• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立したい!)

自立したい!バイトを始めるための準備とは?

Subaru_Hasegawaの回答

回答No.2

何のために専門行ってたの? 自立するのに最低必要なのはカネだろ? バイトで一人暮らしができるか、計算した事もないの? ツッコミどころだらけです。 どんなに性格が破綻してても、食い扶持があればいい。 あと、キレるのは明らかに病んでいます。 心療内科で専門医の診断を受けましょう。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自立したい

    私は不安障害を抱えていますが、ここ数ヶ月調子が良く、 学校(通信高校)のテストが終わったらバイトをして、 少しずつでも社会に出れたらいいなぁと前向きに考えていました。 ですが最近、母と大喧嘩しました。 色々ひどいことを言われ、それからまた調子が悪くなってしまいました。 バイトは今もするつもりでいますが、前のように前向きな考えはできなくなってしまいました。 毎日ではないですが、鬱みたいな沈んだ気分で一日を過ごすこともあります。 母が色々ひどいことを言ったのは、私のために色々してくれているにも関わらず、 そのことで私が自己中なことを言ったせいです。 ですが本心でもあると思うし、私も母には苦労をかけすぎたと思います。 母に頼りすぎて、八つ当たりのようなことを言ったり、 頼れなくなるとこうやってまた症状が悪くなったり・・・。今回が初めてではありません。 治すためには母の協力が必要だと思いますが、精神的には少しずつでも自立しなきゃいけないと思っています。 だけど、今回もそうですが、甘えだ、申し訳ないと思っていながら 辛くなると母を責めてしまったりして、自分でもうんざりしています。 自立するために、どうしたら良いのかわからないのでアドバイス等お願いします。

  • 自立のために1人暮らしをしたほうがいい?

    20代後半女です。 年齢的にも、だんだん周りの環境が変わっていくのが不安に感じます。 付き合っている相手といずれは結婚を考えているけど・・・ まだまだ先になりそうで・・・ 母と妹の3人家族ですが、母が過干渉気味でうんざりだし、 自立のためにも1人暮らしをするかどうか迷っています。 1人暮らしを始めると、実家にいるときほど貯金もできないし、 慣れないうちは、何かと大変だと思うけど、 最低限家事はしているけど、どうしても実家だと甘えてしまうし、 そろそろ自立するのも必要かなぁと考えていますが どう思いますか?

  • 自立って?

    私は、最近急に、一人暮しがしたい!と思っています。 というのは、失恋したことや、会社を辞めることが 決まったので、再出発の為に、一人暮しをしたいのです。 今までは、親元が一番楽でいいやって思ってたんですが なぜだか、今回は急に一人になりたいと思ってます。 親の事が嫌とかそういうんじゃないんですが、今ならひとりで暮らせるような気がしてならないんです。 これって自立ってことなんでしょうか? こんなに簡単なきっかけで、自立したいなんて、私は世の中を分かってないんでしょうか?

  • 自立について

    大人になったら自立しなきゃいけないですか? 大人というか、学校を出たら。 私は親が「家に居てもいいよ」と言うので、 「自立しなきゃ」みたいな焦りはありません。 でも、恵まれている家庭の私も自立を考えなければいけませんか? そりゃ、親の方が先に死ぬし、高校卒業して、今の所は専門学校へ行って、何かの国家資格は取りたいな、と思っています。 (いま高校生です) でも、自立はそんなに簡単なことじゃないと思います。 アルバイトをして思いました。 土日、祭日、5時間(時々5時間以上)ミスタードーナツの製造のアルバイトをしてみて6ヵ月しか続きませんでした。 バイトの事が頭にいつもあってバイトがない日も「後何日でバイトがある」と思ったら休めなくて、バイトに行くのも「5時間ずっと仕事をするのが嫌だ」「きつい」と辞めてしまいました。 こんな私が自立なんて自活なんて出来るのか? って思います。 親に甘えてしまう自分も少し情けないです。 自立の重要性と自立とは何か、教えて下さい。 あと、こんな甘ったれで情けない私にアドバイス下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自立するということ

