• 締切済み

Secure EraseしたSSDからデータ復旧

Security Feature Command SetのSecure Eraseを行ったSSDから、データを復旧することは可能でしょうか? もし可能であればその具体的な方法、復旧例を紹介しているWebサイト等ご教示願います。 また、どういう処理を行えば数百GのSSDを30秒程度でクリアできるのか(Secure Eraseの仕組み)を解説している文献、Webサイトがあればご教示頂けると助かります。 なかなか深いレベルまで解説しているサイトが見つからないのでよろしくお願い致します。 # 英語であれば海外のサイトでもOKです。

みんなの回答

  • ninny3
  • ベストアンサー率38% (157/405)
回答No.2

当方素人で、技術的な資料は示せませんが・・・ > Secure Eraseを行ったSSDから、データを復旧することは可能でしょうか? フラッシュメモリの消去=浮遊ゲートの電荷を抜く作業なので、多分不可だと思います。 スピードの件ですが、一般的なHDD消去は、通常の書き込み動作をしている点に対して、 SSDは特殊コマンドで一括でしてるためと思われます。SSDも通常動作で書き込みすれば 時間がかかると思います。 極端な話ですが、HDD円盤に外部から磁界をかけてやれば、一括で短時間のうちにデータを壊せると思います。

iuytrbvgf
質問者

お礼

ありがとうございます。 Intelにも問い合わせてみましたが、技術的な根拠は提示して頂けず「理論上復旧できなくなります」止まりでした。 仕組みとしては私もninny3様と同じかと思っていましたので、とりあえずはクローズさせて頂きます。 ありがとうございました。

iuytrbvgf
質問者

補足

これだけ情報の重要性が叫ばれている時代にもかかわらず、技術的根拠が明示されていないセキュリティ技術も珍しいなと思い質問しましたが、本当に公開されていないのかもしれませんね。 皆さん、処分される時は全て物理破壊されているのでしょうか? SSDの構造的に全てのセクタにデータを書き込むのはウェアレベリングがある以上難しいため、通常のデータ破壊ソフトでは破壊できないでしょうに。 不思議です。

回答No.1

ecurity Feature Command SetのSecure Eraseを実行した場合は、データー上に別の消去コードが上書きされてしまうので、データの救出は出来ません、と書かれています。 https://ata.wiki.kernel.org/index.php/ATA_Secure_Erase

iuytrbvgf
質問者

お礼

ありがとうございます。

iuytrbvgf
質問者

補足

できれば「こういう消去コードをこういう方法で上書きするから復元できなくなります」というより技術的な解説があると嬉しいのですが、なかなか見つけることができません。 HDDの頃はSP 800-88であったり、「ある値を書き込んで、補数を書き込んで、ランダム値を書き込んで、という流れで3回同じセクタに対してデータを書き込むから安全です」というようなより技術的な解説があったと思うのですが、SSDでは見当たらないのです。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう