• 締切済み

最高裁で温暖化懐疑論が敗訴 マスコミは謝罪すべきで

■質問  正式な国際機関(IPCC)から「CO2が地球温暖化の主な原因である」と発表しているにもかかわらず、日本の多くのマスコミは、一方だけの報道では公平性を欠くとして、個人的な意見にすぎない「温暖化懐疑論」を報道し続けてきました。その結果、国民は混乱し、日本の温暖化対策は停滞してしまいました。  この「温暖化懐疑論」は最近、司法でも事件として争われましたが、「事実であることの証明がある」という明快な理由で懐疑論者の敗訴が確定しました。(下記(A)に詳細記述)  人類は今、温暖化による極めて深刻な危機に直面しています。マスコミ各社は、「国論を二分する問題」として懐疑論を取り上げてきたのですから、この裁判結果を真摯に受止めて、国民に訂正と謝罪を行い、地球温暖化(気候変動)の事実を迅速に報道すべきではないでしょうか。 (A) 裁判の経過 (1) 懐疑論者が東京大学等を訴えた事件 (平成21年(ワ)第47553号謝罪請求事件、平成23年(ワ)第10874号損害賠償請求事件)  社会に広まる「地球温暖化懐疑論」の誤りを正し、温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名(※3)は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、槌田氏ら15名(※4)の主張する温暖化懐疑論の誤りを指摘しました。  これに対し、槌田氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場の武田氏も陳述書を提出しました。2012年8月、東京地裁は当出版物が、  ○専ら公益を図る目的で行われたものである。  ○事実であることの証明がある。  ○人身攻撃というより意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない。 との理由により、損害賠償請求を棄却。同年12月に控訴取り下げで原告敗訴が確定しました。  ※3:東京大学、住明正、小宮山宏、明日香壽川、濱田純一の各氏  ※4:槌田、薬師院、渡辺、伊藤、近藤、池田、矢沢、武田、山口、丸山、養老、赤祖父 等の各氏。 (2) 懐疑論者が日本気象学会を訴えた事件 (平成21年(ワ)第17473号損害賠償請求事件)  温暖化懐疑論の「第一人者」槌田氏は自作の論文が日本気象学会の審査(査読)を通らないため、2009年同学会に対して損害賠償を求める訴訟を起こしましたが、東京地裁で敗訴。2010年12月に最高裁で棄却されて原告敗訴が確定しました。 (B) 温暖化情報は単なる科学情報ではなく、防災情報です。  地球温暖化情報は、単なる科学情報ではなく、人類の生存にかかわる重大な防災情報であることを忘れてはいけません。  例えば、一方で多くの専門の科学者が「津波が来るぞー!」と警告を発し(引用(イ)参照)、他方では少数の専門外の科学者(温暖化懐疑論者)が、「本当かどうか分からない。嘘だ!」と言った場合、防災報道する立場のマスコミはどう対応すべきでしょうか。  情報が錯綜しているのであれば、何が事実であるか真剣に調査して、迅速に真実を国民に伝えるのがマスコミの役割でしょう。  ところが、日本のマスコミは、米国の石炭石油業界が「報道の公平性」を口実に懐疑論を報道させてきたのと同じ手法で、多くの専門家が支持する国際機関(IPCC)の温暖化情報に対しては、盛んに揚げ足取りをする一方、専門外学者の個人的な意見に過ぎない「温暖化懐疑論」にはろくに調査もせず、頻繁に報道してきました。この経過に対する評価は裁判が示すとおりです。  消火活動を妨害すると、刑法110条によって1年以上10年以下の懲役に処せられます。正式な国際機関による地球温暖化という防災情報を報道するに当たっても、情報内容の重要性を鑑み、最高レベルの誠実さで報道すべきだったと思います。 (C) 地球温暖化による被害を最小限にとどめる気温は「+2℃」  現在、地球の平均気温は産業革命前に比べ、0.8℃程度上昇していますが、これが「+2℃」を超すと、温暖化(気候変動)による被害が局所から地球規模へと急拡大すると予測されています。それで、先のCOP15では、気温上昇を+2℃以下に抑えるよう世界各国が合意(コペンハーゲン合意)しました。