• ベストアンサー

「号泣しました」が安易に使われている?

mrkatoの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

インターネット用語、ブログ以降ものなんでしょうね。 反響が測れる、下手するとお金入る世界での書き方の意味で。 (笑)が新聞の対談記事発祥で極端に古い事と真逆で、 元は広告見出し語でも、素人が参加して意味や趣旨が無になる。 「涙、出てました」「泣けます」程度で自覚しているけれど 自制できなくて泣いたなら、号泣させられたって書くよね感。

bougainvillea
質問者

お礼

ああ、映画の宣伝などで「号泣しました!」と濫用してるうちに 一般に広まってしまったのかもしれませんね。 回答ありがとうございます。

bougainvillea
質問者

補足

No.3さんが回答で上げられた、文化庁の平成22年度「国語に関する世論調査」では 全世代に渡って、「号泣」の意味を「激しく泣く」と捉えている人が多いので、 ネットやブログの影響は比較的薄いと考えられます。

関連するQ&A

  • 号泣

    最近、ストレスが溜まっているかんじです。 そんなわけで、思いっきり涙を流してすっきりしたい気分。 泣ける映画ではなくて、号泣できる映画を教えてください。 できるだけ、たくさん教えてくれるとうれしいです。(ただし、本当に号泣できるもののみ) ちなみに、「アンジェラの灰」「ひまわり」「ニュー・シネマ・パラダイス」「本当のジャクリーヌ・デュ・プレ」「ステラ」などで号泣した経験あり。 これ以外でも号泣してるんですけど、今思い出せるのはこれだけです。もっともっと教えてください。

  • 号泣映画(その2)

    以前、号泣映画を教えてください、と質問させていただいて、すっごくたくさんの人に回答していただきました。お返事できなかった人もいてすみません。ありがとうございました。ただ、ちょっと説明不足で質問したかったものがちょっとズレているような気がしたので、もう一度質問させてください。 せつないような、ジーンとくるものでの号泣映画を教えてください。残酷すぎて悲しいものではなくて、後味のいい号泣映画。例えば、恋愛ものだと、せつなすぎて悲しいんだけど、大恋愛したいなー、って思わせるような。悲しすぎて号泣するんじゃなくて、号泣なんだけど、さわやか・・・みたいな。 難しいですよね。すみません。例として、「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」「追憶」「シェルタリング・スカイ」「アンジェラの灰」「レナードの朝」「ニュー・シネマ・パラダイス」「ゴッド・ファーザー・シリーズ」「カーラの結婚宣言」などなど・・・。

  • 滅多に泣かない妻を号泣させたい!

    同じような質問が沢山あって恐縮ですが、滅多に泣かない私の妻(30歳、2児の母)でも号泣できる映画を教えて下さい(妻の要望)。 私は涙腺がかなり緩い方なので、好みはありますが「泣いた映画」は沢山あります。 これまでも、そのリストの中から何本もの映画を一緒に見たのですが、泣いているのは恥ずかしながらも私1人。 そろそろ勧める映画も無くなってきまして、是非皆さんのオススメ映画を教えて頂けたらと思います。 ただ、それには条件が有るのです。それは、 「ストーリーや設定に無理があるものは×。」 つまり、あり得ない奇跡が起きたりとか、出演者が少しでも不可解な行動を取ったりしたら、その時点で「冷める」らしいのです。 「終わり方がスッキリしない」のも駄目らしいです。(この2つがポイントなんです。) なんともクセのある条件ですが、よろしくお願い致します。 ちなみに今まで、見せても泣けなかった映画は、「アルマゲドン」「ディープインパクト」「タイタニック」「アイアムサム」「ポネット」「ダンサーインザダーク」「ゴースト」「パッチアダムス」「アンドリュー」「八日目」「グリーンマイル」「火垂るの墓」「解夏」「命」「(ドラマ)一つ屋根の下で1・2」等です。

  • 映画や小説などの作品で号泣したい

    映画や小説などの作品で号泣したい 「泣く」という行為はストレス発散に非常に効果的だと聞きました 幼い頃は、犬が雨に打たれてるCMを見ただけで号泣した記憶があるのですが 中二病が完治し社会の仕組みを学びドライな論理的思考が根付いたことと 客観的に泣いている自分を想像すると男として情けないという思考が邪魔して どんなに感動する作品にふれても涙がふたすじ流れますが号泣には程遠い状況です よく映画の試写会などで泣きながらインタビューに答えている方々がいらっしゃいますが いつもうらやましく思っています そこでこれなら号泣するだろうと思われる作品や号泣するための極意を教えてください ジャンルやメディアを問わずで、あまりにも高額なDVD-boxとかは無理ですが極力買ったり借りたりしたいと思いますのでよろしくお願い致します ・・・とここまではよくある質問だと思うのですが 私もメジャーな映画とかは結構見ているつもりなので よくある回答にはないような「コレは私しか知らないわ!」っていう物をお願いします

