出社できない新入社員の家族事情について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 最近採用した新入社員が入社直後から休みがちになっています。理由は父親の重病で優先したいとのことです。入社後1ヶ月で4割しか出社していません。
  • 新入社員の父親の病気の影響で本人や母親も体調を崩していると言っています。ただし、診断書などは提出されていませんが、嘘を言うつもりはないと思っています。
  • このような状況でどう対応すべきか悩んでいます。当日になって急に休むため引継ぎも滞っており、会社も待っていることが難しいです。一方で、新入社員は状況が落ち着いたら出社すると言っていますが、どう応援するべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

家族の都合で出社できない新入社員

どうもお世話になります。 当方とある小さな会社(30名くらい)で採用担当をしているのですが、 最近採用した社員が入社直後から休みがちになっています。 理由は父親が重病でそちらを優先したいとのことで、 入社後1ヶ月で4割ほどしか出社していません。 また父親の病気の影響で本人や母親も体調を崩しているとも言っています。 ※診断書等は回収していませんが、私としては嘘を言う人間ではないと思っています。 身内に病人がいるということ自体は私も心が痛むことなのですが、 だからといって少数しかいないうちの会社がいつまでも待てるかというと それも難しいため悩んでおります。 こうした場合どうするのがお互いにとってベストなのでしょうか。 当日になって急に休むため引継も滞っている状態なのですが、 一応本人は状況が落ち着いたら出社すると言っています。 その言葉を聞いている私としては応援したい気持ちもあるのですが… ご意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

このままでは会社としても損失だし彼も仕事も手につかないでしょうから いったん退職させて落ち着いたらまたきていただく(必ずしも守らなくてもよい)って やんわりとお願いしては?拒否されたら残念ですが解雇するしかないですね

rey-kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりそれが最善ですよね。 解雇とまで行くとかなり抵抗はありますが…。 とりあえずその方向で相談は続けて見ます。

その他の回答 (5)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.6

じゃあ解雇か、本人が勤務できるまで待つしかない。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

本人には一旦休職してもらい、休職中は派遣社員で賄う。

rey-kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 ごもっともなご意見だと思います。 しかしうちの会社は休職の実績が一度もなく、 また扱っている商品の関係上派遣社員も使っていないんです。 制約が多くてすみません。

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.4

理由はどうあれ 欠勤が多いようですから 正当な解雇理由に該当します。解雇せざるを得ません。

rey-kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ正社員での雇用なので、 解雇する理由になりうるのかがネックに思えるんですよね。 私の同情(?)もあるのかもしれないですが…。

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.3

クビにすればいい

  • mwl1787
  • ベストアンサー率8% (69/829)
回答No.1

どうするもこうするも辞めてもらうのがベストに決まってるじゃないですか。

関連するQ&A

  • 呆れる程の新入社員

    今年の新卒採用で高校出たての新入社員が3名入社してきました 製造業なので今までは経験者の中途採用が多かったのですが 最近は会社も順調なので モノ作りの若者に伝え 若者を育てる観点から高校出を採用したらしいです 2人は問題ないのですが1名すごいのがいまして 何をさせても不器用で しかも常識的な勉強もしてこなかった様で 高校で何をやってしてたのか疑問です 試しに九九を書かせると8ヵ所間違っていて 事務所で算数の勉強をしてるみたいです 本人的には仕事は楽でいいな~みたいな事言ってるので 呆れてしまいました 採用した責任があるので 一人前になるまでは面倒を見るってのが会社の姿勢なので 一従業員としては何も言いませんが ちょと過保護過ぎる気がしまして これってどう思いますか?

  • 入社=初出社日?

     4月から働く予定の会社から契約書などを受け取りました。 見ると入社後○日以内に提出してくださいとありました。 もう採用されているので採用された=入社したものだと勘違いして書類を書きましたが、 改めて考えると、入社日=初出社日ってことですかね? それともそれに関らず、早めに送ってしまったほうがいいのでしょうか? 会社に聞いてみたいのですが以前連絡したときに、すごく忙しそうな対応だったので なかなか聞く気がおきません。