ところで、この「+2℃以下」(2.0~2.4℃)を守るためには、下記の条件を満たす必要があります。(引用(ロ)76/90表の区分1に詳細記述)     ・大気中のCO2濃度・・・・・・・・・・・・・・・・・・:350~400(ppm)   ・温室効果ガス濃度(CO2換算):・・・・・:445 ~ 490(ppm)   ・産業革命前からの気温上昇・・・・・・・・・:2.0~2.4(℃)   ・CO2排出がピークとなる年:・・・・・・・・:2000~2015(年)   ・2050年のCO2排出(2000年比)・・・・・:-85 to -50(%)(-は削減を示す)  元環境大臣の公明党の斉藤氏は、今月の国会質問で、「+2℃以下に抑えるため、日本は2050年までにCO2を80%以上削減しなければならない」という国際的認識について安倍総理大臣に質問したのも、この資料に基づいています。 (D) 「+2℃を守れなくても仕方がない」は人類破滅の入口  大幅なCO2削減は無理だし、「+2℃」を守れなくても仕方がないという人がいますが、それは正式な温暖化予測情報を知らないからでしょう。下記に「+2℃」の予測を示します。(引用(ロ)の47/90参照)   ・数億人が水ストレスの増加に直面する。   ・200万種ある生物種の最大30%で絶滅リスクが増加する。   ・ほとんどのサンゴが白化する。   ・洪水や暴風雨による被害が増加する。(最近少し顕在化してきた)   ・熱波・洪水・旱魃による死亡率増加。   ・この影響は数世紀以上続く。 (E) 「+2.0℃」をどうして守るか  過去65万年間、大気中のCO2濃度は180~300ppm間で推移していましたが、2012年現在では390ppmに達しており、しかも毎年2.0ppmづつ増加しています。 5年後には「400ppm」を突破してしまうので、「2℃以下」を守るためには、400ppmを超えた分をいずれ回収しなければなりません。(根拠:引用(ハ)参照)  しかし、現時点では大気中の低濃度のCO2を回収するめどは立っていないので(※1)、原発事故があったからといって、無造作にCO2を排出することは避けなければなりません。 ※1:火力発電所などで発生する高濃度のCO2を回収する技術は開発されつつあります。 (F) 自然エネルギー中心の社会を実現するためにも、原発再稼動は必要  現在、化石燃料を購入するために年間3兆円もの金額を投入していますが、このお金はいずれCO2となって、子孫を苦しめる原因になります。 事故を起こしたからといって、原発を止めて化石燃料に切り替え、大量にCO2を排出することはあまりにも無謀な政策です。  将来、自然エネルギー中心の社会に移行するにしても、CO2の排出を抑制しつつ実行しなければなりません。  そのためには、科学的安全性が確認できた原発を早急に再稼動させて、その発電分の火力発電所を即刻停止させ、そこで浮いた燃料代を自然エネルギー設備の整備資金に回せば、地球温暖化のリスクを低減させ、早急に低炭素社会を実現できるでしょう。  地球温暖化は眼前に迫っています。今の日本のやり方では、「脱原発のためには温暖化を軽視しても良い」というような誤ったメッセージを世界各国に発信することになりかねません。そうすれば、低炭素社会どころか、人類は最悪のシナリオに迷い込む恐れがあります。 ■引用 (イ) 「科学者からの国民への緊急メッセージ」平成19年2月 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message_main.html (アドレスの http://www.env.go.jp  部分は環境省のHPなので信頼できます。) (ロ) 第4次評価報告書統合報告書概要(環境省 公式版)2007年12月17日版 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf (アドレスの http://www.env.go.jp  部分は環境省のHPなので信頼できます。) (ハ) IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果(海洋研究開発機構・東京大学・気象庁)   http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/ (独立法人 海洋研究開発機構 のHPなので信頼できます。)

