげて欲しいと思います。 あまり腫れ物に触るような接し方も良くないし。 そして一番良くないのは、声を荒げて抑止する事。 お父さんともよく話し合って妹さんを暖かくリードしていくのが 良い方法ではないでしょうか。 短気はいけません。 損なことばかり。

関連するQ&A

  • 25年前に生き別れになった妹に会いたい

    両親は私が7歳妹が2歳のときに別れ、その後離婚しました。離婚時に親権は私も妹も母になりましたが、妹を父親は離さず、結局、私は母に、妹は父に育てられました。父の親戚から、母親と姉(私)は死んだことにしているので連絡もするなといわれましたし、父の母に対する暴力があまりにひどかったので、こちらから接触することもできずに来ました。しかし妹がどうしているかは、私も母も忘れられず 最近、役所で調べたところ妹が結婚していることや、私の父親の住所もわかりました。いま妹の住んでいるところを調べているところです。(妹も戸籍を見れば私たちにについて少しは分かっていると思いますし、死んでいるとは思っていないと思います) 私も母も私の父親には恐怖心をいまだに持っているため、(母親への暴力を忘れられない)会いたくありませんし、住所も知られたくありません。こういう状況ですが、妹を遠くからひとめみたい、出来れば交流できるようになりたいと願っています。妹に迷惑がかかるようなことは避けたいとも思っています。何かよい方法はないでしょうか。同じような経験をお持ちの方にお気持ちやアドバイスをお願いします。

  • 短気な妹を何とかしたいです。

    短気な妹を何とかしたいです。 最近、13Kgのダイエットに成功した妹なんですが、ものすごく短気になりました。妹は高校1年生です。 栄養バランスを考えて、食事をしているようですが、私の口からは何も言えません。そして、何よりも母親が妹に注意すらできないことです。 母親が妹に注意しない(できない)理由は怒られるからだそうです。妹を怖がる母親は、何もかも言うことを聞いて毎日ヘトヘトです。 どうすれば妹の短気ですぐ怒る性格を改善できるでしょうか?毎日ヘトヘトの母親を見ているとかわいそうで・・・。

  • 妹の性格に困っている

    24歳になる実の妹の性格に困っています。 妹は昨年結婚し、今6ヶ月になる子どもがいます。 だんなの実家にだんなの両親と同居しています。 だんな、だんなの両親ともに育児に協力的でなく、妹はよく実の両親に「お金を貸して」「子どもを数時間預かって」と頼ってきます。 最初は、慣れない同居生活で胃潰瘍になっていた妹を実の両親は『かわいそうに』と心配し、孫を可愛がり、嫌な顔せずに対応してきました。 今回困ってるのは妹の性格です。 最近毎日のように来る妹に対して「あなた毎日来て向こうのご両親は何も言わないの?」と、心配して尋ねる母に対して「なにそれ!私が実家に来たら迷惑なの?!かわいい孫の顏を見せてあげてるのに!もういい!もう来ない!」 と、急に怒ったり、 「私は今まであなたに甘やかしてきたからこれから孫にはスパルタでいこうかしら」と冗談でいっても「は?やめてよ!私が過去いじめられたり、勉強嫌いになったのはお母さんの育て方が悪かったからなんだから。私は私の育て方で放任主義にするって決めてるの。勝手なことしないで」 と、言ってきたり 孫に頬ずりする母に対して「きたない!化粧品が赤ちゃんにつく!」と、言ったり・・・、 私の母は良かれと思ってやってることをことごとくけなします。父も黙って聞いてるだけです。 なぜ、強く言い返さないのかと聞くと、「彼女は今苦しい環境にいるから、心のよりどころは作っておいて上げたい。お金がなくて困ってるなら助けたい。確かに腹立たしい時もあるから「それは違うんじゃない?」と、私が注意して(怒って)も聞き入れてくれないの。」と言うのです。とはいえ、元気の無い母を見るのは辛いです。 姉として、その話を聞き非常にむかむかしています。 育ててくれた親に対して、「育て方が悪い」なんて絶対言えません!!! 今にもドカンと爆発しそうなのですが、 私は実際出産も結婚も育児もしたことないので、主婦としての辛さをしらないので、あまり無責任なこと(怒った口調で一方的に)も言えないかなと思って、どう言おうか迷っています。 みなさんならどうしますか?

