• 締切済み

鬱病を言い訳にしたくない。

197658の回答

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.3

今時、うつ病及びうつ状態では7人に1人の時代ですし、 薬を服用しながら仕事をしてる人なんて五万といます。 >内定を頂いても蹴ってしまったりしました。 完全に甘えですし、まずあなたには仕事と言うより 毎日決まった時間通うといった訓練が必要です。 病院の医師に就労支援施設の通所について相談してみて。

関連するQ&A

  • 鬱病はどうやって治すものなのですか?

    鬱病と診断されると、薬を処方されると思います。 しかし薬の成分って、気持ちを楽にさせるとか、興奮状態を押さえるなどといったような薬がメインになるのですよね? インフルエンザを治すような直接の特効薬はないんだと思うのですが、それなら、鬱病はどのようにして治していくのでしょうか? 薬を飲んで気持ちを楽にさせ、無気力感を取り去り、そこで徐々に行動をさせて自信を取り戻すような感じなのでしょうか? 結局のところ、性格の問題なのでしょうか? 自分を少しでも好きになり、自信をもつことで段々薬も減らしてもらえるのでしょうか?

  • 向精神薬で無気力状態に

    向精神薬を飲んでいたら性欲がなくなりなにも手が付かないくらい無気力になったので服用をやめたのですが、断薬後2ヶ月たってもいまだに無気力感が抜けません(鬱病ではありません)。 同じ症状の方おられますでしょうか?これは徐々に回復していくものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ニートから脱出するにはどうしたらいいのでしょうか?

    文章がへたくそのなので読みづらいですが、申し訳ありません。 会社勤務を始めてから、二年目あたりで仕事中に意識が朦朧とする感じや、無気力感、集中ができなくなって、今までできていた事が段々と出来なくなり、仕事に支障をきたすことが目だってきたため、心療内科へ通院してみたところ、うつ病と診断されました。抗うつ剤での治療を二年間ほど続けていたのですが、症状の改善が見られなかったため、結果として会社もクビになり、現在は実家の方に寄生する形で生活しております。 実家へ戻ると同時に病院も変えたのですが、そこでロールシャッハテストというものを受け、うつ病ではないと診断されました。特に無気力感が強かったので、いわゆる無気力症候群ではないかと聞いてみたんですが、そういうものでもなく、単純にパーソナリティー(性格)に偏りがあるため問題があるとのことでした。 それから、抗うつ剤などの薬もカットされ、今ではほとんど薬を飲んでないのですが、相変わらず無気力感や集中力欠如が顕著で、なかなか何かをするということが出来ません。ただ、問題は好きなことであれば、少しの時間ならやることができてしまうため、両親からニート扱いされ、自分でもそのことを自覚しつつあります。 社会人復帰をしたいのですが、部屋の掃除や入浴などの当たり前のことをすることが苦痛でなかなかできない自分にとっては、とても難しい問題に見えてしまうこともあったり、気力もないため行動にも移せません。 そんな状態ですでに半年がたち、両親のストレスも限界のようで肩身がせまくつらい生活を送ってます。 性根がニートである自分に嫌気がさしてしょうがありません。こんなどうしようもない自分はどうしたら、マシな人間になれるでしょうか? 本当にどうしようもない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 鬱病で、昨年の半年間大学を休学していました。

    鬱病で、昨年の半年間大学を休学していました。 その間で、無気力感や怠さ、はまあ改善されて、友人と遊びに行ったり、趣味の絵を描いたりはできるようにまで回復しました。 この4月から大学に復学し、授業に出席し始めました。はじめは、抗不安薬をのみながらですが順調に通っていたのですが、最近また不調の波が来て抗不安薬ではおさまらないくらい動悸や吐気がして、自傷行為もしてしまうようになり、通学も苦しくなってきました。 また、去年からずっと希死念慮が消えず、思考の中心はいつも死ぬことです。ゆえに無気力で、何も考えたくないし何もしたくありません。 でも、このままでは本当に死んでしまうのでどうにかしたいのです。 私が今すべきことは何なのでしょう。どうすれば抜け出せるのでしょうか… また、今、処方箋はサインバルタとマイスリー、頓服でコンスタンです。 なるべく薬は増やしたり変えない先生なのですが、お薬を変えてもらったほうがいいでしょうか? 答えていただければ幸いです。

  • 私はうつ病なんでしょうか?

