形容詞語幹につく「さ」、「み」、「め」

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人です。マンガで女の子が着物を試着したあとの様子を「渋め」で表現するのを見かけました。
  • 「渋さ」と「渋み」と「渋め」の違いは何でしょうか。以前「悲しみ」と「悲しさ」について質問したことがあります。
  • また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

形容詞語幹につく「さ」、「み」、「め」

 日本語を勉強中の中国人です。マンガで女の子が着物を試着したあとの様子を「渋め」で表現するのを見かけました。下記辞書の『形容詞の語幹に付いて、そのような性質や傾向をもっている意を表す。「長―」「細―」』という説明にふさわしいと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=18007800  お伺いしたいのですが、「渋さ」と「渋み」と「渋め」の違いは何でしょうか。以前「悲しみ」と「悲しさ」について質問したことがあります。「悲しみ」は話し手の心理的な効果、共鳴も働いていると思い、「悲しさ」は単なる客観的な性質の描写だと思っています。これは「渋さ」と「渋み」に対しても同じようなことは言えるのでしょうか。「渋め」は「話し手の心理的な効果、共鳴も働いている」と「単なる客観的な性質の描写」のどちらに近いのでしょうか。それともそれらと関係なく、独特な意味なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189246
noname#189246
回答No.1

悲しさ・・・悲しい度合い 悲しみ・・・悲しい味 渋さ・・・渋い度合い 渋み・・・渋い味 渋め・・・想定よりやや渋い ちょっと渋い 悲しめ・・・想定よりやや悲しい ちょっと悲しい 主観と客観の概念は関係ないと思います。誰もそんなことを意識して使ってはいないでしょう。 例文 「その悲し味(悲しい味)がどれほどの悲しさ(悲しい度合い)であるか、誰も分かるまい」 (逆も成り立つ) 「その悲しさ(悲しい度合い)がどれほどの悲し味(悲しい味)であるか、誰も分かるまい」 「その渋さ(渋い度合い)は考えていた渋味(渋い味)より渋め(想定よりやや渋い)だった」 「その渋味(渋い味)は考えていた渋さ(渋い度合い)より渋め(想定よりやや渋い)だった」 これが充分実践的に使える概念です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「お健勝」と「ご健勝」

    「お健勝」という表現はありますか。 「ご健勝」はよく耳にしますが、「お健勝」はあまり聞きません。 ちなみに辞書によりますと、話し言葉では「お+漢語」の表現が見られるとありました。よろしくお願いいたします。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02053600&p=%B8%E6&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1

  • 自由はなぜ形容動詞

    『自由』という単語が辞書では名詞と形容動詞と出てきました。 名詞なのは分かるのですが、形容動詞な意味が分かりませんどなたかわかりやすくなぜ形容動詞なのか教えていただけないでしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%87%AA%E7%94%B1&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08917908570700

  • equivalentの発音ができません。 (´・ω・`)

    発音できません。特にvからlの部分。 コツを教えてください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=equivalent&dtype=1&dname=1ss&stype=0&pagenum=1&index=138230

  • 「これってリアルですよね」のリアル

    最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real&dtype=1&stype=0&dname=1ss&pagenum=1&index=340660 「これってリアルだ」を This is real. と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 脱帽と絶望

    脱帽と絶望は一文字違うだけ(ひらがな読み)で全く逆の意味ですか? 脱帽 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E8%84%B1%E5%B8%BD&index=13349211528500 絶望 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B5%B6%E6%9C%9B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12119110428100 全く逆のようなそうでもないような、、、 絶望に対しては相手が人でなくてもいいような、、、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 目を通すの「目」とは?

    一通り見るという意味で使われる「目を通す」という言い方ですが、 この「目」とはなんなんでしょうか? 眼球の目? それとも、辞書にもある様に「目」には別の意味があって、それの事なんでしょうか? め(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21011618007800) もく(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%8F&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21260921130500)  眼球なら、情報を目で見て脳に記憶する。 つまり、目⇒脳という感じで、 目を通って脳に情報が行くから「目を通す」という事なのかな…って考えてたり。  そうではなく、「見」に「目」が入ってる事から 「見通す」が転じて「目通す」⇒「目を通す」なのかな…とか。 結局の所、「目」がなんなのかわかりません…。 「目」を「通す」とはどういう事なのでしょうか?

  • しとど

    雨や汗・涙などで、ひどくぬれるさま。びっしょり。 という意味の他に、一部の小鳥の古名でもあるようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%A9&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=08235700&pagenum=1 単なる偶然でしょうか。 あるいは何か関連があるでしょうか。

  • ビートルズの歌に出てくるpataphysical scienceって

    http://www.stevesbeatles.com/songs/maxwells_silver_hammer.asp pataphysicsって、なんですか? また、日本語で何と訳されますか? http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=p-001045&p=pata&dname=1na&dtype=1&stype=0&pagenum=1 http://www.bartleby.com/61/64/P0106400.html 辞書的な意味は、ここに書いてありますが、詳しく知りたいです。

  • ホットケーキ

     変な質問をします。  北海道では、 「ホットケーキ」  のことをなんというのですか?  別名・地方名、もしもそういったものがあれば教えて下さい。  宜しくお願い致します。  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=17816217032600

  • dellとdale意味も発音も似て、文脈で判別は?

    dell ((文))(草木におおわれた)小さな谷 http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=dell&stype=0&dtype=1 dale ((文))谷,(特に)広い谷 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=dale&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=018431000 タイトルの通りです。 発音が似通った単語ならいくらでもありますが、そういったものは文脈で判断ができます。 しかし、意味も発音も似通った単語の場合は、僅かな発音の違いから判断するしかないのでしょうか? かなり難しいと思うのですが、、、、、。 よろしくお願い致します。