みんなの回答

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.8

そのひとつ目の判決文読んでも 「ただし,法令の適用によって解決するに適さない学術上の争いは,裁判所の判断を受けるべき事柄ではない」 「たがって,上記事実のうち,学術上の争いと認めるべき部分については,その真実性を判断しない。 」 と書かれています。 前の回答にもありますが、裁判所が科学的な真実を認めることはできません。 懐疑論批判の説を真実と認めたのではなく、元となる事実が真実であることを認めています。その事実をどう真実と認めたかといえば、原告も同じ事実を前提とした論評をしており、その同じ事実に対して見解が相違しているだけだからです。事実、データの信ぴょう性を裁判所が調べたのではなく、原告も前提としている同じ事実なんだからもし真実でないなら原告の主張も成立しなくなってしまいます。ブーメラン だから一つ目にあげた判例は学説の裏付けになっていません。まぁ裁判所なんだから当たり前ですが。

y-konsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方に、焦りがあってか、判決文の見方には少し勇み足があったようです。 フロンを規制したモントリオール議定書のように、CO2規制も、早く利害対立が解けて前進することを願うものです。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

前にも教えてあげたでしょ? 裁判は「法令上の不法行為にあたるか?」であって、「地球は温暖化しているか?」は審理しません。 ところがアナタの理屈は、ブサイクが「ブサイク!」と言われ、名誉毀損で訴えて勝訴したら、「原告は美人と認定された」と言ってるんです。 マスコミが謝罪する理由など皆無だし、そもそもマスコミは、明らかに誤報しても謝罪などしたくない性格です。 しかし・・・今年の冬は寒かったなぁ。

y-konsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方に、焦りがあってか、判決文の見方には少し勇み足があったようです。 フロンを規制したモントリオール議定書のように、CO2規制も、早く利害対立が解けて前進することを願うものです。

y-konsan
質問者

補足

判決文を読むと、懐疑論がしっかり議論されていたと思います。懐疑論の理論構成に飛躍や無理があったために気象学会の審査が通らなかったのであり、「懐疑論批判」を認めざるを得なかったために名誉毀損が成り立たずに敗訴したのだと思います。

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.6

   >  個人的な意見にすぎない「温暖化懐疑論」を報道し続けてきました。 本当に個人的な意見なのでしょうか?    どこかの機関が金を出て彼等を応援しているのではないかと思います。  次はその辺を追求して欲しいです。

y-konsan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フロンを対象としたモントリオール議定書のように、CO2規制にしても成功することを長年祈ってきましたが、残念ながら情報が混乱してうまくいきませんでした。

  • fuzzya1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

又、届いてしまいました。同一の埒も無い、質問でさえ無い、テーマをすり替えた、ただのスパム、いえ、長すぎる迷惑この上ないスパムです。 早急に質問者は質問を取り下げて下さい。お願いします。

y-konsan
質問者

補足

長々と申し訳ありません。 質問内容は、「マスコミは温暖化懐疑論をたびたび報道してきたので、このたびの裁判結果を報道して、訂正(できれば謝罪も)すべきではないのか?」という内容でした。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.4

まず最初にマスコミと言われるのはどこまでを示しているのか分かりませんが少なくともテレビでは極当たり前にCO2の削減を謳っていますけど。(即ちCO2主犯説を支持) 次にIPCCですが「このまま行くとホッケースティックの様な曲線を描いて地球温度が上昇する」と言った発表をして、その後にそれが捏造であった事がありましたよね。あれは質問者さんはどう思っているのでしょうか。 次に地球が温暖化傾向にあるのなら何故冷却の方法を考えないのでしょうか。 私が質問したその道の専門家はCO2による温暖化に関しては饒舌な説明をメールで返してくれたのですが、深海の冷海水(2~3度)を汲んで(動力は太陽光発電か風力発電を使う)海表面を冷やしたらどうかと提案した頃から返信が遅くなりました。 高空にCO2をぶんまいて飛ぶジェット機も規制しなければならないのではと言ったらそれ以来返信は来なくなりました。 素人が何を言っているのかと呆れられたのかどうか分かりませんが危機を煽るだけでの様な感じがします。 もし本当にCO2による地球温暖化が将来危機的になるのなら何故アメリカやカナダが京都議定書から撤退してのでしょうか。

y-konsan
質問者

補足

・ホッケースティック曲線の件  下記参照 http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/ISE/japanese/publications/se24/24-10seigel.pdf ・深海の冷海水の件  地球をCO2で覆うために、太陽熱が閉じ込められて温暖化する。原因は地球以外から来る太陽熱であり、地球内の熱の移動では基本的に温暖化防止は無意味。 ・ジェット機の件 航空機が問題なのは分かっているが、ルール作りができていない。 ・アメリカやカナダの件 米国人は、200年位前から新天地を求めてアメリカ大陸に移動し、資源を湯水のように消費しながら繁栄を築いてきた国です。地球がだめなら宇宙へと、いまだにアメリカンドリームの癖が抜けず、限りある地球とか持続可能な社会といっても、なかなか理解されず、多くの国民が拒否反応を示すのだと思います。しかし最近では、少し変わってきたようです。 それに比べ日本人は、約2000年前から小さな島国で四苦八苦しながら持続可能な社会を築いてきた文明をもっています。その誇り高い日本人が歴史の浅い米国人の真似をして懐疑論に走る姿が残念です。 その他は、NO4桟への補足を御覧下さい。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

