revとrevolutionの違いと類似例

このQ&Aのポイント
  • revとrevolutionの違いと類似例について調査しました。revはrevolutionの短縮形ですが、意味や品詞の使い方に違いがあります。
  • revは活性化させる意味で使用される句動詞であり、名詞だけでなく動詞としても使用できます。一方、revolutionは革命を意味する名詞です。
  • revとrevolutionの違いは短縮された形であるかどうかという点にあります。違いはあるものの、revに似たような単語は他にも存在する可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

revとrevolution短縮すると大違い!? 類似例ありますか?

こんにちは、 洋書を読んでいましたら、「活性化させる」の意味でrev upという句動詞が使われておりました。 ご存知の通り、「revはrevolutionの短縮形」なんですが、もともとのrevolutionに無いような意味や、名詞だけでなく動詞としても使用できます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=rev&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=06070600 http://www.thefreedictionary.com/rev 短縮すると大違い、とまでは言えませんが結構違います。 こんな単語他にも有るでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • insoluble
  • ベストアンサー率34% (22/63)
回答No.1

まだ回答がついていないようじゃで、詮方なく拙者が乗り出すことにした、心して聞かれ度く、しかしあくまで過度の信用は禁物他言無用じゃで。 この「rev up」は「revolution」系ではなく「revitalize」から来たのではないかと想像出来やせんかいね(ね~,車屋さんって美空ひばり口調でどうぞ)、何故って?、「revitalize」ってかなり発音しにくいし書いても長たらしいじゃあ~~~りませんか(チャーリー浜口調で)、その一方「revitalize」って何故かは白根草(これって葱のことですって,知ってた?)、普通省略形で書かれることはなく、他動詞ですから「up」を伴わずに無理矢理「rev.」とすれば、下記のように、「rev.」で短縮形になる先輩諸氏が先行して恰も五十数年前大阪難波の大阪球場周辺でいち早く外野席切符を手に入れた数百人のダフ屋が屯するが如くにその場所を押さえきっておる現状に鑑みて、自ら「rev」に、なんだか知らんが補語ちゅうんじゃろかそれらしい風貌をした「up」をその良き友として、「revitalize」を意味する様になったのではないかという、偉い英文学者宅の向かい隣西へ五軒目に住んでいた伯父の従兄弟が通っていた幼小中高大一貫校(早い話が学習院)の宿直職員をしていた人からの又聞きの又聞きじゃで、、、、当法廷に置いては伝聞証拠は採用せず、と云いたいが、伝聞の伝聞じゃからな、まー、当てずっぽうちゅうこともあるし、一応頼んない証拠として採用とデモしときましょうか、、、、 rev. 【短縮形】=<→revenue>、<→reverse>、<→review>、<→revise>、<→revision>、<→revolution>、<→revolving>

Narumaru17
質問者

お礼

師匠、お久しぶりです、3日目辺りから回答が付くことに諦めモードに入っており段々と自分が質問したことすら忘れて降りました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご高説を、拝読しながら、久しぶりに腹が痛くなるほど笑いました、(肩まで痛くなりました、、運動不足でしょうかね)。 相変わらずものすごい文章力ですね!  >この「rev up」は「revolution」系ではなく「revitalize」から来たのではないかと想像出来やせんかいね 確かに、仰る通りrevitalizeですね、、、一生の不覚でした。 辞書も紛らわし~、記載のされ方をされており、、コリャ誤解してもしょうがないですよね? せっかく、師匠の~違いで大違いシリーズを猿真似してみたのですが、自爆してしまいました。 柴錬も読んでいるんですが、なかなか師匠の文章力には追いつけません、やっぱり、鞍馬天狗も、根を上げるほどの年月を修行についやさないとむりですかね~! ところで、狂四郎シリーズはもう出てこんでしょうか? では、またお会いする時まで、英語修行して参ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自由はなぜ形容動詞

