• 締切済み

×1子持ちです。交際前に親御さんの承諾を得てほしい

bigdipper888の回答

回答No.2

ご相談内容を読ませていただき、交際=結婚というあなたの考えがお若いにも関わらず、しっかりした方たなあ、と関心しました。 また、仕事も、その夢ひとすじに頑張ってこられた芯の強さを感じます。 きっとお子さんも愛情たっぷり、また厳しく育てておられる姿が目に浮かぶようです。 実は私も、大学生の子供のいるバツ1です。 私がバツ1だからあえて言えることは、 辛口でごめんなさい。 もし、私の子供がバツのある人と交際、結婚したいと家に連れてきたら、自分のことは棚に上げて、大反対します。 なぜなら、あなたには大変失礼ですが、離婚する人はやはりどこか人間的に欠陥があるとしか思えないのです。 屁理屈ですが、暴力を受けても、浮気されても、借金背負わされても、我慢して結婚生活を続けている人は世の中に五万といるからです。 私なんか離婚した人間には、想像を絶する我慢でしょうね。 私は自らを、利己主義で、わがままで、結婚不適合者だと自覚しています。 人様から、人格破綻者だと言われても反論できません。 人は、期待が大きいと、それが外れたときに失望も倍大きいと思います。 彼の、ご両親に対する説得の仕方にもよると思いますが、もし、認めてもらえなかったらどうしますか? 彼と駆け落ちでもしますか? 反対を押し切って三人で暮らしますか? それでも幸せですか? 厳しいかもしれませんが、反対されると覚悟して、ご両親に会われることです。 全く想像に反して、とても祝福してもらえれば、喜びは100倍ですね。 そうなることを願っていますよ。

hetyamukure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も離婚に関しては自分が全く悪くないとは思っていません。浮気されるだけの不満があったのでしょうし、骨折するほど強烈に殴りたいような欠点が私にはあったのでしょう。 反対されたら、私は身を引きます。実際離婚してから何人かの方に交際を申し込まれましたがすべて同じように答えてきました。中にはその時点でやっぱり無理って方もいたくらいです(笑) 親の反対、当然ですよね。あまり大きく期待せずにいようと思います

関連するQ&A

  • バツイチ子持ちの彼女との交際と親の関係

    バツイチ子持ちの彼女との交際と親の関係 バツイチ子持ちの女性と知り合い(中学時代の同級生)いろいろ悩んだのですが、彼女の方から「付き合ってほしい」と最終的に言われて、承諾しました。 先日、彼女を自宅に招きました。 私は両親に「バツイチで子持ちだけど、友達として遊びに来る」と話し、彼女が来る事になりました。 無難に私の両親に挨拶をさせて、自分の部屋で楽しく過ごしました。 で、両親の考えです。 自分ですらまだ彼女との結婚とか、考えていないのに父親が難色を示しています。 家は親がサラリーマンだったという事もあり、別に家業を継ぐとか、ありません。 「こぶもち女はダメだ」 みたいな事を母親に話していたそうです。 母親は味方についてくれて、彼女も「お母さんは優しそうな人だよね」と言われました。 問題は父親です。 もう37にもなる息子に、恋愛の一つもさせてもらえないのかと、悲しくなりました。 父親はバツイチ子持ち(特に子持ち)の部分に引っかかる部分があるようです。 彼女には気軽に自分の家にも遊びに来てほしいのですが、こんな有様です。 親には「付き合っている」とは言っていません。 でも、いずれ付き合いが安定したら、話そうと思っています。 まだ付き合い始めたばかりですが、将来の事も考えています。 私は今まで彼女無し=年齢の37歳です。 彼女とは非常に合うし、一緒に居て楽しいです。 まだわからない事も多いし、考えの違いとかも出てくるとは思いますが、それはその時解決すればいいかと思っています。 私は今実家から会社に通っていますが、4月から隣の市に転勤で行く予定です。 なので、基本親元から離れて生活する事になります。 彼女の親は喜んでくれているようです。 普通逆ですよね。バツイチ男性が再婚するってなれば親は喜ぶと思います。 父親に対し、どう説得したらいいのか、悩んでいます。 当面は彼女と昼に会う時はラブホテルのフリータイムを利用して会い、夜会うときはファミレスでお茶をするくらいの付き合いを考えています。 まだ彼女とは肉体関係は持っていません。 僕の家に遊びに来た時、自分の部屋で抱き合ってキスとかしましたけど。 父親に対し、どうすればいいのか、ご教授願います。 願わくば、両親に認められて交際をしたいと思っています。 37にもなって(それも男で)女関係で親にあれこれ言われるとは思っていませんでした。 大学入学から一人暮らしで、ここ数年、地元に転勤になって春まで親元で暮らす予定です。 春以降は転勤で隣市に(車で2時間ほど)行く事が決まっています。 よろしくお願いします。