失礼ですが、判例の読み方を知らない方だと 思いました。 (1) 懐疑論者が東京大学等を訴えた事件      ↑ これを例にとります。 懐疑論が誤りだ、とした訳ではないでしょう。 名誉毀損が成立しないとしただけだと思います。 こういう問題は、学者の間でも説が分かれています。 どちらが正しいかなんて、非専門家である裁判官が判断できる訳が ありません。 名誉毀損が成立する為には、種々の要件を満たす必要が ありますが、その要件のいくつかが足りない、といっている だけです。 だから、マスコミは謝罪する必要はありません。

y-konsan
質問者

補足

裁判では理論の矛盾や飛躍が問われていたように思います。懐疑論の理論に無理があったから気象学会の査読が通らなかったのであり、「懐疑論批判」の理論の筋が通っていたから、名誉毀損に当たらなかったということではないでしょうか。 そんなことよりも、過去のCO2濃度の変化を見ると、 ・過去65万年間では、180~300ppmで、その間の変動幅は120ppm、 ・過去1万年間では、260~280ppmで、変動幅は20 ppm、 という安定した大気の中で、自然が循環し、人類が発生し、文明が発達してきました。ところが、今の変化は、 ・過去160年間で、280→390ppmで、変動幅は110ppm で、いまだに上昇中。 CO2濃度の驚愕的変化に目を向けず、過去65万年間の変化の細部にこだわって理屈をこねるのは、本末転倒で、温暖化の事実から目をそらせるための言動のように思ってしまいます。

回答No.2

この判決で「裁判所が温暖化を認めた」と解釈するのは誤解です。この判決が温暖化肯定論者に上手く利用されて、誤った学説が広がらないことを願いますが、既に誤解がネットで広まっているようですね。 (1) 懐疑論者が東京大学等を訴えた事件 裁判で審理されたのは「地球温暖化が正しいか否か」ではなく、「名誉既存に当たるか否か」ということです。相反する二通りの学説があり、他方を批判する文を書いたとしても、そのこと自体が違法になることはありません。もちろん相手の報告内容を恣意的に曲解したり、差別的な文言で罵倒するような表現があれば、処罰の対象になりえます。 しかし、今回の判決は「相反する二つの学説の一方だけを国が支持することを禁じた」ということであり、「懐疑論が学問的に誤りである」との判決は出していません。そもそも法律家に温暖化が正しいかどうかの判断が出せる訳はありません。六法全書のどこに温暖化を正しいとする条文があるものか、示して欲しいものです。裁判では「温暖化を主張しても良い」という、憲法に書かれている表現の自由・学問の自由を守ったということです。 (2) 懐疑論者が日本気象学会を訴えた事件 裁判でこれを認めてしまえば、「芥川賞を逃した人が選考委員を相手に訴訟を起こしてもよい」と認めてしまうことになります。もちろん、その場合でも「訴訟」の権利はありますので、訴状は受理しますが、判決を待つ必要はありません。敗訴になります。裁判という国家権力が、一つの学説に対して判断をく出すことはあり得ません。

y-konsan
質問者

補足

裁判では理論の矛盾や飛躍が問われていたように思います。懐疑論の理論に無理があったから気象学会の査読が通らなかったのであり、「懐疑論批判」の理論の筋が通っていたから、名誉毀損に当たらなかったということではないでしょうか。 そんなことよりも、過去のCO2濃度の変化を見ると、 ・過去65万年間では、180~300ppmで、その間の変動幅は120ppm、 ・過去1万年間では、260~280ppmで、変動幅は20 ppm、 という安定した大気の中で、自然が循環し、人類が発生し、文明が発達してきました。ところが、今の変化は、 ・過去160年間で、280→390ppmで、変動幅は110ppm で、いまだに上昇中。 CO2濃度の驚愕的変化に目を向けず、過去65万年間の変化の細部にこだわるのは、本末転倒で、温暖化の事実から目をそらせるための言動のように思ってしまいます。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

私個人としてはCO2が地球温暖化の主な原因であると思っていますが、それとマスコミが謝罪することは別だと思います。 マスコミの役割は各個人が現状把握と対策を判断できる材料を中立的な立場で提供することだと考えます。 賛否両論をキチンと報道し、国民は両方の意見を聞いた上で自分で判断すべきです。 「温暖化懐疑論」を報道した結果国民は混乱したと指摘すること自体、民主主義を冒涜しているのではないでしょうか。 国民がマスコミが報道した温暖化の危機を単純に鵜呑みにするのではなく、「温暖化懐疑論」を聞いた上でCO2が地球温暖化の主な原因であると判断する。 そうすることで温暖化の危機を自分自身の事として捉え、自分に出来ることは何かを考えられるのではないでしょうか。 報道が一方的な意見に偏り、国民もそれを聞くだけになると、「原因がハッキリ分かっているなら誰かが何とかするだろう。自分が損しない範囲で上手くやってね」で終わってしまうと思います。 例えば被災地の瓦礫処理問題。 マスコミが放射線の危険性を煽り、低レベルの放射線がそれ程危険ではない事を報道しなかった結果、世論は「瓦礫は日本中で協力して処理すべき。但し家の近所ではやらないでね」となり瓦礫処理は大幅に遅れました。 仰るとおり温暖化問題で残された時間は少ないはずです。 偏った報道で世論が「温暖化は止めるべき。但し自分の負担にならないように上手くやってね」となってしまわない事を祈っています。

