• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地トラブル)

土地トラブルの解決方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 土地紛争について詳しく教えてください。
  • 相続した土地について、親戚との問題が発生しています。
  • 叔母は土地の一部を使用しており、その部分を返してほしいと主張しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.2

>時効の主張が かなり強いと理解できました。 時効の主張をするのは叔母さんですよ。 あなたは所有権を持っているのですから、叔母さんがかってに自分の土地と言って使っている畑の立ち退きの問題と境界ポイントの確定です。 兄と妹で使っていた土地ですし現に道路として使っていますので私道を作る可能性がありますので、あなたの相続した宅地の一部が私道になる場合もあります。 あくまでも当該土地と接道関係なので現場を見ていない以上お答えはここまでです。

その他の回答 (1)

  • lee1997
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

叔母さんに取得時効が成立する可能性は否定できません。 取得時効とは、「20年間、所有の意思をもって、平穏に、かつ、公然と他人の物を占有した者は、その所有権を取得する」(民法162条)という制度であり、この期間は、「前後の両時点において占有をした証拠があるときは、占有は、その間継続したものと推定する」(同186条2項)とされるので、20年前と、今日現在で叔母さんが占有していた証拠を出された場合には、あなたが反証を出さない限り時効成立の可能性は高いのではないでしょうか・・・。 これを崩すことを前提に構成を考えるならば、「所有の意思をもって」(自主占有)という点を崩すことが本道だと思います。すなわち、叔母さんは当初「借りていた」(他主占有)という事実があったといったような証拠があれば、時効の起算点がずれるので、現在でも時効中断が間に合う可能性があります。 ちなみに、時効の完成日がお父さんの死亡後にまでずれ込んだ場合は、相続登記をしたことにより叔母さんの主張する時効に勝てる可能性もありますので、この問題は時効の起算点をどことするか、が結論を大きく左右すると考えます。 「貰った」「貰わない」については、叔母さんに挙証責任があると考えられるので訴訟になっても大きな問題にはならないと考えます。

roky51
質問者

お礼

ありがとうございました。 時効の主張が かなり強いと理解できました。 もう後にはひけません、しっかり戦略をたてて やれるとこまでいきます。 本当にありがとうございます、勇気がでました。

roky51
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 これは数日まえに あった出来事でまだ誰にも相談しておらず、母と 思案中でした。弁護士さんに最終てきには相談するつもりですが、 時効のことが気になり 五分五分の戦いができるでしょうか? 五分五分程度であれば 訴訟にふみきる 覚悟はできています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう