• 締切済み

発音記号 [hw]

1.発音記号 [hw]の発音は、無声声門摩擦音[h]を発音したあと有声両唇軟口蓋接近音[w]を発音します。[h]で両唇は接近しない、つまり丸みを帯びないので「ハ」のような音が出て、[w]の音を出す。whenならば「ハウェン」のようになる。[hw]ならね。 2.通例、後ろに続く[w]の影響で子音は円唇化[ʷ]する。whenならば[hʷwen]となり、「フウェン」のような音になる。しかしこれでは[hʷ]という無声音のあと、[w]という有声音が続く。これは間違った表記である。 3.通例、イギリス英語でもアメリカ英語でも[wen]で良いが、アメリカの一部地域では[ʍen]となる。[ʍ]は無声両唇軟口蓋摩擦音([w]の無声音)であるので、whenならば「フエン」のような音になる。2では[hʷ]のあとに[w]があったが、有声音[w]がないので「フウェン」ではなく「フエン」である。 4.正しくは[ʍ]だが、面倒だから[hw]と表記する。 私の1~4の考えは正しいですか?

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.8

アメリカでは [hw] の発音が多いらしいです。

参考URL:
http://fr.answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AjLRLLoWGVykSjueT05wnKttS31G;_ylv=3?qid=20130325043054AAUqA2a
nanasisanndesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.7

[h]で両唇は接近しない:これはどうしてですか?hは単にのどの無声音なので唇の形とは無関係のはずです。 hwは単にwの口(すぼめる)のままhを出してからwの有声音に移るだけです。 3,4に関しては無学なので知りません。ただアメリカの南部ではhw音が良く使われるとは聞いた事があります。

nanasisanndesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>[h]で両唇は接近しない:これはどうしてですか?hは単にのどの無声音なので唇の形とは無関係のはずです。 声門摩擦という一つの調音部位(調音点)と調音方法(調音様式)があるじゃないですか。それに唇の接近とか他の調音が入ると二重調音になり、[w]と同様のグループに入りますよね。[h]は一重調音です。 >>hwは単にwの口(すぼめる)のままhを出してからwの有声音に移るだけです。 最初から[w]の口の形ということですよね?それならば[hʷwen]という表記でしょう。

回答No.6

>しかしこれでは[hʷ]という無声音のあと、[w]という有声音が続く。 私が言いたかったのは,「無声音」の後に「有声音」が続くこと 自体は問題ない,ということです。 無声音の後,無声音というのは -s, -ed のような場合のことで, 英語の発音一般ではない,という意味で,現実,ʍ という無声音になるか有声音 w か ということを言っていません。 おっしゃりたいのは hw という表記も,hʷw という表記もよくない,ということですよね? 私が言いたかったのは,無声音の後に有声音がきてもおかしくない,ということだけです。

nanasisanndesu
質問者

お礼

>>私が言いたかったのは,「無声音」の後に「有声音」が続くこと 自体は問題ない,ということです。 なるほど、もちろんそうです。 >>おっしゃりたいのは hw という表記も,hʷw という表記もよくない,ということですよね? どこかの地域では使われているかもしれませんがそういうことです。

回答No.5

hw-, w- というのは英英辞典でも使われているのですが, これがよくないというのはあらためてわかりました。 h- を発音するかしないか,というと「しない」のでしょうね。 でも,アメリカ英語では w- ではない。 おっしゃるように[ʍen]となるのでしょう。 h を子音だけで発音することはないのが正しく, hw- は便宜上の発音記号。 このことは勉強になりました。 ただ,アメリカで wen か ʍen がどちらが一般的か,というと wen だとは私は思えません。

回答No.4

以前にも同様の問題で質問したこと(↓)があります。   http://okwave.jp/qa/q7474736.html そこで書いたように、what, when, where, whyを日本人はhwで発音する人が多いけれど、ネイティブ(アメリカ)はwで発音する人が圧倒的に多いという印象を持っています。

nanasisanndesu
質問者

補足

すいません。お聞きしたいのは[hw]の時に、正しくは[ʍ](逆さのw)なのでは?ということです。

回答No.3

#1 で申し上げたように基本,アメリカでは hw- です。 http://okwave.jp/qa/q4656009.html アメリカでも w- と発音する人も多いとは思います。 hw- の方が古く,w- は新しい発音ではありますが, hw- は今では使わないなんていうのはまったくの誤りです。 まあ,言うのは自由ですし,はっきりと聞き取れるわけでもないでしょう。 これについては勉強不足でした。 無声両唇軟口蓋摩擦音 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%A3%B0%E4%B8%A1%E5%94%87%E8%BB%9F%E5%8F%A3%E8%93%8B%E6%91%A9%E6%93%A6%E9%9F%B3