y-konsan
質問者

補足

通常、学術的学会から発表される研究者の論文は、数名の匿名査読研究者の厳しい審査を経て正式な論文となるものであり、素人や専門外学者が批判や否定できるものではありません。 しかし、気候変動を研究する学会に限って正式論文が批判されるのは、理論に問題があるのではなく、温暖化の原因である化石燃料を扱う産業が社会の基幹産業であるからです。 温暖化問題は、裏を返せば経済の血液である石炭石油を扱う業界の死活問題なので、化石燃料の削減にブレーキをかけようと、デマを流す会社がでてきてしまったということでしょう。 この問題を解決するためには、化石燃料を扱う産業を敵視するのではなく、国策としてこれらの産業をCO2の少ない産業へ転換できるよう、誘導する政策が重要だと思います。 そのためにも、温暖化の実態を良く学ぶ必要があるのですが、新しい学問なので、学校で学んでこなかった大人たちが、デマに流されているのだと思います。 ですから、マスコミには不条理を糾す役割と責任があるのではないですかという意味でも質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • マスコミは「懐疑論」敗訴をなぜ報道しないのですか

    国内外の正式な研究機関から「CO2が温暖化の主な原因である」とする研究報告が公表されていたにもかかわらず、日本国内には、これを否定したり疑問視する「温暖化懐疑論」が広がり、この影響で日本の温暖化対策が遅滞する一因となっていました。 しかしながら、以下の二つの裁判によって、「温暖化懐疑論者」の主張が退けられました。これによって、「温暖化懐疑論」の誤りが日本の司法でも正式に認定されたことになりました。 ●これほど大きな裁判なのに、日本のマスコミはなぜ裁判結果を報道しないのでしょうか。 ●命にかかわる問題であっても、軍国至上主義の時代には、戦況に不利な報道は自粛したように、経済至上主義の時代には経済発展に不利な報道は自粛するということでしょうか。 1.1 日本気象学会を訴えた事件 温暖化懐疑論の「第一人者」○○氏は自作の論文が日本気象学会の審査(査読)が通らないため、2009年同学会に対して損害賠償を求める訴訟を起こしましたが、東京地裁で敗訴。2010年12月に最高裁で棄却されて原告敗訴が確定しました。 1.2 東京大学等を訴えた事件 社会に広がる「地球温暖化懐疑論」を正し、地球温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、15名の温暖化懐疑論を論評しました。 これに対し、論評の対象となった○○氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場のマスコミでおなじみの□□氏も陳述書を提出しました。2012年8月、東京地裁は、当出版物が「公共の利害に係る見解について、「専ら公益を図る目的で行われたものである」、「事実であることの証明がある」、「人身攻撃というより 意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない」として、○○氏の損害賠償請求を棄却し、同年12月に原告敗訴が確定しました。

  • なぜ日本人は地球温暖化懐疑論デマに溺れたのか

    約20年間、気候変動の問題に関わってきて、いまだに不思議に思うのは、正式な学術会議で議論され、国連から報告されてきたIPCCの報告書が、知識の浅い一般国民や金儲けに奔走している企業人ならいざ知らず、専門知識外とは言え、高学歴の元東大教授などが批判し、これをマスコミの多くが取り上げて、日本中に温暖化懐疑論デマがはびこったことです。 なぜ、日本人は先の大戦で300万人も戦死するような国民的狂気に突っ走ったのか疑問に思いましたが、これと同じことが目の前で繰り返されているのではないかと思いました。 最近、予測通り気候変動が少し顕著になってきたので、正気を取り戻してきたマスコミもあるようですが、これでは、ムチを打たれて方向を変える家畜と知的レベルが変わらないではないでしょうか。 氷河期が終わって約1万年間で最も気温の高かった時期が約6千年前の縄文海進期で、その時の気温は+2.0℃でした。これを超えると現在の生態系や気候が激変すると言われてきましたが、ほとんど本格的な対策を講じてきませんでしたので、CO2の濃度はかなり高くなってしまいました。 ここに至って、+2.0℃以下を順守しようとすると、今世紀後半にはCO2排出量を100%削減し、その上で+2.0℃に相当するCO2濃度まで下げるため、大気中に拡散してしまったCO2を人為的に回収しなければならない。 このことは、9月に発表されたIPCC第5次評価報告書を読めば理解できる内容です。 現在起きている「地球温暖化」とはこれほどまでの事態なのに、NHKの解説委員までもこの「温暖化懐疑論デマ」に流されてきました。 日本人はどうして巨大なデマに弱いのか不思議でならないのです。

  • 地球温暖化の事実を誠実に報道してきたマスコミは?