  • 新入社員研修中の退社

    私の会社は建設業を営んでいます。 今年は4名の高卒の新入社員を採用いたしました。   その中の1名が、社内での実務研修中に右腕が肩より上に上がらないことが解りました。その研修では特に問題とはしませんでしたが、実際の現場の研修に移ってみると、腕が上がらないと作業に支障をきたしますし、安全の面でも危険だと言う事となりました。   本人を呼んで詳しく事情を聞くと高校1年生の頃から徐々に腕があがらなくなったらしいのです。親御さんと高校の先生に聴いてみるとその事を知らなかった様子で、本人も伝えていなかったようです。   親御さんと病院に行って検査を受けてもらった結果、筋肉の病気らしく完治は難しいということでした。その結果を受け親御さんと本人から退社の申し出があり受理しました。   机上の研修が5日間、社内での実務研修が2日間、現場での研修が4日間での退社でした。   入社前の提出書類で入社承諾書として「入社前の健康状態が採用選考時と著しく異なり、貴社の勤務に耐えられないと、医師の診断があった場合。」採用を取消すことの承諾を得ています。 また、肩の事は採用選考面接時、入社時のオリエンテーション時等でも本人からは相談・報告を受けておりません。 肩の事が初めから解っていたら、採用は見送っていたのではないかと思います。 この場合研修期間の給与の支払い義務はあるのでしょうか? 入社前(辞令交付前)にさかのぼって採用取り消しと判断して良いのでしょうか? また、給与から差し引く寮費(食費)、社会保険料は、請求できるので しょうか?

  • 新入社員の休暇取得について

    会社で総務を担当しています。どうぞよろしくお願いします。 4月1日に採用されたA君の事で教えて下さい。 1 当社と雇用契約(契約社員で日給です) 2 採用と同時に他社に出向しています。(相手方と当社は出向協定書をかわしています。) 3 年休は入社後6ヶ月から与えられます。 本人から連絡があり、5月1日(会社定休日)と2日(年休使用)で相手方は全職員が休みなので、A君も休むようにと言われたそうです。 本人はまだ年休がないので、この2日間は無給になるのか、との質問でした。 このような採用のやり方は初めてなので、どのように対処してらよいのか困っています。社長は1日は特別休暇を与えて、2日は出勤なしで処理しなさいと言っております。

  • 明日から出社なのですが…

    明日から会社に行きます。 服装について困っています。 社内で主に指示をくれるのは、人事の方(面接官でした)と、配属部署の一番偉い人です。 今月の初めに2週間ほど研修に行きました。その時は、人事の方に、前から私服でいいと聞いていたので、ずっと私服でいました。 私の部署は基本的に外に出ることは無いらしく、他の部署の方も全員、パーカーやデニムなどかなりラフな格好でした。 また、その時に私服で挨拶回りをしました。営業の方はスーツ、事務の方は制服があるようでしたが、服装について何も言われませんでした。 明日から改めて正社員として出社しますが、研修の最終日に、研修中お世話になった方に、4/1はスーツですよね?と尋ねたところ、私服でいいと言われました。 数十人の中小企業で、歳の近そうな人がほとんどいないため、新卒採用は滅多にしていなかったと思われます。 今年度は私一人と、他部署にもう一人いるかいないか分からないというところらしいです。 おそらく入社式は無く、月曜日に全体朝礼があるため、明日ではなく今度の月曜に紹介するだけだと言われました。ただ、研修初日に全部署と代表の方にも挨拶をしたので、その紹介もあるかどうか分からないとのことでした。 また、その方はお話を聞く限り中途採用なのですが、今の会社でスーツを着たことがないと言っていました。 研修の最終日には人事の方には会いませんでした。最後の挨拶をするかと思ったのですが、特に何もなく終わりました。 また、人事の方と、研修の日程を電話で決める際に出社日も尋ねられ、4月は何日から出社できますか?と言われました。 普通は4/1に入社式があるものだと思っていたので、「4/1の入社式の日から…」と言ってしまったのですが、「入社式というか、出社日ですね」と言われました。相手の方は一度も入社式と口にしなかったので、やはり入社式は無いのかなと思ってしまいます。 研修の最後の日にも、部署の方に、本当に私服で大丈夫なのか、かなりしつこく聞いたのですが、私服でいいとの一点張りでした。 ちなみに、私の配属はデザイン部です。 本当に私服で大丈夫なのでしょうか? 新卒だからスーツの方がいいんじゃないかと親に言われていますが、むしろ、スーツで行った方が驚かれそうな雰囲気でした。

