• ベストアンサー

1語の形容詞が後ろから修飾しているのはナゼ?

There were a few seats(  ). 空欄候補は… 1.left 2.to be left となり、正解はleftです。leftはv.p.pで形容詞みたいに働くそうですが1語の形容詞が後ろから掛かる理由を聞いても判然としませんでした。こじつけで役割のない形容詞はbeingを補って分詞構文にしてしまえば解決しそうですが、英語の論理が働いているのならちゃんと知りたいので、どなたか解説よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

形容詞は1語なら前から、2語以上なら後から修飾すると習うと思います。これは、90%以上その通りになります。しかし、いつもそうとは限りません。 1.形容詞は、前から修飾すると永続的、後から修飾すると一時的となる。 at the appointed time a the time appointed the required safety standards the safety standards required the preceding years the years preceding 以上は永続的か一時的かの違い the visible stars (目に見える星) the stars visible(ある時にーーたまたま見える星) 意味にズレが生じる例 以上の例は、すべて瀬田幸人著、ファンダメンタル英文法より この例の場合も There were a few seats left. で一時的に残っているだけですから、こう言います。 ちなみに、left + 名詞のleftがleaveの過去分詞になることはないと言ってもいいでしょう。 jokeに Which side of the cake is not eaten? Left side. というのがあります。これはとても珍しい例ですが、 これとて、本当は... side of the cake leftの語順のはずです。jokeなので許されるのです。 なお、There were a few seats being left. も成り立ちます。 There were a few seats to be left. は違和感があります。 意味としては、残されることになっているいくつかの椅子があったーーですが。 to be leftが中途半端で、to be left aloneとか、to be left thereとか、to be left for ... とか、何かもってきたい気がいたします。 以上、ご参考になればと思います。

systemsystem000
質問者

お礼

本を購入してしまいました(´▽`) 勉強になります。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.5

There were a few seats left. これは、「残っている席がいくつかあった」ではなく、「いくつかの席が残っていた」というニュアンスです。通常の、形容詞/分詞の後方修飾と同一視はできません。この意味の場合、A few seats were left.は英語的には不自然であり、そのかわりにThere were a few seats left.と言っているのです。

systemsystem000
質問者

お礼

英語ビギナーには理解しづらい感覚です。ご回答ありがとうございました。

回答No.3

この場合の left は補語と見なされ、第五分型のような語順になります。 1.left 「残された」 2.to be left 「残されることになっている」 と、別々の意味になりますが、なぜ 1 だけが正解なのでしょうか?

systemsystem000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

systemsystem000
質問者

補足

誤解させてしまい申し訳ないです。映画館で夫婦が席を探している場面の英文で、先生の解説曰く「2だと残される"べき"となり、そぐわない(原文ママ)」だそうです。

回答No.2

left は本来、分詞ですが、一語なら前から、二語以上なら後ろから というの中3から高1・2レベルでは鉄則のようになっています。 a sleeping baby a swimming boy こういう英語を a baby sleeping a boy swimming に直す ALT の話はよく聞きます。 分詞を前に置くということは他と区別するような意味が生じ、 一時的に「眠っている」というのとは違う。 a sleeping beauty「眠り姫」 a sleeping lion「眠れる獅子」 ならいい。 used books「中古本」 books used「使われる本」 left の場合、「残っている」によって、その名詞を峻別するということは普通なく、 ただ「それが残っている」というだけのこと。 この「ものが残っている」という流れ通り、 a few seats left と書く。 ただ、ここは be 動詞を使う受動文的なものではなく、過去分詞だけ。 I have ~ left. There is ~ left. という形で必ず使う、と覚えておいてもいいです。 こういう場合、決まって seats (which are) left という説明がなされるわけですが、 中学レベルでは Look at the boy who is running. = Look at the running boy. のように、関係詞は必ず後ろだけど、分詞になると、一語なら前に持ってくる と習うのです。 でも、最初に申し上げたように、 = Look at the boy running. でいいのです。 running boy というと「走り少年」のような何か、走り好きな、そういう男の子のような 響きになります。

systemsystem000
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

私の場合は There were a few seats (which are) left. と理解してます。こういう場合の ( ) の中はよく省略されます。

systemsystem000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 形容詞的な修飾語句

    We are looking at the fish (in the fish tank).前置詞句の形容詞的用法? This is a bag (made in Italy).過去分詞の形容詞的用法? Do you have something (to drink)?to不定詞の形容詞的用法? I know the woman (who is singing on the stage).関係代名詞の形容詞的用法? The computer (on the desk) is mine.前置詞句の形容詞的用法? これらはすべて修飾語で形容詞的用法ですよね? カッコ内についてかっこの右側にそれぞれ役割を書いたのですがあっていますか?

