• 締切済み

RAID5構築の手順

初めてRAIDに挑戦してみたのですが、恥ずかしながら初っ端からつまづいてしまいました。 構築手順でおかしな点や正しい手順を教えていただけるとありがたいです。 構築はDP-9153という外付けケースを使って、データだけしか入っていないHDDをRAID5にします。 HDDの構成は、データの入ったものが2台、未使用の新品が3台です。 まず全ドライブにHDDを挿入して、RAID ManagerというユーティリティソフトでRAID5を選択しました。 「ディスクの管理」で確認したところ、容量はきちんと認識されていましたので領域の割り当てを実行しました。 通常の増設の場合はここでフォーマットをすれば使用可能になると思いますが、今回の場合は既存のデータも削除されてしまうのかな?と思い手が止まってしまった次第です。 また後戻りするためには、一旦RAID5を解除する必要があると思いますが、その場合もデータが削除されてしまうのかな?と思うと手が動きません。 RAIDを構築する場合、結構な時間がかかるって記述をどこかで見ましたが、時間なんて一切かかっていないので、実はまだRAID構築前で後戻りしても何の問題もない状態ってことなのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.4

RAID5を構築するときにデータは消えますよ もちろん解除する場合もデータは消えます。 RAID5で構築していたときに1台のHDDが壊れて交換する場合は、理論的には消えません。 BIOSなどでRAIDって設定して、OKを押してしまえば、RAIDが構築されています。 構築しなければ問題ありません PCのRAIDだと親切にデータが消えるぞ~とか案内がある場合があるのですが・・・

igyoku
質問者

お礼

死にたい…。 ありがとうございました…。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.3

ANo.2の修正。 「生兵法は大怪我のもと」 です。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

ANo.1さんと同じです。 業務で、RAID5構成を何度か組んだことがあります。 RAID構成を開始するときに、何故、データの入ったものを使用されたのでしょうか? ここがそもそもの間違い。このデータをそのまま・・・と思われたと思いますが、全くできません。データ構成が、通常のHDDとRAIDのHDDは全く異なるためです。ひょっとすると、元のデータはもう手遅れかもしれません。 RAID構成するときは、未使用もしくは消去しても良いHDDを使用して、RAID5構成します。当然、そのときに元HDDの内容は全て消去されます。 この最初のHDD構成するときに、HDD容量によっては何時間もかかる可能性があります。また、RAID5構成で1個のHDDが損傷して、新たにHDDを組み込んで、データ構成し直しする場合も、何時間もかかる可能性があります。  何も知識なしにRAIDを扱うと、ヘタすると大切なデータを全て飛ばす可能性があります。  生兵法は怪我のもの。

igyoku
質問者

お礼

死にたい…。 ありがとうございました…。

noname#198951
noname#198951
回答No.1

RAID5を構成する場合、構成する複数HDDでボリュームを構築するので保存されていたデータは消えてしまいますので、データが保存されているHDDを使うのはそもそも間違っています。 RAIDコントローラーによって違うでしょうが、領域の割り当てと言うのはHDDのパーティションを切ったのと同じなので、保存されていたデータはそのままでは読めなくなっている可能性があります。 RAIDの構成に結構な時間がかかるのではなく、HDDの故障で交換して【再構成】時に結構な時間がかかると言うのを読み間違えたのではないでしょうか?

igyoku
質問者

お礼

死にたい…。 ありがとうございました…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう