• 締切済み

私は会話下手?

igafcb10の回答

  • igafcb10
  • ベストアンサー率24% (99/410)
回答No.3

こんばんは。男性です。 うーん、主さまが、「一言多い」「言わなくてもいいことを言っている」 んじゃないかな。 学習能力がないのは性格的なものもあると思いますよ。 僕もそうなのであまり人のことは言えないのですが、「思ったことをすぐ口にしてしまう」のは、 かなりリスキーです。 感受性が豊かと言えばめちゃくちゃポジティブな表現ですが、こらえ性がない、我慢できない 気性の激しい性格と受け止められることが多いです。 それでも、TPOをわきまえたものであれば別にいいのでは、と僕は思ってますし、直す気も ありません(笑)。 マナーや常識がきちんとしている方だったらそこまで気にする必要はないです。 少しだけ、TPOをわきまえてしゃべってみるようにしてみたら。

noname#178153
質問者

お礼

そう、一言多いし、なんかおばちゃんみたいなんですよね。 サバサバ系だし。 気性が激しい性格ってマイナスだから、そう思われたくない。 まあ、常識はあるし、デートを楽しくしたいって気持ちはあるんで。

関連するQ&A

  • 会話が下手

    質問のタイトル通りなのですが、よいアドバイスを下さい。  私は相手と会話していると(仕事上でもプライベートでも)つくづく会話下手だなと思っています。それは頭の中ではわかっている言葉がとっさに出てこないことや言葉を知っているにもかかわらず噛んでしまうのです。 会話の相手から「大丈夫?」なんていわれることもあるくらいです。 特別に緊張しているわけでもなく、あせって会話をしているわけでもないと思うのですが・・・  また、人になにかを説明するときにも要点をついた説明ができず、いつも回りくどくなってしまします。後で考えるともっといい説明ができたのにと後悔します。  このようなことってあるのでしょうか。ただ単に頭の回転が遅いのでしょうか?私はどちらかというとい内向的なタイプであまり人とおしゃべりをするほうではないです。相手にとっても、話をきいてくれても自分のことはいわないねと言われたりします。    何かよいアドバイスやサイトや本などありましたら教え下さい。

  • 会話が下手になった

    私は一浪した大学生です。高校生のときは、割りと誰とでも話すし自分から冗談も言えてたと思います。でも浪人時代に 仲の良い友達がいない毎日を過ごし、高校で改善されたと思ってた人見知りが再発してしまいました。それからなんだか調子が狂ってしまった気がします。 他愛ない話は辛うじて出来ますが、相手がふざけたときにすごく困ってしまいます。それは面白いし、笑っちゃうんですが、それに対して言葉が思いつかなかったり言いたいことをうまく表現できなかったりして 特に盛り上がらないまま終わらせてしまいます。ふつうなら、相手がふざけたら、こっちも笑いながら何かもうひとつそこに一言を加えてもうちょっと面白くなってから終わると思うんです。なのに私の場合は 相手がふざけて笑って終わり。みたいな感じです。。 あと、相手が別にふざけたわけじゃなく、なんかどうでもいいことを 独り言でもなくただ発言したときに、無視するわけにもいかないし 気の利いたことが言えません。 なんか申し訳ないし、辛いです。相手の期待の眼差しが すっと消えるのを感じたこともあります。稀に調子のいい日があって、その日はすごく笑い合えたんですが、最近はずっとこんな感じです。。 しかも高校時代の仲の良い友達でも 久しぶりに会うとなんかぎこちなかったです。でもしばらくしたら元通り楽しく話せるようになりました。 ぽんぽんなんでも話せるのは家族と 、あと仲の良かった元彼くらいだと思います。信頼できる点が大事なのかなと思いました。 どうしたらうまく会話ができるようになりますか?よろしくお願いします。

  • 会話が下手で困っています

    24歳の女性です。 会社で先輩たちとのコミュニケーションの取り方について悩んでいます。 私はお喋りがあまり上手ではなく、人と話していても 途中で沈黙したり、会話が途切れてしまうことが多いです。 2人だけならまだしも、あまり関わりのない人や 複数人だと特に沈黙して、人の話を頷いて訊くことしかできません。 どうすれば会話上手になれるのでしょうか? よく自分らしくいろと言われますが、自分らしい会話って何なんでしょう? それともノリが悪いのでしょうか…。 私なりに相手がかけて欲しい言葉など 試行錯誤して話をしているつもりですが、 お世辞のように胡散臭く聞こえるのか…会話があまり続かず…。 特に社長のような人が相手だと、喋ることすら放棄して逃げ出したくなります。 社内では無口で目障りだと思われているのか、 「アイツに誰か話しかけてやって」みたいなことを 指をさしてデスチャーで他の先輩にやられたり、 同期からは「寿退社すれば?」などと心ない言葉を言われたことがあります。 「そんな風に人と接してると誤解されるよ?」とも言われました。 そんな風に私は人から嫌われているのでしょうか…。 飲み会だと自分が知らないジャンルの会話で他の人が盛り上がってると、 自分だけ置き去りにされたようで「誰も構ってくれないんだ…」と 子供のエゴのような感情さえ抱いてしまいます。 (本当はそんなこと思いたくないのに) 昔から人見知りなので、かしこまると無口になるクセがあります。 バカな地を出さないように、みたいな…。 学生時代の友達と話せばフランクになるのですが、それでも複数人の会話は特に苦手です。 会話をすると話すタイミングが掴めず、他の人と話すタイミングが かぶっちゃったりします。なので頷いてるだけです。 今の会社には1年半ほど居るので、新人では無いにしても コミュニケーション力の無さに呆れ返ります…。 どうすれば話し上手になって、愉しい会話が出来るのですか?

  • 会話が下手

    ここ1年ほど無職が続き今月から働き始めました。 私は元々無口で特定の人とは仲良くできるんですが、大勢だと 黙って話を聞いてるタイプです。 だからなのか、新しい職場で上手く会話が弾まなくて悩んでます。 一番困ってるのが、4,50歳代の男性との会話です。 自分の父親くらいの男性が多く皆優しいんですが、どう会話して いいのかがわかりません。 他の女性は親戚のオジサンと話すように楽しくやってますが、 どうしても軽い会話が出来ないのです。 話しかけられても笑って誤魔化す状態です。 事務的な会話しか出来ていないので、どうにか仲良くなりたいのです。 雰囲気は本当に良い職場なので、冗談の一つくらい言ってみたい。 でも長年堅苦しい性格だったので、第一歩をどうすればわかりません。 (それと無職が長かったせいか慌てるとどもってしまう…) 上手く会話が出来るアドバイスをくれませんか? よろしくお願いします。

  • 会話がすごく下手です。どうすればいいんでしょうか?

    24才の女です。 いわゆるコミュ症です。 皆と仲良くなりたい!友達を作りたい!という気持ちはあるのですが、変なことを言って相手を嫌な気持ちにさせたら申し訳ないという思いが強くて上手く話せません。 オマケに、真面目な性格なので人から言われた質問に正直に答えると「そんなのウソに決まってる!」「正論を話している人がいたらムカつくでしょ。少しは人の気持ちを考えてね!」と言われることが多く、更に言葉に詰まるようになります。 何とかしようと思って、初対面の人同士で集まる趣味の場や、一人参加OKの飲み会に参加したりもしています。 しかし、上手くノリに合わせることができず、私が話すと明らかに空気が悪くなったり、優しい人が多い場だったら明らかに皆に気を使わせているみたいで回りの人がどっと疲れているのを感じますし、私も気を使いすぎて疲れて果ててしまいます。 なるべく笑顔で、と思ってニコニコしているのですが、「ニヤニヤするな」「私を嫌な気持ちにさせてそんなに楽しいか」「自分一人が楽しかったらいいと思う自己中な考えを改めろ」等々暴言を吐かれてしまいます。 会話の本を読んだり、心理学を勉強したりもしました。 自分から人に積極的に話しかけたりもしています。 精一杯頑張っても、ウソつき呼ばわりされたり、媚びを売っていると言われて嫌われてしまいます。 自分でも人と会話している時は″笑っているフリをしている。楽しんでいるフリをしている。″という気持ちが強くて、ドンドン疲れてしまいます。 かといって、自然体にして余りしゃべらずいると「もっと気を使え」「楽しい話をしろ」「貴方と話していると私の話がつまらないみたいで嫌な気持ちになる。大人なんだから人の気持ちを考えられるようになれ。」と怒られます。 もう、八方塞がりです。 どうすればいいんでしょうか? 何かアドバイスをよろしくお願いします

  • 会話下手を治したい

     もともと会話下手なのです。立食パーティや仕事での会合で雑談するときに、なぜか緊張してしまって相手にも緊張させてしまいます。自分ながらつまらない、不自然な話しかできません。話をしていると、あいてがいつも顎を手でこすったりしていて、自分の不自然な話し方であいてを緊張させているのがわかります。相手が早く話を切り上げたくて、別の人を見つけて去ってゆくのがわかります。  いつも相手にも会話が続かなくて気まずい思いをさせるので、最近はあまりこちらからは話さないようにしていますが、本当は話がしたいし情報交換もしたいと思っています。特に相手が自分より目上の人だと相づちも下手だし、話が続きません。  うまく言えませんが、頭の中ではいろいろ思うことは多いのに、いざ人と話をする段になると、楽しい会話ができません。作り笑いの顔もいけないのかもしれません。  こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 会話するということ

    こんにちは。 今人との会話の仕方について悩んでいます。 元々私はすごく仲のいい人でないと積極的に話すタイプではありません。人見知りしてしまいます。 話し上手になるためには聞き上手になることが大事、というのを踏まえて、 聞き上手になることを意識しているのですがなかなか難しいです。 相手が「~ってことがあって、~ってことがあったさ」とかいう言葉に対して 「ああ、~って○○だよね~」と私が返すと相手は「うーん…?」という感じになってしまうことがあります。 そういう反応を相手がするたびにどんどん自分の発言に自信がなくなってきて、 何か言葉を返すよりもただの愛想笑いになってしまったりやけに大げさなリアクションになってしまったり… 何て返そうかって考えてしまい言葉に詰まったりしてしまいます。 また人の悩みを聞いてあげたりするときなども、自分に自信がないのもあって、うまく相談にのることができずにいます。 こんなことがあるので、最近人と話しても楽しいと思えず人と関わることにも消極的になってきてしまいました。 せっかく相手が話しかけてくれたりするのに会話が膨らみません。 もっと友達と仲良くなりたいのに、なかなか距離が縮まりません。上辺だけになってしまいます。 人と楽に話せるようになりたいです。相手に気を遣わせない話し方をしたいです。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。

  • 会話下手について

    20代 女性です 会話が下手で嫌になります。 自分が聞いてほしい事を、今思ったら 忘れないうちに話している人の話を折って 喋り出したり、相手が話していて 目を見て 話を聞いているつもりなのに 話が全然入ってこなかったり、 会話もおどおどして、弱気で 何を伝えたいのかも相手に全く伝わりません。自分でも何を強く伝えたいのかわかりません。 努力して克服したいのですが、方法や そういったオススメの本などありますでしょうか?

  • 会話が下手すぎ

    私は誰かと話したあと、別れて一人になると、直前の会話を頭の中で再生する癖があるのですが、「あ、あのときああ言えばもっと会話が続いてたのに・・」とか「なんであー言ってしまったんだ、こう言えばよかったんだ」とか必ず思います。 また、自分のよく知らない話題になると、相槌をうつことしかできなくなってしまいます。 相手「~選手って~だからくずだと思う」 私「確かに」 相手「そう思わない?」 私「思う」 相手「ジーコはいいと思う」 私「ふーん」 相手「ジーコ、ノーネクタイだから、俺も真似してる、かっこいいよね」 私「うん」 これでは話上手でも聞き上手でもないような気がします・・。 詳しいことなら多少は話せるのですが・・。 アドバイスをお待ちしています。

  • 会話下手

    私はコミュ症までとはいかないのですが、かなりの会話下手でたまに自分でも何言っているのか分かんなくなったり、噛んだりしてしまうのが怖くあまり積極的に話をしない方なので周りからは大人しいこと思われているようです。そのせいであまり踏み込んだ関係になれません。グループには入れてもらうものの人の話を聞いて笑っているだけのことが多いです。あと言おうか言わまいか葛藤していることが多く結局言えないで終わるなんてこともあります。 多分小中とあまり人と関わったりせずに1人ぎみだったので人との会話の仕方が分からないのかもしれないです。それまではたいして気にしていなかったものの大学生になりいろんな人と接することになり、自分の会話下手が改めて分かりました。 社会に出ていく上でもコミュニケーションは大事だと思います。今のうちに少しでも治したいです。どんなことに気をつければいいのでしょうか? ここまで読んでくださりありがとうございます。回答よろしくお願いします。