  • 会社の最終出社日について

    月給額に見合わない責任の重い事務の仕事をしています。 9月1日より新しい会社に入社することが決まったため、現在勤めている会社を8月末で退職します。 6月の下旬には退職の意向を上司に伝え、退職願を出しました。その際、引っ越しや友人への挨拶等があるので8月のお盆休み以降は有給を消化したいということを伝えました。 しかし先日、上司より「後任が8月1日から入社するから引き続きの準備をしておいてほしい。1ヶ月間での引き継ぎは大変だが頑張ってくれ。」と言われ耳を疑いました。現在の家(関東)を撤去し、新しい住まい(関西)へ引っ越しをしなければならず8月末まで出社するのは心身共に大変なので休ませてほしいと申し出たはずですが、念を押すように、上司の上司から「引き続きはしっかりして退職するのが人として当たり前だからね。今後のことも考えて行動したほうがいいよ。」と圧をかけられ呆れてしまいました。 その話を友人に相談ところ、退職日の2ヶ月前には退職願を出しているので、1ヶ月弱は有給を使ってもよいのではないか。そもそも他の従業員に一時的にでも引き継ぎを行うのが一般的で、後任の入社まで最終出社日を合わせる必要はない。と励まされました。 有給は労働者の義務ですし、今まで年3回の有給を取るのにも苦労したので、お盆以降、退職日まで休みを取ろうと決心しました。そうなると引き続き期間が1週間ほどになってしまいますが。。。(私自身、前任からの引き継ぎは1ヶ月もなかったことに加え、前任者の引き続き準備不足で業務の2割ほどしか引き継いでもらえず苦労しましたが、なんとかなりました。) 前置きが長くなりましたが、私の考える最終出社日をいつどのタイミングで上司に伝え、どのように最終日を迎えたらよいかアドバイスをいただきたいです。 あまり早く伝えるとズルズルと最終出社日を延ばされそうですが、急に有給消化するとなると大問題視されます。できるだけ角の立たないよう退職したいので助言をお願いいたします。 また、会社の引き継ぎ体制や退職願のタイミング等、ご意見があればご一緒にお願いします。 厳しすぎる意見の方以外、みなさまにokチップ送らせていただきます!

  • 明日初出社なのですが・・・

    明日から新しい会社に出社する予定なんですが、とても憂鬱で行きたくありません。 正社員の仕事が決まって喜ぶべきなんですが・・・ 私は軽いうつ持っています。人付き合いも苦手で大勢の職場に行くのが憂鬱です。面接の時に私が社交的じゃなさそうに見えたようで気をつけるようにと言われました。その会社は親睦会や飲み会などが盛んな会社のようです。他の応募者が辞退したり辞める人からの引継ぎの都合上採用を急いでたので私の採用が決まったようです。 生活かかっているので早く仕事につかなければと思い、内定に飛びつきましたが、断ればよかったと後悔しています。制服や定期券も用意してもらってるし、保証人になってくれた人や仕事が見つかって喜んでいる親にも申し訳ないのですが・・・ 今からでも内定辞退したいくらいです。でも前の日に辞退するなんてやはり非常識ですよね。。。

  • 初出社の服装

    来週から新しい会社で働くのですが、そのときの服装に悩んでいます。 その会社は制服がありますが、制服を借りるまで(初出社~数日間)は どのような格好をしていけばいいのでしょうか? 会社の方から電話をいただいた際に、服装について聞いてみたのですが、 「制服がまだないので、スーツじゃなくて良い、汚れてもよい格好」とのことでした。 電話をいただいた直後は、黒パンツにカーディガンにしようと思っていたのですが、 私のほかに、もう一人採用の方がいるので、私一人カジュアルな格好で行って浮かないか心配になっています。 無難に黒ジャケット&黒パンツの方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新入社員在宅勤務の弊害について