  • 姉妹のケンカと妹贔屓の母親

    親戚の姉妹(7歳と4歳)が喧嘩ばかりしていました。 私にも娘がおり、もう一人欲しいと思っていましたが、少し考えました。 姉妹に聞くと、お父さんもお母さんも怒らないと言います。 実際、母親は常にやさしい口調で接しています。 私だったら声を荒げそうな場面でも、穏やかな口調で注意します。 理想の母親だと思うのですが、姉妹の姉は屈折しています。 姉妹のケンカは些細な事から始まります。 妹が姉に甘えたくて妹の背中に乗ると、強い口調で「重い、痛い、謝って」となります。 姉は、自分の玩具も色鉛筆も貸しません。 わざと遊具を見せにきて、貸してと言われたら嫌だといいます。 これは私の娘にもします。 けれど、妹や私の娘の遊具は「貸して」と言って使います。 妹も娘も躊躇する時もありますが、色鉛筆等はすぐに貸しています。 一緒にお風呂に入った時、妹の頭を洗ってあげてと頼んでも洗わず、私の娘の頭を洗い自分だけ先に出ていきました。 けれど、私の主人が来たら、目の前になぞなぞの本を持ってきて、聞いたこともない優しい声で、妹に何問も読んであげていました。褒めてほしかったのでしょうが、主人が鈍感なので、全く気付かず、しばらくするとやめてしまいました。 私の娘と妹がケンカしていると、姉は嬉しそうに眺めています。そして、私の娘の肩を持ちます。 普段を知らない遠い親戚は、そんな姿を知らないので「さすが、お姉さんだね~。冷静に見ているね」と言いますが、実際は違います。 娘の肩を持って妹がやらる姿を楽しんでいる感じです。 私の娘と妹の意見が合っていると、すねて泣きながら部屋の隅にきます。 誰かに気付いてほしくて、泣き声を出したり、気付かれないと人の近くに場所を変えてため息をついたりします。 けれど、普段仲間外れごっこをよくするので、近しい人は自業自得と言って相手にしません。 母親と自分の宿題の為に出かける約束をしていても、やっぱり止めたと言って車を降りてきてしまいます。そして、母親は気にせず妹だけ連れて買い物に行ってしまします。 私が家事をしていると、「お家の人に読んで貰うと書いてあるから、本読んで」と本を持って来たので、「お母さんに読んでもらったら」と言いました。すると「わかった、お母さんなら絶対に読んでくれるから」と言ってお母さんの所へ行きました。 けれど、母親が「自分で読めるから、読んでみて」言った為、ぷいっとどこかへ行ってしましました。 母親は妹の事は手放しで褒めます。姉の事は、一応褒めるという程度です。 ある時、妹が褒められ始めると、隣の部屋にいた私と娘の所に来て、鋭い目つきでじっと聞き耳を立てていました。思わずその目を横から見ていたら、姉も私の視線に気付いてビクッとしていました。 私から見ると、姉は体力が有り余っている感じなので運動をさせた方がいいと思うのですが、それを母親に言うと「お姉ちゃんは運動苦手だもんね~」と言い、続けて妹を見て「○ちゃんは運動得意だよね~」という会話で終わってしまいました。 姉はもっと母親に甘えたい様ですが、母親は素っ気ない姉をそういう子と思っている様です。 私の娘は一人っ子なので、年上のお姉さんの真似をよくしますが、よくない真似ばかりで、注意が多くなります。 人の子なので、手加減もあるし、言うことを素直に聞く子ではないので、困りました。 うちの姉妹は仲がいい、こんな風に育てると仲良く育つといったご意見をお聞かせください。 また、私の視野が狭いとか、角度を変えた見方があれば教えてください。 長文をお読みくださりありがとうございました。

  • 気分屋の姉と妹うざすぎて殺したくなります!