  • バツイチの彼女の息子のお墓について

    私にはバツイチで息子を病気で亡くしている彼女がいます。 当然バツイチであること、息子を病気で亡くしていることなどを理解した上で、私の方から好きだと告白をしました。 つきあっていれば当然結婚の問題が出てくるのですが、お互いに一緒にいたい、一緒になりたい、という気持ちは同じです。 しかし、彼女は既に彼女の実家の方に収められている息子と同じお墓に入りたいと言っています。私の方は地元でもそれなりに昔からある、いわゆる旧家の長男で結婚はお嫁をもらうのが大前提になっています。 私が彼女の家に婿として入れるならば問題ないのでしょうが、親…とりわけ私の父親が「嫁に迎えるならお前が決めた女性なのだから喜んで迎えるが、お前を婿として出すことはできない」と言う風に言っています。また私も幼い頃から跡取になると考えながら育ってきたため、婿に行くことは考えられません。 彼女は、亡くなった息子と同じお墓に入れないから嫁は無理だ、と言っています。 例えば、一度お墓に入ってしまった彼女の息子を、私の家に迎える方法はあるのでしょうか。 また、そうでなくても何かいい選択肢はないものでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 子持ちと交際すること

    似たような質問を見かけたのですが、少し自分とは状況が違うので質問させて頂きます。 私は20代半ばで3歳女の子の子持ちですが結婚はせず妊娠中に婚約破棄をしました。 現在交際している方は年下(20代前半)で自営業をしています。 彼とは友達関係の時はご飯を食べたりしていましたが彼には当時交際していた女性がおり、まさか自分とこうなるとは思っていなかったので子持ちだと言う事を伝えていませんでした。 暫くして彼から告白され、悩みに悩んで1ヶ月後に「実は、子供が居る。自分の中で子供が一番だし、そこを含めてもう一度考えてほしい(子持ちでも交際するか否か)」と伝えました。 すると彼は「薄々気づいてたよ。話してくれてありがとう。子供が居ても気持ちは変わらない」と。 他にはどうして一人で育てることになったのか、子供の名前など聞かれ答えました。 子供に彼の写真を見せたら 「ママ!私○○さん(彼の名前)好き!!」と言ってくれます(会ったことがないので外見のみですが・・) 彼にも子供のことをよく聞かれます 「かわいいなー!!」とか「元気?」など言ってくれます。 彼には結婚願望があるようなのですが、それがイコール私との結婚ではないことは分かっています。 彼が多忙で仕事人間なのも理解しています。 ただ、子持ちと交際することはとても勇気が必要だと思うのです。 独身で子供も居ないカップルのように喧嘩した!もう嫌!別れる!と簡単にいかないような気がして・・ そういうことを含めて子持ちとの交際は結婚を多少なりとも考えてするのでしょうか? 周りに子持ちは居ますが結婚しているので同じ経験を話せる人もおらず・・ 私の中では子供の年齢を考えて仮に彼とお別れしたらもう交際はしないです。 私自身母親がとっかえひっかえ交際しているのを見てとても寂しかったので・・ 私から子供に会ってほしい、と伝えるのはダメですか? やはり重いですよね。 友人に男性が子持ちで女性が婚姻歴のない独身というカップルが居て、その女性から話を聞くと 「自分から子供に会わせてと言うのはちょっと勇気がいる。出来上がってる家族に踏み込めない」と。 これを聞くと私から言った方がいいのか?!と悩みます。 私の中で特に結婚願望はなく、ただ彼を支えたい気持ちなのですが・・ ですが子供が居ると「事実婚」という中途半端なことは出来ないな、とも思います。 ただ、彼もまだ若いですし外見も頭も良いのでわざわざ子持ちと結婚なんて罰ゲームではないかと。。。 周りに「結婚しても子供は作らないと思う」とも言っていて・・(私が相手だとは言ってなかったようです) 中距離恋愛でしたが、今はお互い転職し、彼は自営業、私も来月から地方を行き来することになるので次会う時に今後のことも話そうかと思っています。 是非、子持ちの方と交際した経験のある方、そこから結婚(再婚)された方のお話をお伺いしたいです。

  • 承諾

    4人家族です。ただ子供二人は姓が違います。実の子ですが以前離婚し母親と子供二人が旧姓に戻りふたたびよりを戻したからです。子供も今の姓に戻したいと妻に言った所、離婚したときに義理の父母には相当憎まれてしまい、妻からすると親に知られたくないからだそうです。子供は今、自分の戸籍には入っておらず、形的には跡取りではありませんこのまま行くと自分の代で終わりです。自分の戸籍に入れるには最後の手段で義理の父母に認めてもらうしかないと思っています。どうしたら認めてもらえるか、何かいい方法はないでしょうか?