    『自由』という単語が辞書では名詞と形容動詞と出てきました。 名詞なのは分かるのですが、形容動詞な意味が分かりませんどなたかわかりやすくなぜ形容動詞なのか教えていただけないでしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%87%AA%E7%94%B1&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08917908570700

  • 「これってリアルですよね」のリアル

    最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real&dtype=1&stype=0&dname=1ss&pagenum=1&index=340660 「これってリアルだ」を This is real. と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • equivalentの発音ができません。 (´・ω・`)

    発音できません。特にvからlの部分。 コツを教えてください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=equivalent&dtype=1&dname=1ss&stype=0&pagenum=1&index=138230

  • 脱帽と絶望

    脱帽と絶望は一文字違うだけ(ひらがな読み)で全く逆の意味ですか? 脱帽 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E8%84%B1%E5%B8%BD&index=13349211528500 絶望 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B5%B6%E6%9C%9B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12119110428100 全く逆のようなそうでもないような、、、 絶望に対しては相手が人でなくてもいいような、、、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 目を通すの「目」とは?

    一通り見るという意味で使われる「目を通す」という言い方ですが、 この「目」とはなんなんでしょうか? 眼球の目? それとも、辞書にもある様に「目」には別の意味があって、それの事なんでしょうか? め(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21011618007800) もく(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%8F&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21260921130500)  眼球なら、情報を目で見て脳に記憶する。 つまり、目⇒脳という感じで、 目を通って脳に情報が行くから「目を通す」という事なのかな…って考えてたり。  そうではなく、「見」に「目」が入ってる事から 「見通す」が転じて「目通す」⇒「目を通す」なのかな…とか。 結局の所、「目」がなんなのかわかりません…。 「目」を「通す」とはどういう事なのでしょうか?

  • しとど

    雨や汗・涙などで、ひどくぬれるさま。びっしょり。 という意味の他に、一部の小鳥の古名でもあるようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%A9&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=08235700&pagenum=1 単なる偶然でしょうか。 あるいは何か関連があるでしょうか。

  • 「とて」の用法、難しいですね

    「それがしの申したことが秦王の逆鱗に触れましてございます。頼れるところ【とて】なく、あつかましく太子さまをたずねて参った次第です。」 この「とて」の使い方はどういう用法なんでしょうか? Yahoo 辞書の3-1 の用法なんでしょうか?そうならば、「他の不都合も多々あるなか、頼れるところがないということも例外ではなく」の意味なんでしょうか?それとも別の意味なんでしょうか? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%81%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=15227813379500

  • dellとdale意味も発音も似て、文脈で判別は?

    dell ((文))(草木におおわれた)小さな谷 http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=dell&stype=0&dtype=1 dale ((文))谷,(特に)広い谷 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=dale&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=018431000 タイトルの通りです。 発音が似通った単語ならいくらでもありますが、そういったものは文脈で判断ができます。 しかし、意味も発音も似通った単語の場合は、僅かな発音の違いから判断するしかないのでしょうか? かなり難しいと思うのですが、、、、、。 よろしくお願い致します。

  • 「仰せられる」は敬語として正しいでしょうか?

    「仰す」 は"言う"の尊敬語ですよね 「られる」 は尊敬の助動詞ですよね その二つがくっついた形「仰せられる」は二重敬語でしょうか? 例えば「父は~と仰せられた」は二重敬語ですか、それとも一つの語と考えるのでしょうか? Yahoo辞書では普通に出てくるので、"一語化"とあるので疑問に思いました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%BB%B0&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=21&index=02718802196200 また「仰す」受身、例えば「"~"と、先生が私に仰せられた」というのは正しいのでしょうか?

  • アメリカでministerはどんな意味を持つか?

    ミニスターを辞典で調べると、(1)大臣(2)牧師、司教、聖職者という意味があります。 (http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=minister&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=04580300) ところで、アメリカで一般的に「ミニスター」と聞くと人々はどんな意味に読み取るのでしょうか? 大臣などの閣僚の政府のトップの人なのか、宗教のトップの人どっちになるのでしょうか?