    ■正式な国際機関(IPCC)から「CO2が温暖化の主な原因である」とする報告が公表されていたにもかかわらず、日本国内にはこれを否定したり、疑問視する様々な「温暖化懐疑論」が蔓延し、司法の 場でも「地球温暖化」の正否が争われました。 ■ 日本気象学会を訴えた事件(平成21年(ワ)第17473号損害賠償請求事件) 温暖化懐疑論の「第一人者」槌田敦氏は自作の論文が日本気象学会の審査(査読)を通らないため、2009年同学会に対して損害賠償を求める訴訟を起こしましたが、東京地裁で敗訴。2010年12月に最高裁で棄却されて原告敗訴が確定しました。 ■ 東京大学等を訴えた事件(平成21年(ワ)第47553号謝罪請求事件、平成23年(ワ)第10874号損害賠償請求事件) 社会に広まる「地球温暖化懐疑論」の誤りを正し、温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名(※3)は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、槌田氏ら15名(※4)の主張する温暖化懐疑論の誤りを指摘しました。  ※3:東京大学、住明正、小宮山宏、明日香壽川、濱田純一の各氏  ※4:槌田、薬師院、渡辺、伊藤、近藤、池田、矢沢、武田、山口、丸山、養老、赤祖父等の各氏。 これに対し、槌田氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場の武田邦彦氏も陳述書を提出しました。2012年8月、東京地裁は当出版物が「専ら公益を図る目的で行われたものである」、「事実であることの証明がある」、「人身攻撃というより意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない」として損害賠償請求を棄却。同年12月に控訴取り下げで原告敗訴が確定しました。 ■国際的学会で正式な手続きを経た論文が批判され、それをマスコミが同調するという奇妙な現象が長年続きましたが、これでようやく日本人も地球温暖化の事実を正視できるようになるのではないでしょうか。 この現象は、かって、殆どの国民が鬼畜米英と叫んだお粗末な国民性をまたも曝け出したようです。この時もマスコミが煽りましたが、今回の現象も、今後歴史的に解明されることになるでしょう。 ◎質問 ところで、今まで比較的冷静に温暖化の事実を報道し、警告してきたマスコミはどこでしょうか。 お教えいただければ、幸いです。

  • 温暖化懐疑論を放送し、書籍出版するものを犯罪として裁くことはできなかったのですか。

    以前から疑問に思っていたのですが、 地球温暖化が人為的原因であるということは、国連の公式機関であるIPCCの第2次報告(1995)に書かれていました。ただ、断定できる確率が低くかっただけでした。 第4次(2007)では「かなり高い」(確率が90~99%)となって、懐疑論が下火になり、オバマ政権になってようやく収まりかけたというところでしょうか。 懐疑論が、個人的な私見であるにもかかわらず、あたかも二論あるようなマスコミ報道は国民を混乱させ、国際法京都議定書を遵守する意欲を減退させ、その結果、法律が整備させず、日本は約束期間(2008~2012)に入ったにもかかわらず、温室効果ガス排出量が基準年に比べ9%増加という結果になりました。 経済界には、いまだに懐疑論に惑わされているものも多く、これが日本の方向性を危うくしていますし、何よりも人類の生存に取り返しのつかない被害を与えてきたと思います。 中国やインド政府など途上国の温暖化防止意欲に対しても、悪影響を与えています。 先日の御手洗経団連会長が中期目標として+4%案を支持したのに対して、斉藤環境大臣が「それでは世界の笑いものになる」と発言するなど、国家の代表の意見がかみ合わないのも、元はと言えば、でたらめな懐疑論を野放しにし、まともな議論をしてこなかったためではないでしょうか。 火災なら、消火活動を妨害すると罰せられます。 地球温暖化は、地球の火災に等しいと思います。無作為ならいざ知らず、公式情報を積極的に妨害することは極めて悪質な犯罪だと思います。 残念ながら、私には訴える時間も金もありませんが、法曹界の方々だったら、日本のこの混乱を収拾する方法をご存知だったのではないでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 温暖化懐疑論者の心理構造は?