nanasisanndesu
質問者

補足

[ʍen]です。[ʍ]。南米アメリカなどとありますね。

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.2

日本で教える英語は [hw] の音が大好きみたいですね。 でも、フランスで教える英語だと もっぱら [w]しか出てきません。もっとも、フランス人はhの音が苦手ですけどね。 私もネーティブと話して [w]の方が頻度が高かったですね。 私の推測ですが、[hw]は古い、あるいは一部の地方で残っている発音なんじゃないでしょうかね。そして、日本でオランダ語に代わって 英語が学ばれ始めた時にはまだ [hw] が主流だったのかもしれません。

nanasisanndesu
質問者

補足

なるほど。アメリカ一部地域では[ʍ](逆さのw)が多いようですよ。イギリスなら[w]というイメーシですが。

回答No.1

/h/ は結局,「ハ」に落ち着いたんですか? 子音だけは日本語では表せませんが,普通には「フ」でしょう。 -s, -ed の発音など,無声音の後は無声音,有声音の後は有声音 となりますが,そういう語尾だけのことで,他にもこの規則を当てはめていくと 英語の発音はとんでもなくパターンが少なくなります。 一部の間投詞や擬音語をのぞいて,英語の単語には必ず母音が出てきますので, あらゆる英語のパターンは有声音のみでできると極論ではなってしまいます。 前も申し上げましたが,もともとスペルが hw- であったので, hw- が先で w- は後から生まれました。 一般的にはアメリカでは hw- と発音し,イギリスでは w- でもそれぞれ逆も見られます。 wen が英米で一般的とは思いません。

nanasisanndesu
質問者

お礼

まさかと思いますが、 >>[hʷ]という無声音のあと、[w]という有声音が続く。これは間違い。 の部分を勘違いして >>-s, -ed の発音など,無声音の後は無声音,有声音の後は有声音 という、関係ない話が出たのではないでしょうか?私が意味したのは、[w]が出ず無声音がでて、[ʍen]になることがおおいのでは?ということです。 あと、[ʍ]を[w]と勘違いしていませんか? >>そういう語尾だけのことで,他にもこの規則を当てはめていくと がよくわかりません。 >>アメリカ英語は [ʍen](または[ʍɛn]、または[hʷen]) 訂正です。[hʷwen]です。

nanasisanndesu
質問者

補足

>>/h/ は結局,「ハ」に落ち着いたんですか? >>子音だけは日本語では表せませんが,普通には「フ」でしょう。 [h]を「フ」と表記するのは厳しいでしょう。「フ」は[ɸu ̜ ̟]であり、「ハ」なら[ha ̈]です。「ハ」のほうが近いかと。もちろん日本語では表せません。 >>一般的にはアメリカでは hw- と発音し,イギリスでは w- >>でもそれぞれ逆も見られます。 >>wen が英米で一般的とは思いません。 イギリス英語は [wen] アメリカ英語は [ʍen](または[ʍɛn]、または[hʷen]) だと思うのですが。 >>-s, -ed の発音など,無声音の後は無声音,有声音の後は有声音 >>となりますが,そういう語尾だけのことで,他にもこの規則を当てはめていくと いえ、whの場合です。whenなど。 >>前も申し上げましたが,もともとスペルが hw- であったので, >>hw- が先で w- は後から生まれました。 たしかにそのようですね。

関連するQ&A

  • [w]は有声軟口蓋接近音の唇音化とは違うのですか?

    IPAでは[w]を有声両唇軟口蓋接近音としていて 日本語の/わ/の子音はこの音に近くはあるが、唇の丸みを伴わない軟口蓋接近音[ɰ]として発音されることが多い。(wiki) とありますが [kp]無声両唇軟口蓋破裂音 [gb]有声両唇軟口蓋破裂音 [ŋm]両唇軟口蓋鼻音 これらの音も円唇が必要なのでしょうか? 単純に[k]と[p]の二重調音なら円唇は必要ありません [β下寄り]と[ɰ]の二重調音が[w]ならば、[β下寄り]に円唇が含まれているということでしょうか?

  • 発音記号 j

    英語の発音が正しくなる本には、ju:は母音、jは子音と書いてあります。 “ju:はユーと言い、それからウと唇をすぼめて発音します。jは舌の中央を上顎に近づけて、イと発音します。” と書かれていますが、間違っているかと。 1. まずjは半母音です。ですから母音と組み合わせれます。母音グループより子音グループです。theやtoは子音の前ではカタカナで表すとザ、トゥになります。jもそうなります。the universeなど。 2. そして、舌の中央を上顎ではなく硬口蓋に接近させて発音します。イと言うのではなく、硬口蓋に舌を接近させてただ音声を発すれば口蓋化し、イっぽくなる、iが口蓋化音なので。そしてjは有声硬口蓋接近音です。 3. つまり子音jのページをつくり、u:と組み合わさると参考書の母音の音。子音は2の音でいいですよね? また1.2.はあっていますか?そして1の子音と母音が組み合わさる事を音声学的になんと言うのですか?さらにiは口蓋化音と書きましたが口蓋化音なのですか?これじゃiとjの違いがわからなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 発音記号 同化