    こんにちは私は三姉妹の次女で17歳です。 私には気分屋の姉と上から目線の妹がいます。妹と姉はいつも仲がよく二人だけでアニメの話などをしています、他界した母は歳が離れてるから仲がいいと言っていました。私たちはいっこ飛ばしで産まれてるので真ん中の私は2人と歳が近くて姉と妹は歳がお互い離れています。 姉と妹はよく2人で行動しています、私はそれが少し羨ましいです…あの二人の中に入れない、同じ血が流れているのに仲良くなれない…何度も努力したんです、自分の思ってる事を話せばきっと伝わる分かり合える!そう思っていたんですが何一つ変わらず逆に悪化しました…父に話したくてもあんまり話を聞いてくれないし…姉と妹は勝手に私の書いた小説を読むし…姉は気分がいいと私に話しかけてきます…妹も姉に続いて話しかけてきます…でも内容がほとんど酷いものばかり下ネタとかグロい話ばかりで話を無視すると「せっかく話振ってやってるんだからこたえろよ~」って言って来て何様だよって思います。確かに姉は私よりも歳上だからそうゆう態度取るのも分かります、でも妹にそれを言われると殺したくなるくらいにイラッとします。私は姉ですよ?あんたよりも知識あるよ?馬鹿にすんのも大概にしろよ!って思います。そして私が妹を怒ると姉は妹の味方をします、私たちもう子供じゃないのに…自分のことは自分で守れよ! 姉もなんでそいつの味方すんだよ明らかに悪いのは妹でしょ?って思うんですが私が姉に怒られるから言えません…そして姉は機嫌が悪いと私に冷たくあたってきます…だから私はそんな気分屋の姉とうざすぎる妹を殺したいんです! 確かに私にも悪いところは沢山あります短気とかだから頑張って治していますでもあいつらは直す気がないんですよ…本当にまじで一人っ子がよかった女3人もいらないよ…都合のいい女だと思われたているのもわかってるだからこそ殺したくなるんです…今ではあの二人と距離をおいて私が避けるようにしています。どうせ何をしても戻らないとわかったから自分から距離をおいて話しかけられた時だけ対応しています…こんな姉と妹の間で生きるのは苦しいです…私の対処法は間違っているのでしょうか?二人を殺したくなるくらいに嫌いになってあいつらを殺して自分の人生棒に振るとかもったいないと思いながら生きています。もし何かアドバイスがあるのならあの二人の間にいても苦しくなくなる方法を教えて欲しいです!

  • 妹がずるい

    ご覧いただきありがとうございます。 私は高校生で長女、下に妹が二人(中学生と小学生)います。 長女だから強がりで人に頼ったり甘えたりするのが苦手です。 責任感が強くて家族のことを大事に思っています。 ですが、反対に真ん中の妹は家族なんてどうでもいい、早く縁を切りたい、なんて言っています。 父を毎日のように怒らせ、喧嘩し、母を泣かせています。 私的にもとても迷惑です。 妹は、いつも家では腹黒さを見せ暴言を吐いたり暴力をふるったり、とても自分勝手なんです。 ですが、外へ出るとガラッと人が変わったかのように、ぶりっ子になって良い顔して... ただ猫をかぶっているだけなのに誰も分かっていません。 いつも私をいじめ、暴力をふるい、けなしているのに、外では「良い子だよね~^^」なんて言われている妹が醜くてたまりません。 いつもいつも私は傷つけられてもう耐えられないんです。 妹は全部奪った。家族も崩壊しようとして、お母さんを見方にして...家族を奪ったんです。 それに、私のようにはなりたくないから今のうちから勉強する、って言って勉強して、 私のように後悔したくないから今のうちに大変なことは全部済ませちゃう、なんて言って全部私を見て自分にとってもっと良いようになるようにしています。 妹ってずるくないですか? 長女は誰も見ずに自分でやる、だから後悔なんていっぱいある。 でも妹は姉を見てきてるから姉と同じような失敗をしないようにできる。 もう死にたくなってきました...。 大事な妹なのに支えもせず憎いと思うなんて...最低な姉です。 おまけに妹より弱くてバカでかわいくなくて...全然姉らしくないなんてみっともないです。 だからもう私なんていないほうがいいのかな、なんて思ったり... 居場所なんてないし毎日が辛いだけだったら生きている意味なんてないです...

  • 妹と仲良くしたい

    高2の女子です。 私には小5の妹がいるんですが その妹が私が話しかけても無視したりふてくされてるような態度をとるんです。 私は普通に話したり仲良くしたいのですが、機嫌がよっぽど良いときしかできません。なんかいつも怒ってる感じなんです。 そして親にも少し注意などをされたらすぐむっとして全く反省の様子などはありません。 自分に気に食わないことがあれば部屋にとじこもったりふてくされたりして本当にうざいです。 私はちっちゃいときから親にすごく厳しく育てられてました。(思いこみかもしれませんが) 注意されて少しでもふてくされてるような態度をとったら叩かれたり、すごい大きな声でどなられたり、たまに蹴られたりもしました。(父親に) 母親にもひんぱんにどなられたりしてました。 なので私は親に対してはあからさまにふてくされたりはできないのですが、妹は平気でそんなことをするんです。なのに親はなにも言わない。 前に一度そのことを母親に言ったのですが、めんどくさいからと言われてしまいました。 そのせいで妹は調子にのってしまっているんです。 妹とは仲良くしたいのにこんな性格じゃ到底無理なんじゃないかと思ってしまいます。 どうやったら妹の性格がよくなると思いますか? アドバイスお願いします。

  • どう思いますか?