    こんにちは。中三の男子です。 最近というか半年前くらいから、この時期には良くあることなのでしょうが、「どんだけ金持ちになっても意味が無いのではないのか。どうせ世間には名が知られることの無いまま死んでいくだけだ」などと考えていると、本当に体の底から気力が抜けます。本当に生きる意味が分からなくなって「別にスカッといけるのなら死んでもいいや」と不謹慎なことを考えたりと、本当に何もする気が起きません。色々考えすぎて勝手に学校サボったりして周囲にも迷惑ばかりかけています。かといって気分が良くなる時もあり、特に好きな曲を聴いた後に一人になったりするとエアギターしたりしてノリノリになります。 最近は、この前までは絶対プロになってみせる!この意志は絶対変わらないだろう!と思って励んでいたギターの練習が、なぜかあまりしなくなり、どちらかというと上手くなりたいから練習させられているといった感じです。 で、 今日こんな質問してみたのは、昼に友達に借りたCDを聞いて気分が良くなってテンションも上がっていたのですが、数時間経ってベッドに寝転がったら、今までに無いくらいの、人生で一番強烈な無気力感に襲われました。今は何とか行動できますが、何もやること無いと感じ(実際にはやりたい事も、やらなければならない事も沢山ある)、パソコンで適当に何か見ることぐらいしかすることがありません。 自分の心を見てみると、どこかで「心の病気だったらそればそれでいいじゃん。なんかカッコイイし」とか、逆に「今親に、先生に、友達に何かを訴えかけていてもどうせ何も道は開けないから動かなきゃなぁ…」と思ったり色々。カオスです。 正直こんな日が何日もあるのでしんどいです。私はこれ病気なんでしょうか??そういう点に関しては何をしたらいいのでしょうか??教えてください。

  • うつ病と無気力感

     夫は4年間抗うつ薬を飲んでいます。2年半前には復職して、80~85%の調子がずっと続いています。2年半から気分的な落ち込みは全く出なくなりましたが、疲労感、睡眠障害、気力が出ない、頭が働かない、といった症状にずっと悩まされています。ただし、自分の趣味などに対しては意欲的になり楽しんでいます。  以前、どこかのサイトでうつ病では、無気力感は最後まで残るというのを読んだ気がするのですが、2年半は長すぎるのではと感じています。夫のような症状というのは、うつ病の症状として珍しいものではないのでしょうか。  もともとは、うつ病と診断されていたのですが、去年、慢性疲労症候群の専門医にかかり、これまでの経緯を話したところ、慢性疲労症候群疑診と言われ、ますます分からなくなってしまいました。  精神科の主治医も判断に困っているようなのですが、難治性うつ病という前提のもとで、抗うつ薬の作用を増強する目的で、リチウムの処方を提案されました。  このような状況のなかで、夫のような症状はうつ病の典型的な症状なのかと・・・疑問を持ったりしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分でもうつ病なのか分からない

    私は3年前にヘルニアで腰の手術をしました。しかし手術後の経過があまりにも悪くショックのあまり鬱病になりました。そして3年前から精神科に通っています。精神科ではパキシル40mg(3年程飲んでます)を服用して回復までに1年半ぐらいかかりましたが1度は回復して社会復帰も出来ましたが、社会復帰して1年でその会社が潰れてしまいました。その後,2回ぐらい転職しましたが人間関係や自分に合わない事から辞めてしまいました。その後,何社か受けましたが不合格でした。 そして、その様な事を繰り返している間にうつの再発かは分かりませんが次の様な症状が今年の7月後半から出始めました。症状はテレビはつまらない。音楽も聴く気にならない、全てにおいて億劫感,外にも出たくない、本当は働きたいけど気力が湧かない、自殺願望も少しだけあります。休養もかねて毎日の様に家に居ますがなんせ無気力が酷くて頭がおかしくなりそうです。医者からは抗うつ剤のトレドミン30mgを追加して貰い今はパキシル40mgと併用して飲んでいます。もう本当に無気力すぎて嫌気がさしてきています。朝は起きられますが無気力感や億劫感に悩まされています。これでは休養にもならずただの無気力な廃人状態で自己嫌悪になってます。昼間なんて無気力すぎて寝てばかりで将来の事を考えると絶望感におちいります。私の家は裕福ではないので経済的な面からも1日でも早く社会復帰したいのが私の願望ですが無気力と意欲減退と億劫感が頭にブレーキをかけるのです。私の親からは『私が働かないのが気に入らない,怠けてるだけじゃないか、長期間も働かないのは異常だ、廃人じゃないか』等と責められるだけです。真面目に頭がおかしくなりそうです。やはり再発でしょうか??ちなみに私は25歳の男性です。抗鬱剤は効くと思ってのんでます。実際に効いてる感じは何となくですがします。他にもいい方法は無いでしょうか??