    [z]は非円唇ですよね?[j]も非円唇ですよね? 有声後部歯茎摩擦音[z]が硬口蓋接近音[j]と同化し、エッジュになりますよね? しかし参考書にエッジュは唇が丸くなると書いてあります。 有声後部歯茎摩擦音であるエッジュは円唇なんですか? (1)非円唇と非円唇で円唇になるのはおかしくないですか? (2)[d]がエッジュと同化してdエッジュになるのはわかります。 なぜならエッジュの影響で調音点が歯茎から後部歯茎に移るからです。 (1)について教えて下さい。また、(2)があっているかも教えて下さい。

  • 発音記号 [ŋ](エング)

    発音記号[ŋ](エング)はウィキペディアには 有声軟口蓋鼻音 後舌と軟口蓋で閉鎖を作り、口蓋帆を下げて呼気を鼻へも通すことによって生じる音。 とありますが、よく参考書などで「ング」と表記されますが、この「グ」はなんですか? 軟口蓋に後舌をつけて「ん」だけでよくないですか? 自分の推測では、 まずmを使って説明。 mは両唇を閉じて発音しますが、発音して開いても開かなくてもいいです。(DVDで確認) 開くと、なんというか、「ンマッ」みたいな「ンムッ」のような”自然な音”が伴います。 ですのでより「ム」っぽくなります。閉じたままだと「ン」に近い。 エングもそれと似たようなものだと思います。 軟口蓋に後舌をつけて「ン」だけでも良いが、舌を軽く離してやると「グ」のような音がでる。 出さなくてやめても別に良い。 でしょうか?よろしくお願いします。

  • 発音記号 i,j u,w

    英語の発音が正しくなる本にはwは唇をつきだして、急にもとにもどしながら「ウ」と書いてあります。 これじゃ納得出来ません。 まず、[w]は[u]の子音バージョン。[j]は[i]の子音バージョン。でいいですよね? [u]は円唇で後舌。[w]は円唇までは[u]と同じですが、後舌を軟口蓋に接近させます。 [i]は非円唇で前舌。[j]は非円唇までは[i]と同じですが、前舌を硬口蓋に接近させます。 [w]は円唇にし軟口蓋化し発音する。 [j]は非円唇にし硬口蓋化し発音する。 でよいですよね? 参考書に書いてある「唇をもとにもどしながら「ウ」と言う。」というのは関係ないのですよね? よろしくお願いします。

  • 発音記号 エング

    有声軟口蓋鼻音なので、軟口蓋に舌をつけて「ング」のように発音します。 ここで疑問ですが、カタカナで表すなら最後の「グ」の発音の仕方は 参考書では、鼻から抜ける音。 ネットでは、軟口蓋と舌をくっつけて離れるときの音。(つまり[g]を弱めた音?) と書かれています。まず鼻から抜ける音で「グ」は無理です。 やはり[g]のような閉鎖音で「グ」と出すのでしょうか?? 発音記号自体も[n][g]合わせたような記号ですし・・・ よろしくお願いします

  • だ行の発音

    だ行の発音に関する質問です。 私は文頭にあるだ行(有声歯茎破裂音)は発音できるのですが、文中にあるだ行(有声歯摩擦音)が上手く発音できません。 弱く発音するとら行になってしまうし、強く発音すると破裂音になってしまいます。 有声歯摩擦音というのはどうすればうまく発音できるのですか?

  • 音声学を学んでいるのですが 発音ができません。

    私はまだ習いたてで 今は子音の破裂音を学んでいるのですが どうしても[c]と[fをひっくりかえしたやつ]ができないようです。 ハンガリー語のty gyに当たるあれです。(無声/有声硬口蓋閉鎖音) 何かコツはあるでしょうか?がんばって舌を硬口蓋にあててみるのですが 変な音になったりします。 よろしくお願いします。

  • 発音記号 エング

    軟口蓋に舌をつけて鼻音を出すだけで良いのですか? カタカナで表すなら「ン」だけでよいのですか? 「グ」は何の音ですか?自分なりの考えは、 まずmを使って説明。 mは両唇を閉じて発音しますが、発音して開いても開かなくてもいいです。(DVDで確認) 開くと、なんというか、「ンマッ」みたいな「ンムッ」のような”自然な音”が伴います。 ですのでより「ム」っぽくなります。閉じたままだと「ン」に近い。 エングもそれと似たようなものだと思います。 軟口蓋に舌をつけて「ン」だけでも良いが、舌を軽く離してやると「グ」のような音がでる。 出さなくてやめても別に良い。 どうでしょうか?教えてください。

  • 「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問)

    「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問) 教科書には「ます」か「です」の「す」を無声音的に発音するべきとありますが。実際のところ、それを有声音化し発音する人もよくいるようですので、各々二つの発音どんな場合で使い分けるでしょうか。 あと質問の正文部分、「とある」を丁寧語として「とあります」のように用いていいかも、どうご教示ください。 よろしくお願いします。