    こんにちは。 質問を見て頂き、ありがとうございます。 2020年度入社の新入社員です。 リモートワークの弊害(深刻さを含め)とその対処法について教えていただきたく、投稿致します。 昨年4月に入社をしましたが、1度も出社なし・今後も出社の目処はなしという状況です。会社でしてもリモートワークを進める方針なので、今後も出社の可否は曖昧です。 部門の人もほぼ100%在宅勤務のため、業務上の問題はないのだと思います。 ただ、今の状況が新入社員の自分にとってはあまり良くないのではないかと感じ、なんとなく不安で辛い日々が続いています。 具体的には以下のことで心配になることが多いです。 ・「見て学ぶ、気づく」機会がない  今は新入社員なので、出来なくても許されるが、何年先もこの状態で、あまりに成長しなかったらどうしようと不安になります ・会社に関すること(例:大体何年目で移動や昇進で給与はどのようなっていくのか) が分からず、少し先の自分の姿の想像が出来ない ※上司やチームの方に恵まれていますが、会議以外でお話をする機会も特になく、センシティブなことはお伺いがし辛い状況です。 ・周りの人がどれくらいの量の業務をどれくらいのスピードで行っているのか分からず、基準が作れないため、どこまで出来たらokなのかの判断がつかない ・モチベーションがわかない(在宅のせいではないかもしれませんが、入社したときはやる気に溢れていたのに今は何を目指したらいいかよくわからなく、やる気があまり起きません) 今のところ会社に特に不満はありませんが、もしリモート環境のみの業務の継続が自分にとっては良くないと言う判断ができた場合は、第二新卒採用を使った転職も視野に入れて検討が必要だと感じています。 結局は自分次第というところに行きつくことは重重承知していますが、新入社員のリモートワークにはどれくらいの弊害があり、それは解決できるものなのか/どうしたら良いのかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • いまどきの新入社員

    4月1日付けで、他部署に新人がきました。 この春大学を卒業したばかりの女性です。 顔は平均より可愛い、スタイルもいい。 性格も悪くない、出社後の態度も悪くない。 でも、非常に気に入りません。 その理由はまず、父親が当社の理事のひとりなので、完全な縁故である。 しかも、昨年の6月に内定がとれていたのに、入社までになんの下準備もしていないということです。 私は約18年前に大学を卒業しましたが、出産退職するまで8年間勤めていた会社に内定が取れた後は、秘書資格取得、ビジネス文書検定取得、ビジネス能力検定取得、ワープロ検定、英語検定・・・と入社の準備をしながら卒論を仕上げました。 秘書検定を取得していましたので秘書課に配属が決まりましたが、大学時代からイベントの司会やラジオのアシスタントパーソナリティーのアルバイトなど色々やりました。これも社会人になってから役立つと思って積み重ねた事です。 “話せる”という理由だけで、秘書課に配属されてはいましたが、高卒の新入社員のビジネスマナーと電話応対のインストラクターも任され入社後研修担当としても即戦力にされました。 それなりに身体も大変でしたが、入社後は周りの皆さんから『あなたは、今まで入ってきた新人とは仕事に対する姿勢が違うし、本当に色んな素質を持っている、みんなが彼女はわが社の万馬券だと言っているよ』と言われました。私を調子に乗せるために言ったお世辞だとは判っていますが、私もそれなりにがんばってきたという自負があります。 夫と私は同期入社でしたので、二人目の妊娠を機に私は退職してしまいましたが、死産だったため、2ヵ月後に現在の職場に中途採用で124倍の難関を破り入社の権利を勝ち取りました。これは前職での実績を買われてのものです。 当然のことながら、即戦力です。入社当日から担当職務を与えられ休む暇もない忙しい毎日でした。 私がこの世で一番きらいなものは“努力を怠る人間と向上心のない人間”です。 私自身、現在でも仕事に付随する資格試験を受け続け毎年スキルアップを図っています。なのに、この春きた新人さんは、早くから内定がとれていたにも関わらず、卒業までにパソコンでは必須項目のWord、Excelも使えないし、電話応対はもとより、ビジネス文書も書けません。これからビジネスマナーは収得して行くでしょうが、入社までの間いったい何をしていたんだと思うと本当に腹が立って仕方がありません。 というのも、私がパソコンのインストラクターをしていますので、就業時間中にパソコンを教えてくれと、前上長から今の上司に依頼があったのです。 10年勤めていますが、未だかつて新人のインストをしてくれといった依頼はありませんでした。なぜ努力を怠った新人の尻拭いをしなければならないのか納得もいきません。 上司にもその胸の内を話ましたが、入社の経緯はどうであれ、どんな人材に育つのかもわからないから、とにかく私たちが育ててあげなければならないとの事。新入社員ってそんなもんだと言われました。 私は自分の考えとかけ離れている彼女をどうしても理解できません。彼女のせいで私の仕事がひとつ増えました。出来るだけ人の手を煩わせたくないと配慮するのも新人の務めと思います。 それが出来ない彼女には、何も出来ない自分を恥ずかしく思い、退職してもらいたいくらいです。 いまどきの新人ってこんな甘い考えの方がほとんどなんでしょうか?

専門家に質問してみよう