    いつもなんですが、私の父と姉の電話の切り方にいつもムッします。 私にしても母にしても、両方普通の話ししている時でも、父と姉は必ず、こちらが話しまだしてるのに途中で切ります。都合よく。 いつも印象悪い電話の切り方です。 でも父に言うと、(父は短気で)すぐ「分かった分かった<`ヘ´>」と怒ったように(それ本人普通。でもこちらからすると普通じゃない)言うんで、言えません(これも父のイメージ通りなんで)。 父は短気で、なんでもかんでも、こちらが何か注意事を言うといちいちブチ!!<`ヘ´>とキレます。 で、言葉も「あー゛もう分かった分かった!!<`ヘ´>」とかとにかくこちらが普通に言ってる事をいちいち怒り口調いいます。 まー父や姉は似てる性格ですね。心が狭いからすぐ怒ったり冗談利かない、聞き流しも出来ないんです。すぐ真面目に受け取るんです。 話しは脱線しましたが、電話の件はどう思いますか? 私と母は普通に話しを最後まで聞いて、ちゃんと普通に「うん、分かったーハイ」とかいろいろ言って切ります。(ちゃんと終わる風に言います)

  • 父親が怖い?嫌いです。

    私の父親は九州男児で、すぐ怒るのですが、そんな父が私は好きになれません。 小さいころから姉も私も、父に気を遣ってきました。 物心ついたころから、父は短気で怒ってばかり。怒られる時にもバカや脳が膿んでるなど言われてきました。 母とも些細なことで喧嘩。普段は仲が良いのですが、所定の場所から母がものを移動させてそのままどこに置いたか忘れたりなんてすると大声で騒いで家族総出で探させられます。 姉は母親に似て温和な性格なので父とも冗談を言ったりしています。 わざわざ父のために冗談を言って場を楽しませる気にはなりません。 そしてよく父親に似ていると言われます。 確かに自分は短気です。 でも言うことを聞かないと叩いたり、些細なことで大声をあげたりしません。 環境の影響が異様にネガティブだし、軽い虚言癖の自覚もあります。 最近買ったものを昔に買ったと言ったり、褒められたりするときに嘘をついてしまいます。 自覚しているだけつらいです。 話が少し逸れましたが、家庭環境で虚言癖がでるとも聞いたことがあります。 もしかしたら父親のせいかも、なんて考えるとなんで自分だけ、という気になります。 姉は少し抜けているところがあって、よく父親は冗談でバカといいます。 姉は苦笑いして、父のいないところでよく自分を嘲笑していてなんでそんな姉に気付いてあげられないのかな、と思います。 母は嫌がっているですが、母のことも否定女とあだなをつけてバカにしています。 また、自分の母(私の祖母)にもよくバカなんじゃないのと横暴な言葉をつかっていて、孫としてつらいです。 とにかくこんな風に自分が全て正しいと思っているところも嫌いです。 文がグダグダになってしまいましたが取りあえず父が嫌いです。 父にビクビクして顔色伺って生きている自分にも飽き飽きします。 もちろん育ててもらってることには感謝すべきなのでしょうが、大人になったらできるだけ関わりたくないと思っている自分も否定できません。 それと自分も子どもをこんな風に傷付けたくないと思うのに、自分は短気なので正直怖いです。 もう本当に日本語が下手なのですが、怖いです。辛いです。 どうすればいいですか?

  • 妹が勉強しなくて困っています

    初めまして、私には中1の妹がいます。その妹があまりにも勉強しなさすぎて私も親も困っています。 具体的に言うと、妹は勉強をせずずっとケータイで遊んでいます。勉強させようとして注意すると物凄い口の利き方をします。躾の問題かと思われるのですが、私達は小さい頃から口の利き方を注意されてきました、なので躾ではないと思います。そして、注意しても聞いてくれないのでケータイを奪おうとすると暴力をふるってきます、おかげで親も私も傷ができてしまう程でした。 妹は塾にも行って、今月からテキストなどが輸送されるタイプのものも始めました、が、全く手をつけてくれません。塾も周りに女の子がいなくて友達もいなく、嫌なようです。そこで親と考えたのですが、塾はお金もかかるので、塾の方をやめ、もう一つのものを専念させようかと思っています。もちろん、いきなり勉強しろ、と言ってもらないものはやらないだろうと思うので、少しずつやる量を増やしたいと思います。ここで新たな敵がいます、ケータイです。ケータイは時間制限をしても聞きませんでした。なのでもうやらなかったらケータイを解約してしまおうかと思います。ですが今までそうしようと思ったのですが、父が甘いのか私達が厳しいのか解りませんが解約しに行きません。なのでもういっそ壊してしまおうかと。 厳しいのかもしれません、ですが姉として、今のままでは妹がどうも危ない道に入りそうなのです。どうかアドバイスお願いします。