• ベストアンサー

土地を貸す時の注意点

私の実家は5年前まで農業をやっていました。最近は両親が高齢な為、畑はそのまま(雑草状態)です。先月、20歳代の男性が(土地を貸して欲しい)と言ってきて、両親は口約束で貸してしまいました。そして貸した男性は、畑に柿の種を植えたと言う事です。私は口約束より書面で貸借をするべきだと思うですが、、、この件に関してアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

土地の貸し借り(※農地・畑)について、回答させていただきます。 よろしければ、参考になさって下さい。 ※「畑の貸し借り」について。 ・前回答者様のご指摘のとおり、農地法絡みの土地賃貸借に該当します。  特に注意をしなければならない点は、農業委員会の許可を受けずに貸してしまった場合でも、既成事実として、他人に畑を貸すという点で、小作権という「やっかいな権利」が生じてくる可能性が非常に高くなります。  借主が、いつ、その権利を主張してくる可能性があるかどうかは不明ですが、畑を借りている事実を主張して、自分の権利を主張してきても不思議ではありません。  その結果、畑を返してもらう際に、小作権という強い権利により、解約時に土地の一部、又は、それなりの金銭補償を求められるリスクを背負うことになります。  最悪の場合、1年間~数年間に多少の賃貸料(相場として、ごく僅かな金額)を受け取っていたとしても、解約の際には、受け取った合計金額以上に、借主に支払わないと解約に応じてもらえないことが大半です。 ※「柿の木を植える」について。  質問者様が、将来、この畑をどのように管理なさろうとしておられるのか不明ですので、一概に言えませんが、原状回復して畑を返してもらうにしても、成長した木を取り除くには、かなりの労力を要すると、容易に想像できますよね。撤去作業に要する重機・伐採した木々の処分費用等々、借主負担で、撤去するにしても、手間とお金の掛かることに、こころよく応じてくれるとは思えません。 ※「借主」について。 ・一般的に、借主は、借りる際には低姿勢でお願いしてくることが、ほとんどです。 ・これは、お金の貸し借りと全く同じだと思っておかれたほうが良いですよ。   ※「最後に」 ・畑の維持管理には、結構な管理費用・労力が必要であることは、御両親・質問者様も、よく御存じだからこそ、他人に貸して、負担を軽くしたいとのお考えで、「畑を貸してもいいのでは?」と思われたのだと思います。 ・通常の宅地を貸す場合と異なり、農地法の適用が及ぶ可能性のあるケースですので、農地の貸し借りについての法律知識ナシに、書面化してしまうのは、自ら不利な契約を結んでしまうことなると思えてなりません。 ・駐車場の賃貸契約と全く異なりますので、農業委員会に事前によく問い合わせて、契約しようとしている内容が、将来的に御家族にとって不利な契約になってしまうかどうかを、よく事前確認なさったうえで、借主さんと正式な契約を結ばれることをお勧めします。 ・最悪の場合、畑を貸す契約自体を見直したり、破棄なさったほうが良いかもしれません。

ktamw5
質問者

お礼

詳細な御回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

畑(農地)は、農業委員会の許可を得ないで貸すことはできないです。 借りる者の一定資格が必要です。 口頭で貸しても貸したことにならないです。無効です。 貸す前に農業委員会に相談してからにして下さい。

ktamw5
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1.使用目的,無論農業以外はダメですが,果樹等の栽培を認めるかなども含めて。 2.貸付期間,無制限では揉め事が残ります。数年毎の契約更改が必要です。 3.貸し付け料金。農地の場合は高くは望めませんが,条件としては欠かせない。 4.土地所有者からの通告による契約解除条項。 5.作業小屋などの施設設置に関する許認可条項。 6.農薬等の使用の可否。 7.解約時の原状復帰条項。 等の契約書が必要です。 口頭承認後でも,諸条件の設定交渉は可能かと思います。 農業を知らない若者は,年寄りにも出来る簡単な仕事かと誤解しています。 農業体験の確認。柿の種,発芽してから数年後に接ぎ木が絶対必要。そんな技術,20歳代では持っていないかと思われます。桃栗三年柿八年。収穫確保まで10年以上かかること,承知の上なのか。 可成りの長期間の貸し付けになります。もっとも,苗木栽培だけが目的なら,10年程度での換金は可能ですが。買い取り先はあるのかが疑問です。 遅ればせとは言え,良く確認しておきましょう。

ktamw5
質問者

お礼

詳細な説明を頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親族間の約束事の法律化

    私が結婚するにあたって、両親親族と色々約束事をしたいと思って います。口約束だけでは、約束したとかしなかったとか、揉めるだ けだと思うので、書面上で遺言書みたいに残しておきたいのですが、 そういったことは可能でしょうか? また、可能だとしたら、どういった手続きをして、どのくらいの予算 が必要になってくるのでしょうか?

  • 土地売却の税金、確定申告

    高齢の親戚から相談されました。かなり地方のことです。     土地(畑)を近所の方に売りましたが、契約書を交わすことなく 口約束だけで現金の授受をし すでに移転登記も終わっています。  今度確定申告の用紙が郵送されてきたそうです。契約書はどうしたらいいでしょうか? 今からでも作成した方がいいでしょうか? それとも そのまま ありのままを 申し出た方がいいでしょうか?

  • 法律に詳しい方、お願いします。

    仮にAさんとBさんがおられたとします。 AさんはBさんに土地を口約束で貸しました。もちろん、 証文等は一切ありません。今の法律では、これでも立派に 貸借が成立すると聞いたことがあります。 AさんもBさんも共に他界したあとは、この約束はどうなるの でしょうか?やっぱり一度交わした約束は、末代まで残るのでしょうか? また、どうやったらAさんの子孫はこの土地を返してもらえるのでしょうか?