    世界各国から数千人の科学者が参加し、国連で決議した京都議定書は立派な国際法です。また、先週、ポスト京都として英国政府は2050年までにCO2を80%削減を発表しました。ドイツ、フランス、米国の民主党も同程度の削減計画を発表しています。 しかしこのような情勢でも、日本には有名大学の肩書きを持った一部教授(専門外)が堂々と温暖化懐疑論を雑誌に載せたり、民放で発言したりしています。 科学を軽視し、嘲笑するこの異常な現象は一体なんでしょうか。 ○無神論者(地球主義者)だから、絶対的地球が破滅するなんて受け入れられないのでしょうか。 ○新自由主義などの欲望主義に目が覆われてしまっているからでしょうか。 ○狭い大学社会に住む専門馬鹿なので、専門外学問に対する謙虚さを失っているのでしょうか。 ○文系だから温暖化の意味が理解できず、周囲に同調しているからでしょうか。 ○「科学的」「客観的」思考のもつ傲慢さに慣れてしまっているからでしょうか。 それとも・・・ 各位のご意見をお聞かせください。

  • 原発の急停止は温暖化対策に逆行する反人道的行為では

    ■ 質問 (1) 地球温暖化の実態は極めて深刻で、今やCO2の排出削減どころか、大気中に排出したCO2を回収しなければならない状況に至っています。(説明は後記)  CO2の回収方法が確立していない現在、科学的安全性が確認された原発まで稼動せずにCO2を大量排出させている日本の行為は、人類に対して極めて無責任で、反人道的行為とはいえないでしょうか。 (2) 来年の国際会議では、旱魃で気候変動への認識が変わった米国も参加して従来の京都議定書より厳しいCO2排出規制(世界全体で2030年までに50%、2050年に100%程度の削減)を検討することも予想されます。日本は原発を停止させたままで、このような協議に対応できるでしょうか。 ■ 質問の根拠としている資料 (1) 地球温暖化への基本的認識  ・「科学者からの国民への緊急メッセージ」平成19年2月  http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message_main.html  ・「地球温暖化の危険から将来世代を守る宣言」(日弁連)平成21年11月  http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/civil_liberties/year/2009/2009_3.html (2) CO2濃度の経過と現状  大気中のCO2濃度は、過去1万年間260~280ppmで非常に安定していましたが、産業革命後に増加し始め、2011年現在390ppm、最近の増加率は1.9ppm/年となっています。  →〔根拠2.1〕: 環境省の第4次評価報告書統合報告書概要(公式版)31/90ページ     http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf (3) 2.0℃を超えると危険な理由   現在の世界の平均気温は、産業革命後より約0.8℃上昇しています。2℃を超えると、現在、局部的に発生している地球温暖化による被害が大規模に急拡大すると予測されています。  このため、190カ国から1万人以上が出席したCOP15(2009年)では、気温上昇を2℃以内に抑えるよう合意しました。  →〔根拠3-1〕: 上記の報告書概要(公式版)13/90ページ、47/90ページ   →〔根拠3-2〕: 「地球温暖化の危険なレベル」原沢英夫((独)国立環境研究所)       http://www.airies.or.jp/publication/earth/pdf/11_1-16.pdf  →〔根拠3-3〕:第15回気候変動枠組条約締約国会議(COP15)、コペンハーゲン合意  (4) 5年後には限界濃度を超えてしまう。結果が現れる前にCO2回収を  2℃以下(2~2.4℃)にするためには、大気中のCO2濃度を350~400ppm以下(温室効果ガス445~490ppm以下)にする必要があるとのことです。  →〔根拠4-1〕: 上記の報告書概要(公式版)76/90ページ 表の区分1  ところが、2011年現在ではCO2濃度390ppm、増加率1.9ppm/年のため、あと5年で400ppmを超えてしまいます。そのため、一刻も早くCO2濃度の増加を止めて、400ppmを超過した分を人為的に回収しなければなりません。  →〔根拠4-2〕:上記の報告書概要(公式版)77/90ページ    (左表の緑色の領域は、2070年頃より「全球CO2排出量」がゼロ以下になっています。これが人為的回収を示すと思われる部分です。) (5) 研究が進むほど、厳しい結果に  下記の最新研究報告(2011年2月)によると、状況はもっと厳しく、2℃以下にするためには、2050年までにCO2を100%削減して、人為的回収を始めなければならないとのことです。  また、同報告には、「過去10年全球温度上昇が鈍ったかにも見えましたが、これからの10年は温暖化が本格化することが予想されました」との記述もあります。  →〔根拠5-1〕: IPCCに向けた主要な数値実験の終了とその成果(海洋研究開発機構・東京大学・気象庁。ジュニア版あり)    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110223/   (6) CO2の人為的回収のめどが立っていない  一方、CO2の回収方法といえば、現在、火力発電所などから排出されるCO2を固定化する技術は実用化されつつありますが、大気中に排出されたCO2を人為的に回収する技術は確立していないのが現状です。  タイムラグがあるため、400ppmを超えても+2.0℃に達するまでには数十年の時間があるので、被害が拡大して人類が疲弊する前に、研究開発→実用化→大気中濃度400ppm以下へと進んでほしいと願うものです。 ■ 「地球温暖化・懐疑論」に対する参考資料 (1) 温暖化を否定する誤った情報に対しては、「温暖化懐疑論批判」が参考になります。出版は、東京大学を中心としたサステイナビリティ学連携研究機構機構。   http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho (2) CO2による地球温暖化を否定する「学者」の裁判結果です。日本気象学会を相手取り、最高裁判所まで上告しましたが三行半で却下されています。  http://song-deborah.com/case1/X/100318judgement.pdf http://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=dG9reW9kYWlnYWt1LmluZm98d3d3fGd4OjM1NjEzZWNlNDc5Mzg4OGM