  • 号泣必至の映画 【長文です】

    自分は映画大好きの高校1年の男です。自分は映画を見て号泣したことがありません。今までサトラレ、壬生義士伝、クレヨンしんちゃんあっぱれ戦国大合戦が一番涙に近かったけど、鼻をすする程度で号泣には至りませんでした。他にも他の質問でオススメされていた、フィールドオブドリームス、プライベートライアン、ほたるの墓、レインマン、ショーシャンクの空に、グリーンマイル、レオン、今を生きる、パッチアダムスなど観ましたがいい映画だとは思うものの泣けませんでした。上記のメジャーなものからマイナーなものまで、普通の高校生よりは多くの映画を見ているつもりですが、泣けた作品は片手で数えられます。 映画なんて個人の主観なのだからこんな質問はおかしいかもしれませんが、こんな自分でも間違いなく涙をボロボロ流しながら泣いちゃえる映画ありませんか?

  • 号泣してしまう映画を探しています

    洋画・邦画・アニメ、ジャンルなどは一切問いません。 ホロリとくるような作品ではなく、観てる途中に3回以上は嗚咽するくらい泣けるような作品を探しています。 友情・愛情物語であったり、動物もの、戦争もの、病気や死を題材としたものなど、何でも良いです。 とにかくありえないくらい涙がとまらないような作品があれば是非教えてください。 特に、涙腺のそう弱くない男性が観ても泣くくらいの作品があれば知りたいです。 DVDでレンタルしたいと考えていますので、DVDになってる作品で号泣できる映画を知っていましたら、作品名と、映画の紹介を簡単でいいので教えていただけませんか? たくさんの回答いただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私に合う感動号泣映画教えて下さい!

    似たような質問が沢山あるのですが私の好みとは違う物が 多かったので個人的に質問させて頂きます。 大の洋画好きで結構な数を見ていたせいか、 最近どれを観ようか悩む事が多くなりましたので 違ったご意見を拝借したく思います。 あなたのおススメの感動・号泣した洋画を教えて下さい。 私の好きな映画は「カッコーの巣の上で」や ラースフォントリアー監督もの(ドグマ系が好きです)、 少し重い感じのものが好きです。 よくここで良評価として取り上げられていますがNGモノとして 「ライフイズビューティフル」 「ニューシネマパラダイス」 「グリーンマイル」 「アルマゲドン」   ・   ・   ・ 駄目でした。 明らかさまにお涙頂戴系はひねくれものなのか、かえって冷めました。 どなたか私に合いそうな洋画を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 職場で号泣

    職場の先輩(40代)が、先日プライベートで何かかったのか、職場に着いた瞬間に嗚咽するくらい大号泣していました。何があったのかは知りませんが、新人で大きなミスをしてしまったとかでもないのに職場であんなに声を上げて泣くなんて引いてしまいました。それからも普通に出社してしていますが、あの光景が忘れられず前のように接することができません。それなりの立場もある人なのに、恥ずかしくないのでしょうか?割り切って働くしかないですか?

  • お通夜や告別式で号泣してしまいそうです。

    長文です。 祖父が急死しました。明日9/24がお通夜です。 病院から家に帰ってきたとたん、号泣してしまいました。 今は自分の部屋で、PCの前なので落ち着いていられますが、 おじいちゃんの部屋にいくと、また号泣。 鼻水も止まらないので、ティッシュをとゴミ袋を持ち歩いています。 家族から、お通夜などで、あまりにも号泣したら、おじいちゃん がかわいそうだし、周りの人にも迷惑をかけるから、心配だったら 出席しなくてもいい、とまで言われてしまいました。 (ちなみに、私は精神疾患があり、服薬、通院している立場なので、余計に家族も私のことが気がかりなようです。) 通常、葬儀で号泣してしまうのは、弔問に来てくれた方に、失礼 にあたりますか? また、涙がでると、鼻水がでます。なんとかなりませんか? まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 3歳児の号泣

    今月半ばに3歳になる男の子の父親です。 これまで普通に育ってきたと思っていたのですが、 2週間位前から些細なことで号泣する様になりました。 (1)母親がトイレやキッチンに立ったりするだけで  号泣。「傍にいて!!」と叫ぶ。 (2)私が出勤する際も同様に泣き叫ぶ。 (3)一緒にいる人(帰省時にはジジ・ババなど)が席を 立つ程度でも同様。 (4)テレビやCMが終わると泣き叫ぶ。 前からも一人っ子の為か多少我の強い子だったのですが、声が嗄れる位&一度泣くと延々と続く(酷い際は半日近く)ということはありませんでした。 「イヤイヤ」が激しかった為、スーパーなどで妻と二人で「知らないよ~」と置いてけぼりをするそぶりを見せました。妻も日常のイライラから多少きつく叱ったようです。 こんなに子どもを傷つけたのかと、今更ながらに愕然とし、申し訳ない気持ちとどうしてあげれば傷が癒えるのか苦しい思いをしています。 妻は今、できるだけ子供と一緒に居て叱ることないようにしている様子です。 「甘えさせたくない」の一念で、叱る際は厳しくしてきましたが間違っていたようです。 私はどうすればよいのでしょうか?