    私はもうすぐ就職のため実家を離れます。22歳、女です。 これから就く仕事は、私が夢見てきた職業で、たくさん勉強もして頑張って叶えた夢です。 誰もがそうであると思いますが、新しいところに行くということはすごく不安だし怖いです。その日が近づくほど、これで本当によかったのだろうかと自信がなくなることもあります。 でも頑張ろう!!と思っています。 でも、実家(というよりはお母さん)から離れることに今すごく寂しさを感じていて、ちょっと気を緩めると涙が出そうになります。私と母は今までもずっと仲が良く、何だかんだ言い合いながらもすごくお互い居心地がよくて、二人で一人前のようなところさえあるぐらいでした。 そんな母ともう今までのようには一緒にいられないんだなと思うと、すごく寂しいです。 もちろん、こういうことはみんなが経験して自立していくんだということは分かっているし、もっとしっかりしなくては!と自分に言い聞かせています。 でも日に日に母の私に接する態度から、寂しさがにじみ出ているのが手にとるように分かって、ますます悲しくなります。 私はまだ大人としてしっかりとした心ができていないのでしょうか。 こんな私に喝を入れてください。

  • 自立について

    こんにちは。お初にお目にかかります、去年二十歳になった女です。受験に失敗してしまい、現在高卒のニートです。 大学受験間際に両親の離婚があり、今は姉弟妹含め五人家族の父子家庭です。私が高二の辺りから、(母が家に帰らなくなったり浮気したりで)末っ子が幼稚園生だという事もあり父親に家にいて家事や子供の世話などをやって欲しいと言われ、今までやってきています。 そうして半ばひきこもりの様な生活を送っていましたら、全く世間知らずに歳を重ねてしまい、依存心ばかりが大きいというか、自立心が皆無なのです。 たまに連絡をとる友達は皆大学で勉強をしていたり就職して頑張っています。実際顔を合わせている訳ではありませんが、メールの文面から年相応に成長している印象ですし、皆しっかりとした成人、大人です。 反面自分はというと、この歳までバイトすらした事がありません。 外に出るのが、人と会うのが怖く感じ、電車にも乗れず、同年代の人を見ると酷く惨めな気持ちになります。 長らく勉強から逃げていたせいか、新聞などの文字列がなかなか頭に入ってこないくらいに理解力も落ちました。 ゆくゆくは就職して独り暮らしをするのが目標で、今は資格取得の為に弟妹が帰ってくるまでの時間だけ出来るバイトを探している状況です。 しかし精神面の未熟さ、甘えからこのままでは結局尻込みしてしまい出来そうもないのです。 父は私に家事を"頼んでいる"という手前、恐らく何も言えないのだろうと思います(寧ろ感謝されているくらいです……)。家族が優しいのが逆に辛いです。 穀潰しな気がして父親にも申し訳無いし、長女として、半分母親の様な心境も加わっているのですが姉として弟妹達にこれ以上みっともない姿を見せたくないとは思うのですが……。 前置きが酷く長くなりました。 どうすればこの甘え、依存性は取れる自立出来るのでしょうか。 似た様な環境にあり、そこから自立できたという方がいらっしゃいましたら、是非お話をお聞かせ願いたいな、と思います。

  • 何が自立でしょうか?

    生活保護をこれから申請する予定の36です。 これから自分で生活はもちろん、金銭管理までです。 自分で資金を集めて親から離れる場合以外は、自立ではないと友人に言われました。 では私の場合、自立ではなくなんでしょうか? もちろん生活保護を受けることは五年も保留してきましたが、もはやお手上げです。 19で出産してから母と同居で、頑張ってきましたが自立したことは今迄なかったと言うことになります。 自立もしたいけど、今は病気もいくつも抱えて仕事にはつけません。 最初の自立の時、皆様は自力でしたでしょうか? 教えてください。