  • 姓を変えずに養子になれますか?

    はじめまして。現在バツイチで子供がいます。再婚を考えているのですが、彼も私も跡取りです。両方の姓を残したいです。ですので、せめて、私の子供の姓が彼の姓にならないようにしたいんですが、成人して、結婚して独立してからであれば養子縁組しても姓は選べれるのでしょうか? どうしたら、両方の姓を生かせれますか?  教えてください。 

  • 婿に入るとき・・・自分の親は?(ちょっと長文)

    宜しくお願いいたします。 知り合い(男)のお話なのですが・・・ 結婚したい人ができたそうです。先日両家で顔合わせしたそうですが、そこで問題発生・・・ お互い片親(母)で、面倒を見なくてはいけないのです。 本人も母親を扶養にして、世帯主として生活しています。 お相手は扶養にしているかわかりませんが、お相手の母は『婿養子に来て』と言っているそうです。 本人は『婿に行ってもいいけど、自分の親は扶養に入れられるのか』等々、母の今後について心配しています。 また、どちらの姓を名乗るのかも問題らしく、入籍は済ませたいけどとりあえず彼の姓で入籍して、その後彼女の姓にできるのか? その場合、戸籍上で問題はあるのか? と、いろいろ悩んでいるみたいです。 基本的に『どうなれば婿養子』と言うところから教えていただいて、親の扶養のこと、入籍後の姓のこと、いったん入籍したら戸籍は動かせないのか?また動かす方法は? など教えていただければと思います。 また参考になるHPがあれば教えてください。 ずっと彼女がいないと心配してたら、結婚!と聞いてうれしい限りなのです。この問題を乗り越えて幸せになってほしい! ナイスアドバイス、宜しくお願い申し上げます。

  • バツイチ子持ちの男性です。

    バツイチ子持ちの男性です。 現在バツイチ子持ち(元嫁が親権をもって養育中)で月に一回面会してます。離婚は親の問題であり、子どもに罪はなく、できるだけあう機会は大事にしたいと考えてます。養育費を払っています。現在交際中の女性がいますが、彼女はバツイチで子どもはいません。しかしまだ二十代後半で若く、私以外に条件の良い人はいると思います。お互いバツイチで相談に乗ってもらってるうちに互いに引かれて交際が始まりましたが、彼女が真剣になればなるほど私に子どもがいることが気になって苦しいようです。私の全てを欲しくなるのに、子どもと私の間の関係を頭では仕方ないことと理解できても感情が受け入れれないようです。まだ、交際して2ヶ月ですが、彼女が苦しんでいるのを見ているとどうしていいかわからなくなります。時間をかけて、受け入れれるようになるのをまつしかないのでしょうが、同じような境遇で再婚にこぎつけた方、このような状況をどうやって乗り越えられたのか教えてください。彼女の幸せを第一に思ってますので、彼女が交際をやめて他の人を探したいと言うなら、悲しいですが、大賛成です。でも、彼女が僕との未来に向かって苦しんでくれているので僕もがんばらないとと思うのですが、何を頑張るのか、僕がその苦しみを肩代わりできるでもなく。。

  • バツイチ子持ち彼氏との交際・結婚

    私には付き合って一年になるバツイチ子持ちの彼氏(子供は遠方にいて前妻が引き取っています)がいます。前回も質問させていただいて皆さんから温かいご回答を頂いたのですが…。 その彼に結婚を申し込まれたのですが悩んでいます。 やはり彼の過去への嫉妬が、自分の中で消化できないでいます。 私にとっては初めての結婚生活・出産も彼にとっては2回目。初めての感動を共有できないことが残念で仕方ありません。特に出産について前妻の子供と比べられないだろうか。平等に愛してくれるだろうか。きっと結婚生活や子供に関しても、すべてにおいて温度差があるのだろうなと悲しくなってしまうんですよね。 また、前妻と子供が、彼の姓を名乗っていることについても抵抗があります。(前妻は子供が成人するまで再婚はしないそうです) 一般的には小さなことなのかもしれませんが、どうしても引っかかってしまいます。 前向きになれるようなお言葉、厳しいご意見、何でも結構です。アドバイスをいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 入籍について話し合うとき