  • 地球の温暖化について

    地球の温暖化が人間が出したCO2が原因ではない、と言っている人がネット上などにいるんですが、実際のところはどうなんですか? 地球温暖化懐疑論批判(東京大学) http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/sosho 気候変動を止めないと2030年までに1億人が死亡する報告が出される http://lucifer.ldblog.jp/archives/18248502.html 太陽の影響? http://ks.nwr.jp/d/?date=20101004#p01 ↑をみるとどうもやはり人間が出したCO2が原因な気がします。 特に東大の論文は、懐疑論をことごとく論破していますし。 それにNASAやIPCCなどが嘘をついているとは思えません。 アメリカってどっちかと言えば大量消費の国で、大排気量のエンジン車を作ったり、世界最強のオイルメジャーであるエクソンモービルを抱えるなど、CO2の大量排出の原因のような国です。 その国が、CO2を出すことで温暖化をすると認めているので、やはり温暖化はCO2が原因だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 温暖化防止に理解の深い国会議員は?

    社会に蔓延する誤った「地球温暖化懐疑論」を正し、地球温暖化の実相を伝えることを目的として、2009年10月、東京大学ら5名の方は『地球温暖化懐疑論批判』を出版し、15名の温暖化懐疑論を論評しました。 これに対し、論評の対象となった槌田氏は科学者としての名誉が毀損されたとして、2009年に東京地裁に提訴。同じ立場の 武田邦彦氏 も陳述書を提出しました。 2012年8月、東京地裁は、当出版物が「公共の利害に係る見解について、専ら公益を図る目的で行われたものである」、「事実であることの証明がある」、「人身攻撃というより 意見ないし論評としての域を逸脱したものといえない」として、槌田氏の損害賠償請求を棄却し原告敗訴が確定しました。 それで、国会でも温暖化防止の議論が進めやすくなったと思いますが、日本には温暖化防止に理解が深く、熱心に活動されている国会議員はいますか。お教えてください。お願い致します。

  • COPの開催はなぜ?

    確か、2009年の11月に、「地球温暖化&CO2犯人説」はIPCCのでっち上げであったということがはっきりしたはずなのですが、なぜ今年も「COP」が開催されているのでしょう? 「climategate事件」という、名前まで付いた大スキャンダルであったと聞いているのですが。 なぜ日本では報道されなかったのかも不思議に思ってはいるのですが。

  • 二酸化炭素削減中期目標について

    政府は温暖化防止中期目標を決めるにあたって、+4%~-25%まで幾つか選択肢をつくり、国民に意見を求めました。 つい最近まで、日本中にでたらめな懐疑論があふれ、情報かく乱されてきた影響で、温暖化の科学的な意味を分かっている国民は殆んどいないと言うのに、詳しく温暖化を理解している者しか判断できないようなことを、現政権はどうして聞くのでしょうか。 せめて、大気中CO2濃度と気温上昇と温暖化被害との関係を国民に知らせてから、アンケートすべきではなかったでしょうか。 大気中CO2濃度と気温上昇との関係 http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/ar4syr.pdf   の76/90 気温と温暖化被害の関係図は、 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/energy/siryou/dai30/30siryou4.pdf の2ページ