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • 分詞構文 or 分詞の形容詞的用法(名詞の後におかれる場合)

    以下のmoving toward him.は分詞構文か分詞の形容詞適用法(名詞の後ろに置かれる場合)でfour figuresにかかっているのかよく分かりません。文法的にはもし分詞構文の場合、前の文章の主語がheでmovingの主語がfour figuresなので主語が同じでないことから分詞構文ではなく、形容詞適用法のような気がします。それで正しいのでしょうか?ご教示お願いします。 One day,he saw four figures in the distance, moving toward him.

  • 形容詞句か分詞構文か

    全解説 頻出英文法・語法問題1000という問題集に、 The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems. という問題があったのですが、capable 以下は分詞構文だと解説がありました。しかし、訳は「チンパンジーは簡単な問題なら解くことができる知的な動物である」と形容詞句のように訳してあります。 このcapable 以下は本当に分詞構文という解釈でいいのでしょうか? また、形容詞句ではないという理由は何でしょうか?

  • コンマを跨いで後ろから名詞を修飾している形容詞句・・・?

    こう言われても、中々理解出来ない英文があって困ってます 「そういうもんだ」と割り切る前に、もし理解出来るように説明して頂けるなら幸いです [1]It was a really comfortable place , run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother. [2]I am now a comparatively calm and placid person , able to cope tolerably well with those ploblems. 共通して、「名詞←コンマ+形容詞句」の『place , run』『person , able』なのですが、 自分はコンマを跨いで名詞を修飾する.という部分を違うように見てしまいます [1]なら分詞構文、[2]なら『I am ・・・』の続き 前にコンマが無ければ形容詞句として見れるのですが・・・ コンマがあると、どうしても「文の区切り」か「and」のように思えます 次にまた、こういう構造の英文に出会った時、形容詞句を見破れる自信がありません・・・

  • being

    分詞構文のbeingの後の品詞は形容詞や過去分詞でなければいけないという縛りはありますか?

  • 文頭が形容詞+カンマの場合の形容詞の用法名

    Competent, Mr.Smith was expected to be able to solve the problem. スミスさんは優秀なので、その問題を解決できると期待された。 この competent のように、文頭に形容詞一語だけを置く場合の形容詞の使い方を文法では何と呼びますか。またこの使い方が正しい理由も合わせて教えていただけないでしょうか。 例えば文頭がBeing competent なら、用法名は分子構文、という感じに教えていただきたいです。

  • ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文?

    どなたかご教授ください。1.分詞構文は「分詞に導かれる副詞句」と言えるのでしょうか?形容詞句でもあるのですか。2.前の質問に関連して、ingの名詞用法が動名詞、形容詞用法が現在分詞、副詞用法が分詞構文と聞きましたがこれは正しいのでしょうか。※現在分詞に副詞として使われる場合があることは承知しています。

  • to-不定詞の形容詞的用法で、to have 過去分詞、はなりえない?

    to不定詞の形容詞的用法ですが、to have -p.p. はその形容詞的用法にはなりえないのではないでしょうか? There was no one to have helped me.

  • 不定詞の形容詞的用法と分詞の違い。

    The first Westenrer ( ) the yeti was Hodgson. 「最初にイエティを見た西洋人はホジソンだった」の空欄問題で (1)to seeが正解だったんですがlooking at はなぜダメなのでしょうか。to不定詞は未来的要素があると習ったのでこの形容詞的用法は (2)「これから見る=まだ見ていない」となるのではないでしょうか。 (3)to不定詞は否定的に訳せると習ったのですが、どういったときにそうなるのでしょうか。 分詞のlooking atは確かに「意思を持って見る」だからsee「見えている」とニュアンスが少しは変わるとは思いますがならばなおさら seeはおかしいと思います。to不定詞が正しいのならば (4)to look atなら可能なのでしょうか。 (5)どちらも形容詞的に使えるのにその明確な違いまであるのでしょうか。 詳しい方解説お願いします。