  • 口約束による土地の贈与について

    20数年前に祖母が亡くなり父が土地を相続しました。(公証役場の遺言状あり) 昨年、父が突然他界しその土地を母親が相続しました。しかし親族の一部が、何年か前に父と「地価が上がったら皆に土地をわけてやる。」と約束をしてたので土地をわけろと主張してきています。残された私達家族は、そのような話を生前に父から一度も聞いたことがありません。ちなみに親族といっても兄弟間の仲が悪く付合いは全くと言っていいほどありません。 ただの口約束だけで証拠となる書面もないようですが、私達は土地を親族とわけないといけないでしょうか? どなたかお詳しい方にご教授賜りたい次第です。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 田舎の土地を手放したい

    田舎に土地があり、草刈りなどの手入れが大変です。 何も無い村で過疎化が進んでおり 若い人が家を継ぎ放置状態で草の塊になったり、田んぼや畑を放置して雑草が凄い事になってます。 私の場合も例外では無く 今は両親が手入れをしてますが 私の代になれば、とても面倒などみれません。 周りの親戚に話しをしても 田舎の土地は誰も欲しがらないそうで 売れないとの事 田舎なんで資産税はたいしたことありませんが 雑草などの維持ができません 使ってない田んぼや畑は少額ですが お金を出して使ってもらっています。 その方が周りに迷惑がかからず 安上がりなんです。 両親が土地を大切にしているのは先祖からの遺産を大事にしてるのも有るみたいですが、自分は生活で手一杯でとても無理です ! 私の代になり、周囲の人に迷惑を掛けないように手放したいと思ってます。 国は引き取らないという話しを聞いています。 村の人たちも土地が余ってるので いりません どうすれば手放せるでしょうか?

  • 土地返還について

    集落に無料で土地を貸しています。(先代が口約束の期限なし) 期限を切って書式で返還を要請したいと思ってます。 書式はどんな方法がいいでしょうか。 それとも正式な書式があるでしょうか。 1,2年後を考えてます。 返還には応じると思ってますが、約束後にもし返還しない場合は、 賃貸も考えてます。 年間倍々の金額ならば返還に応じざるを得なくなるかとも・・・。 ご教授願えれば幸いです。

  • 土地の名義変更について

    現在、祖母名義の土地にマスオさんであった父名義の家が建っております。 私は三姉妹で3番目。 私の一番上の姉が祖母と養子縁組をして住んでおります。 この度、祖母も両親も亡くなり土地の名義変更を1番目の姉名義にしたいのですが。。。 母の姉が名義変更においてハンコを押してくれず現在に至ります。 母の姉は母から数百万円借りており、そのお金と引きかえにハンコを押すと口約束しています。 今回揉めた場合、この口約束は有効でしょうか? 借用書はあります。

  • 土地トラブル!困りました。

    マイホームを購入するため土地探しをしており、良い土地が見つかり、ハウスメーカーさんに押さえていただいておりました。 しかし、ハウスメーカーさんの名前で押さえていただくのではなく、自分の名前で押さえていただきたく、ハウスメーカーさんに依頼→快諾 しかし、いざ土地を契約しようと不動産屋さんに御電話したところ 「そんな名前は知らない、もう他の人がよくしているからだめです」と言われました。 ハウスメーカーさんの伝え間違えか、不動産の聞き間違えか、言った言ってないになります。 この状況をハウスメーカーも私が伝えるまで知らなかったようです。 書類などはなく、口約束です。 口約束の段階でも、勝手に無効にはしないと聞いておりました。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 土地

    亡き親が残してくれた畑にフェニックスという観葉植物が植わっており手入れ方法が私には解らない為、他人にその手入れと葉を切らせてます(大森市場等に出荷するとセリに掛けられ1枚10円ほどの値段が付きます)。他人に5年程前から葉っぱの切り代金として年間、5万円もらってます(領収書と言うことで切り代金として印かんを請求され2度押してます)。が、私の親が植えたフエニックスだけでは足らないので開いてる土地に自分で植えさせて欲しいとの事で許可してますが、例えば1年後その土地を売りたいので植わってる物を1年以内に撤去して欲しいとの事で強い姿勢ででたいのですが、先方には居住権のようなものがあるのでしょうか。すべて口約束でのやりとりです。書面で確認を取っておくべきだったのでしょうか?親戚にはその内、畑を取られてしまうぞ、とおどされました。実はその土地は弟のものです。いろいろな角度からアドバイス頂けたら大変助かります。

  • 土地トラブル

    土地紛争について、教えて頂けませんでしょうか、お願いします。 2年前に父親が亡くなり、42坪の土地を相続しました。 その土地は親戚との境(となり)にあります。 相続手続きが終了したので、挨拶と報告をしに、その親戚の叔母のところへ行くとなにやら、 1枚の図面を出してきました、見ると42坪の土地の現況図で 10坪 程の所に点線が引いてありました、その10坪の部分は 叔母のところが通路と一部畑として25年前程から 使用したました。 使用していたことに対して 父はいつも私と母に苦言をもらしていました。 しかし父は人がいいのか(妹)叔母に対してはっきりと使用している土地を返せとは言えず やんわり遠回しに返せとの旨を言ってました。 叔母は、私に現在 通路と畑の部分は私の父から、もらったものだと 主張してきまた、私と母はそのようなことは 何もきいておらず、相続手続きが終わっている今は 私の名義になっており なぜ父が亡くなってから そのようなことを持ち出すのか 念書などあるのかと といつめると 昔からの習慣で口約束で成立すると主張してきます。 25年間も使用するのを 黙認同然であったのは確かです、叔母は時効 も成立すると迫ってきます、このままその土地(部分)はとられるのでしょうか、どなたかお願いします 教えて頂けませんでしょうか。