  • 鬱病の治し方

    心療内科で鬱病と診断されました。不眠が特にひどく、それに伴って頭痛、吐き気がおき、集中力、思考力はボロボロで、仕事は退職予定です。両親には全て話し、休養をとるように言われました。 私としては、きちんと病院に行って薬を飲んで治したいですが、親はそれに反対です。「薬など飲まず、毎日運動してとにかく食べて太れ、仕事のことは考えるな、最低3か月はゆっくり休め」と言われます。保険証も没収され、病院には行けません。 確かに薬に頼るのは良くないと思いますが、鬱病って薬なしでも治るのでしょうか?前に一度、心療内科に行った際、初めてなので2日分だけ抗鬱剤をもらって飲んだのですが、効果のほどは分からないままです。 私は実家から電車で1時間以上かかるところで一人暮らしをしています。親は実家での療養を勧めていますが、私は一人でいたい気持ちが強く、実家にいるのはそれほど良い気分ではありません。ただ、食事においては実家のほうが良いものをたくさん食べられます。 また、早く若いうちに次の就職先を探したいという焦りの気持もあります。今は睡眠障害がひどいので、とにかく不眠を治すことを第一に考えようと思っています。ちなみに今の体調は万全ではなく、だるい感じです。 鬱病の療養って、運動、食事をしっかりしていれば、自然と治ってくるものなのでしょうか?抗鬱剤はなくても大丈夫でしょうか?私自身、早く次の仕事を探したいという焦りの気持がありますが、そんな気持ちを持ちつつも3か月はおとなしくしていたほうが良いのでしょうか?焦りの気持が逆に精神面を悪くしてしまうような気がしています。経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 気分が落ち込み、無気力な日が続いています。

    ここ数日、気分が落ち込み気味で無気力な日が続いています。 ・気分が落ち込む ・無気力感 ・人と話すのが億劫 ・生きている価値・理由がわからなくなる ・できることなら消えてしまいたい ・だるい ・なかなか眠れない etc... このような状態になるのは初めてで自分でもちょっと気になっています。 相談できるような相手がいないのでメンタルクリニックに行ってみたいと思いますが、 上記の理由で行っても大丈夫なんでしょうか? あまりアテにはなりませんが、ネットのうつ病診断をしてみたところ「病院にいってみたほうがよい」という結果でした。

  • うつ状態からか、やる気が出ず焦っています。

    夜間の大学に通う1年女子です。 5月頃から気分の落ち込みや無気力感、 肋間神経痛らしき症状などがひどくなった為、 今月初めに心療内科を受診したところ、軽いうつだと言われました。 今は抗うつ薬(デプロメールとドグマチール)を服用しながらの生活で、学校にはほとんど行っていません。 憂うつな気分はそこそこ改善されてきているのですが、無気力感がどうにも治らず、焦っています。 と言うのも、現在、進級のかかったゼミでグループ学習の発表が目前に迫っていて、 これまで休んできて皆に迷惑かけてきたのに、自分が担当している分を終わらせなければ さらに迷惑がかかってしまうという思いや、進級のこと、 それに相反して課題に手がつかない自分の情けなさで、すごく歯がゆいのです。 怠けているだけような気がしてとても嫌になります。 以前、やる気がどうにも出ないとお医者さんに相談したところ、 「意欲は休みをとってエネルギーを補充して満タンにならないと、なかなか湧かない」 という答えでした。 うつ病経験のある方にお聞きしたいのですが、 「意欲」というのは、やはり薬で改善されるものではないのでしょうか。 また、どのくらいの期間でうつ病は治りましたか? きっと人それぞれで、治るまでの期間は一概には言えないのでしょうが、参考までにお聞かせください。 ご回答、よろしくお願い致します。