  • 人間関係や自立することへの恐怖を消し去りたい。

    人間関係や自立することへの恐怖を消し去りたい。 質問お願いいたします。 私は極度の臆病で、人間関係が怖くて怖くてしかたありません。 しかしそんな私でも、自立する直前に立たされています。 確かにいつかは自立する日がきますし、私も地元から早く離れたいので…自立したほうがいいとは思っています。 でもそれと同時に、やっていけるのかという不安があります。 私はワケあって15の時から一人暮らしのような生活をしてきましたが、生活費は親がすべて出してくれていました。 しかし、生活費を稼ぐために働くのは今回が初めてです。 バイトも今までは知り合いのところでしていたので、職場での人間関係の不安というものはあまりなかったです。 しかし、それ以前にもバイトを何回かしたことがありますが…人間関係のことでイヤになって長続きしませんでした。 その時もそんな自分に不甲斐なさを感じていましたが、自立をしていたワケではなかったので…そのへんの心配はありませんでした。 ですが、自立をしたら長く働くことが前提になりますよね。 そこで私は強い恐怖を感じています。 確かに今のまま地元へいることこそ何も変えられないので、私も自立は願っていたことです。 しかし、家庭の事情で自立しなければならないということも事実です。 引っ越しをして新しいバイトをみつけるという現実が迫った今、毎日のように気持ちが堕ちてしまっています。 『働かなければならない』『自立しなければならない』と急かされているような感じで、それがプレッシャーになってしまい…急に足が竦んできてしまいました。 でも働くということがイヤというワケではなく、自分で暮らしていかなければならないという責任感が怖いんです。 あと、人間関係も怖いです。 私は物覚えも悪くてトロいし、そんな自分が大嫌いです。 それに加えて人間関係も苦手で、その日に何かちょっとしたことがあると1日中考え込んでしまいます。 それがプラスに繋がればいいのですが、結局はすべてマイナスに考えて悪循環になっているだけです。 あと、忍耐力がありません。 でもそれは仕事を長く続けられるかどうかに関わることなので、ほんとうに不安です。 こんなのでやっていけるかというより、たまにこんなので生きていけるのかと思ってしまいます。 もちろんちゃんとやっていきたいけれども、考えるたびに意欲がなくなってしまいます。 一体どうすれば、意欲的になれるのでしょうか…。

  • 自立したいけれど一人残す母が気がかりです。

    私は24歳になるOLです。 今まで実家で暮らしていましたが、 そろそろ自立して一人暮らしをしたくなりました。 親に甘えず自分の力で色んなことをしてみたいのです。 家庭状況は、三兄弟のうち、兄は結婚して家を離れ 弟は外国へワーキングホリデー中です。 両親は離婚し、現在は母と私の二人と犬が一匹で暮らしています。 あと、週に4日お泊りする母の恋人がいます。 母の恋人は不倫の関係で私は反対しています。 それも一人暮らしをしたいという理由の一つです。 母は最近兄弟が自立し始めたからでしょうか。 私が旅行に行くと涙して「寂しい」という程の 寂しがりやです。 こんな状況で一人暮らしなどしても「ついていく」と言われかねません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 自立したいけど・・

    こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。 タイトル通り自立したいと考えています。 自立というのは最終的に一人暮らしをして自分のお金だけで 暮らしていけるようにすることです。 どなたかご教授いただけると嬉しいです。 私は20代前半の女です。 正社員で働いていましたがとある理由で数か月で退社してしまいました。 今はまた正社員として働くために資格取得をめざして勉強しています。 性格ですが、私はものすごく甘やかされた環境で育ってきました。 掃除・洗濯・料理などほとんどやったことがありません・・。 親に頼ってしまっているところがあります。(特にお金関係) そして誰かに依存して、優しい言葉をかけてもらわないととても不安に なってしまうというところがあります。(アダルトチルドレンとやつでしょうか・・) とにかく情緒不安定できついことを言われたりすると精神的に 落ち込み戻るのに時間がかかります。 私の中で正社員になることは絶対条件でそこでしっかりとお金を貯めてから 一人暮らしをしたいと思っております。 また、一人暮らしをすることで家事などを身に着けていきたいと思っております。 できれば2年以内にしたいです。 というのも今後数年後から親に頼れなくなるからです。 家も出なくてはいけません。なのでこれを機に「一人暮らし」を したいのですが、1番問題になるのが金銭面と性格の問題です。 初めての正社員が数か月しか続かず、少々トラウマです。 私は貯金がありません。 友人が働いている中(勉強中とはいえ)ニートなのがつらいです・・将来も不安です。 こんな私でも自立することは可能でしょうか;?遅すぎですか? 別に贅沢しようとは思っていません。自分の身の丈に合った職を選び、 しっかり貯金をしていこうと思っています。 自立するために大切なことなど教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう