• ベストアンサー

ソケットに繋いでいなくても電気代はかかる?

diyhobbuの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.2

電球で異なります。 1)白熱電球でしたら切れたら消費電力はゼロです。 2)蛍光灯は照明器具の中に、トランスという器具が入っています。蛍光灯がつかなくなっても僅かですが電気が流れています。 3)調光機能が付いた照明器具は調光するために電気が流れていますので、電球が切れても僅かに流れます。

na_tsukaze
質問者

お礼

細かく明記頂いてありがとうございます!

関連するQ&A

  • 電気がつかない…

    部屋の照明が急に消えたので、電球を新しく取り換えました。 ところが新しく取り換えてもまた電気が自然に消えてしまいます。消えた時は、スイッチを押してもしばらくはつかないので放っておくと、また付くようになります。 同じ照明器具の豆電球と、コンセントを使った家電製品は問題ありません。 電球もしっかりついているので、これは照明器具自体の回路の問題でしょうか? 電気屋さんを呼ぶのにもお金がかかるので、まずはここで質問してみました。よろしくお願いします。

  • ソケットと電球のことについて

    ソケットと電球のことについて トイレの照明器具などはだいたいが固定してあるソケットに電球を取り付けるという形ですよね。 そのソケットから電球までを繋ぐ延長コードのような器具はあるのでしょうか? 調べる力不足なのか何回かインターネットで調べてみたのですが見つかりませんでした。 もしあれば出来ればどんなものか分かる画像やホームページなど紹介してもらえればありがたいです。 お願いします。

  • 電球ソケットのワット表示について

    教えてください。 例えば、照明器具の電球ソケットに60Wまでと表示されており、同じ口径があった場合、 (1)20W用電球 (2)100W用電球 この2種類をつけた時、危険なのはどちらですか? 先輩が低いワット用の電球をつけた場合、倍近い電気が流れ発熱が酷くなり危険だと言います。 自分は、どちらも安全だと考えており、60Wまでと書いてあるので20Wの電球には20W分の電流が流れ、100W用には電流量が足らないので、発光量が暗くなるだけだと思っています。 先輩の方が正しいのでしょうか?教えてください。

  • 電気代節約のため使っている電球を交換できますか?

    電気の事はよく判りませんので教えてください。 お店を運営していますが、電気の経費の節約をしたいと考え 使用しているハロゲンを、LEDか電気代の掛からない物に変えたいと思っています。 埋め込みの照明なので器具を取り換えるとなると莫大なお金がかかりますので 電球だけを変えようと思って考えています。 今使っている電球は、 JDR110V75W/K9M-F ですが、これに代わるような物ありませんか?

  • 電球ソケットの変換ってできますか?

    E17のソケットの照明器具を持っています。 E26のパルックなどの電球を使いたいのですが、ソケットの径の変換ってできるのでしょうか?

  • 照明を取り換えたけど電気がつかない

    アホな質問ですが教えてください。 引っ越して、元の家から古い照明を持ってきました。 40形+30形の電気で、元から内側の30形の電気が切れていたので新しいLEDの電気を買ってきて付けましたが、電気が点きません。 赤い○をした点灯管(10~30W用)を取り換えましたがやはりつきません。 外側の40形は古いLEDではない電気のままです。 豆電球は点灯します。 内側の電気はしっかりコードに差し込んでいます。 姉と二人でやってみたのですがどうしてもつかなくて… 古い照明なのでLEDが使えないのでしょうか? もしそうなら照明ごと買い替えなければならないのですが… お手数ですが原因がお分かりの方お教えください。

  • 照明から音がする

    台所で使っている照明がとても古いようなのですが、電気をつけてしばらくすると「じー」という音が聞こえてきます。とても大きな音です。 何がおかしいのでしょうか?照明器具をとりかえたほうがいいのでしょうか?電球を換えれば済むのでしょうか?

  • 電気の名前を教えてください。

    家の照明で白い電気(電球、照明)と オレンジ色の電気がありますが それぞれの名前を教えてください。(白熱灯?)

  • LED電球って?

    LED電球って今使っている照明器具(部屋の電気等)に使っても 大丈夫なんですか? それともLED専用の照明器具を買わなきゃいけないんですか?

  • 照明器具の故障と購入相談

    新築のマンションに引越しをしてから6年~7年経ちました。 最近、少し照明がチラついたかなと思ったらそのまますぐ消えてしまいました。 蛍光灯を買ってきてつけましたが電気がつきません。 豆電球の方はつくのですが蛍光灯をつけた大きい電気の方はつきません。 メーカーに電話しましたら、照明器具が壊れているので交換して くださいと言われました。 話によると照明器具は寿命が7年で壊れても仕方がないということでした。 そこで聞きたいのですが照明器具はそんなすぐに壊れるものなのでしょうか?今までいくつかの家で何十年と暮らしてきましたが照明器具が壊れたことなどありません。 ハズレだったということなのでしょうか? 今回は自分の部屋の照明が壊れたのですが、この部屋の照明は住みだしてすぐの時にも壊れて、交換してもらっていました。 そして6年程が経ってまた壊れるって製品が悪いということなのでしょうか? あと、照明器具の購入をするのですがどこかお勧めの電気店あったら 教えて頂きたいです。ちなみに横浜の神奈川区に住んでいて横浜駅からも割と誓い所です。