    先日、以下スレにて質問させてもらったものです。皆様のアドバイスありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3256674.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3262289.html お互い長男長女で結婚に反対されています。 昨日、私の実家で彼と私の両親との4人で話をしました。 私の方は婿に来て欲しいという父親の考えは変わっていませんでしたが、婿に来る=養子縁組ではなく、単に、私が嫁に行くと姓が途絶えるということでの反対でした。彼自身は姓が変わることが絶対嫌というわけではなく、それが一番いい方法なら改姓も受け入れられるようです(積極的ではありませんが・・)。9月始めに彼の両親も含め6人で話し合いの場を持つのですが、おそらくどちらの両親も譲らないというのは予想してます。この場で私自身の考えも話そうと思うのですが、どこまで自分の考えを言っていいのかわからないので書き込みさせてもらいました。というのが、前のスレでも書きましたが、どちらかに籍を入れた場合、子供はもう片方の姓にする(つまり私と彼は同じですが子供は違う姓)ということを条件にするという話がでていました。しかし、私はその方法は嫌で、避けたいのです。私の勝手な考えになるのですが、彼には弟がいて来年結婚するのだから・・・とどうしても考えてしまい、私の希望としては、「私の姓を彼には名乗ってもらって、生まれてくる子供も私の姓にしたい」というのが本音です。しかし、これを9月に義両親にあったときに言ってもいいのでしょうか。長男である彼に私の姓をなのってもらい(おそらく彼の両親は息子を婿にとられたと思うでしょう)、その上子供まで私の姓を名乗らせたいというのは私方のわがままなのでしょうか?(しかし、もし私が嫁に行ったときは子供は私の姓を名乗らせたい気持ちはあります。姓が途絶えるので・・)彼は知り合いに子供を養子に出した家族が何人かいるようで、親と子の名前が違うことは嫌ではないようです。 また、「私の姓のために彼に姓をかえてください」と彼と彼のご両親にお願いするのは失礼ですか?彼の両親が婿に行くことを反対する理由が明確でないので(おそらく長男は跡取りというような昔からの慣習なのかな)とにかく「長男だから婿にはやれない」と反対しているのですが、私の方は「姓がなくなる」というのが反対の明らかな理由です。「嫁に行く・婿に入る」という跡継ぎで問題になる双方の両親の世話や、墓守、同居するか否かについては、長男長女である以上、二人で双方の両親の世話もするし、墓守もする、ただ同居については親だけでは生活ができなくなるまでは同居しないということで、彼と私の間で話し合い同意しています。 私の言おうとしていることは失礼だとか義両親を説得させる言い方などありましたら、また、皆様のご意見聞かせてください。

  • 跡取り問題

    現在交際歴1年弱の彼がいます。 彼も私も20代後半です。いずれ結婚したいと思っていました。 しかし彼は長男(姉が2人)、私は一人っ子なのです。 少し前まで母は「跡取りとか考えなくていいから、結婚して幸せになりなさい。嫁に行っていいよ。」と言ってくれました。 しかし最近になり「やっぱり婿養子になってくれる人じゃないと…。あなたが嫁にいってしまったら、お墓は誰が守る?親が病気になったら誰が面倒みてくれる?お父さんが将来この家はあの子(私のこと)とその旦那に渡してやらんとって言ってた。そんなお父さんの思いを知ってしまったら、簡単には嫁に行っていいよって言えない。跡取り問題って、私達が考えているよりずっと深刻なものよ。元はと言えばお母さんがあなた一人しか産めなかったことがいけないの。本当にごめんね。本来なら結婚って祝福されるべきことなのに、可哀想でなりません。あなたの味方よって言っていたのにあなたの気持ちを裏切るようでごめんなさい。」と泣きながら言われました。 私は正直跡取りだとか婿養子だとか、今までどこか他人事のように考えていました。 母にいろいろ言われ、彼との結婚は非常に厳しいのだという現実を突きつけられました。 でも、私は彼との結婚をどうしても諦められません。彼と別れるなんて考えられないのです。 これから先彼以上の人に出会えるとは思えません。 彼ともいろいろ話したのですが、やはり長男なので婿養子にはどうしてもなれないとのことでした。 彼と別れる気はありませんが、親との縁がきれるのも絶対に嫌です。 親か彼、どちらかを選ばなければならないのでしょうか? 跡取りのことなど知識的に皆無に等しいので、これから先どうするべきなのかがみえてきません。 ここまで大事に育ててくれた両親の思いを汲み、彼との結婚を諦めた方がいいのでしょうか… いろいろとご意見を聞きたいのでよろしくお願いします。