• 締切済み

VHSビデオ一体型DVDビデオレコーダーを

今度某TVショッピングで買おうと思っていますがそこでは今、東芝製の「D-VR1]とビクター製の「DR-MV1]を紹介していてどちらを買おうかと迷っています。 値段的に言えば、ビクター製の方が安いのですが、他に違う部分ってありますか? 例えば、「こっちは使い勝手が良いとか、あっちにはないこんな機能があって便利」だとか、どちらがお勧めだよとか。 何でもいいので教えて下さい。 (ちなみにどちらを買うにしても「下取り」を利用しようと思っています。)

みんなの回答

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.3

あえて、ということで言うなら、DVDレコーダー部のできは、東芝の方がデキはいいです。 編集機能、ユーザーインタフェースなど、さすがに長年の蓄積で、ソフトのデキがいいので、使いやすいと思います。

noname#13381
質問者

お礼

ありがとうございました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.2

私も#1の方と同意見ですね。 複合機としてVHSとDVDレコーダーの存在は???ですね。 VHSからDVDにコピーにおいてもCMカットや不要部分のカットは難しいでしょう。 VHSを編集なしでDVDにコピーするのなら手軽で良いでしょうが、それも手持ちのテープがなくなれば、この機能はほとんど利用価値がなくなります。 HDDに一旦コピーすれば、編集も自由自在です。 複数のテープから1枚のDVDを作成したりもできます。 思い切ってHDDとの複合機を選ばれたほうが後悔しないと思いますね。 安いものは5万円台で購入可能です。

参考URL:
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS32
noname#13381
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 僕の場合は、おそらく今使っているテープで保存しておきたい物のダビングがすべて終わったとしても、テープ、DVDソフトどちらも使うと思います。 だからやはり一体型が欲しいんです。 ・・・どうもあんまり評判がよくないのかなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.1

どちらもお勧めではありません。 というのも、ビデオテープの感覚でDVDレコーダーを選ぶとVHSビデオ一体型は今までのテープをDVD化するのに良さそうですが、単に一体化しているだけなので、今お持ちのVHSデッキをライン接続するのと同じです。 金額的に昨年のHDD付モデルが買えますからそちらを買われた方が遥にデジタル生活を満喫できます。 HDDがあれば、長期旅行などの録画でもテープの容量を気にすることなく録画できます。 普段の録画用のテープが要らなくなり、デッキ周りがスッキリしますよ。 見たい番組もすぐ探せますし、見ながら録画もできてとても便利です。もちろんディスクを今までのテープ代わりに使う録画もできますからHDD付DVDレコーダーがお勧めです。 最近の機種はHDDの容量が大きなモデルが多いですが、80Ghzぐらいでも充分ですよ。

noname#13381
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 どちらもお勧めではないのですか?(^^ゞ 困りました。というのも今のビデオデッキが画質や時々動きが悪くなるのでもうそろそろ限界なんですよね。 (買ってもう5,6年になり、毎日のように使っていますので) だから一体型なら便利だし、今までのビデオテープに撮った物もDVDにダビングしておきたいなと思っていたのですが。 HDDっていうのはPSXとかにも入っている奴ですよね。そんなにいいんですかぁ。う~~ん・・・・。

noname#13381
質問者

補足

「あえて」というならどちらがお勧めだと思われますか?(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダー

    いまさらですがビクターのレコダー ・DR-MX1 ・DR-MV5 ・DR-MV1 ・DR-MH50 ・DR-MH55を中古で購入する場合はどの機種がお勧めですか?使い勝手が良いですか?

  • 東芝とビクターのレコーダーについて

    東芝のDVR-1とビクターのDRーMV1のどっちかに 決めようと思うのですが、どちらの方が編集機能や焼きに 優れているのでしょうか?

  • DVDレコーダーについて

    お世話になります。 今使っているビクター製HDD&DVDレコーダー(DR-MH5)がそろそろ壊れそうなので買い替えを検討しています。 ビクターのHPを見る限りでは、DR-MH300などが用途に合っているのですが、いろいろ調べても、もう販売していないようなのです。(私が調べた範囲では) この分野であまり評判の良くないビクターにこだわる理由はというと、HDDの方でTVを視聴している場合、その内容が自動的に録画され、制限時間内なら見逃した部分を見ることができる機能を備えているからです。(予約録画していたものを、録画中に最初に戻って見られる機能とは異なります) とにかくこの機能があれば特にビクターである必要もないので、そういう機能を持ったレコーダーがあればお教え願いたいと思います。 もちろん、DR-MH300が購入できるサイトがあればそれをお教えいただければと思います。 こちらのレコーダーはあまり機械類が得意でない妻が主に使用しますので、今使っている機種の後継機がいいようです。 よろしくお願いします。

  • DVDビデオレコーダーとTVの相性

    メカおんちで困っています。 我が家にはビクターのVHS&HDD&DVDビデオレコーダー(DR-MX3)があるのですが、10年使用しているTV(ブラウン管)の調子がイマイチなので、そろそろ買い替えたいと思っています。 大きさは値段との相談なのですが、プラズマか液晶を買いたいと検討中です。DVDとTVは同じメーカーの方がやはりいいのでしょうか?それとも互換性などの問題は特にないのでしょうか?ビクターはチョイスがあまり多くないので、他のメーカーでも可能なら検討してみたいのですが(^-^; ちなみに、TVはケーブルテレビで見ています(普通の電波ではロクに見れないエリアなので数年前にケーブルに加入してから、やっと砂嵐の吹かない画像が拝めるようになりました)。 トンチンカンな質問かもしれませんが、悩んでいます。どなたか教えて下さい。

  • D-VHSビデオについて

     ビクター製のHM-DR1というD-VHSビデオデッキを持っているのですが、 D-VHS録画(i-link使用)したものやビデオデッキのTVチューナーから 取り込んだ民法放送をi-link経由でPCにキャプチャすることは可能なのでしょうか?つまりDVRaptor(←これしか知りません。)とD-VHSビデオデッキを利用してi-link経由で映像をPCに取り込むことはできるのでしょうか?(音声はサウンドカードからPCに取り込むらしい)

  • 故障続きのDVDビデオレコーダー

    昨年1月東芝VTR一体型DVDビデオレコーダーを7万円程で 購入しましたが8ヶ月で3回の修理、 4回目には新品と交換しましたが 又最近VTR再生が出来なく成りました。 メーカー保証は1年と言う事です。 金を掛けて修理に出す気にもなりません。 同機種(東芝D-VR1)お使いの方現況は如何ですか 私のは運が悪かったのでしょうか 機種変更するにも17ヶ月使用で故障している物は下取りも無理でしょうか

  • DVDとビデオとの一体型

    今までビデオを見る時は音声はステレオからで見ていました。TVにはBSチューナーが入っていないのでBSチューナーの入ってるビデオです。今日 画面がビデオ入れても青で写りません。Dって文字が出ています。壊れてるんだったらDVDとビデオの一体型を買いたいんですがDVDだけのより便利ですよね?どんな物があるのか分からないのでお勧め教えてください。安い方がいいんです。メーカーとかは問いません。ただ DVDで外国の映画とかも見たいです。それだとリージョンフリーですよね?それとBSチューナーが入ってるのとビデオは録画できるのがいいです。他も機能は色々あると思うので教えてください。何を基準に考えたらいいですか?

  • 東芝VTR一体型DVDレコーダーにスカパー録画

    東芝 液晶TV「REGZA」37Z8000を先日、購入しました。 購入以前はアナログテレビと東芝D-VR7にスカパーチューナー(アナログ)をつないでのDVD録画を楽しんでいたのですが、これらの機器を「REGZA」に移設して従来どおりDVD録画は可能でしょうか。 もちろん画質はアナログレベル以上は望んでいません。 ご教授の程、お願い致します。

  • DR-MX1に相当するDVD+VHSレコーダー

    現在、ビクターのDR-MX1と東芝のRD-XV44を使用しています。 MX1の方が、あまりに故障が多いので、買い換えを検討しています。 でも、MX1の以下の機能は気に入っています。そこで、これらの機能があるVHS+HDD+DVDレコーダー(俗に言う3in1タイプ)を探しています。 最悪DVD+HDDレコーダーでも構いません。 - 音声付き倍速再生 - Gガイド番組表 - W録画(Wチューナー) 画質にはあまりこだわっていません。 使用形態は、ひたすら録っては見て消し、録っては見て消しです。 アナログ地上波だけ見られれば十分です。 次の機種は操作性がいいものがいいなぁ、と思っています。(リモコン操作した時の反応の良さとか。) 東芝製のレコーダーはあるので、せっかく買うなら、もっと他の会社の製品を買おうかと思っています。(ちなみに、XV44もかなり気に入ってはいますが、Gガイドの表示方法が少しわかりづらいのが残念です。) お勧めの機種を教えてください。 もしくは、これから年末にかけて、こんな機種が出そうだという情報もお待ちしています。

  • なぜDVDレコーダーにつないでいるのでしょうか

    居間で使用していたブラウン管TV<東芝:28D4000>が購入後わずか5年で不調が出てきた為本当は修理したかったのですが修理代がいくらかかるのか分からなかったので、仕方が無く液晶TV<東芝:REGZA 37Z7000>を購入しました。 我が家はケーブルテレビ(CATV)での視聴でして、セットトップボックス<Pioneer:BD-V2TC>とDVDレコーダー<Victor:DR-MX5>とブラウン管TVをそれぞれ 添付画像 のように接続していました。 この図を見ていて「本来はTVのVHS/UHF端子に直接接続すべきケーブルを、なぜDVDレコーダーを経由してTVに接続してるんだ?」と疑問に思いました。接続はCATVの人にすべてやっていただき、DVDレコーダーのチューナーを利用して地上アナログ放送の録画もできていますので不満な点はありません。TVが変わったことにより今までできた事ができないと困るので、REGZAも同様の接続をしました。  <東芝:28D4000>  http://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/face/product/digital/28d4000.htm  <Pioneer:BD-V2TC・・・説明書(PDFファイル:5.19MB) 11ページ背面図参照>  http://www.ctt.ne.jp/tv/service/stb_v2tc.pdf  <Victor:DR-MX5>  http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx5/index.html 父と検討した結果「DVDレコーダーのチューナーを使用可能にする為では?」という結論に達しました。 本題ですが、 (1)この結論で間違いありませんか? (2)将来<BS/地デジチューナー内蔵DVDレコーダー>に買い換えた場合、BSアンテナケーブルもDVDレコーダー経由でつながなければならないのでしょうか? (3)(2)にした場合、37Z7000内蔵のBSチューナーでBSが視聴できるのでしょうか? 添付画像が不鮮明で分かりづらいかと思いますが、分かる範囲で結構ですのでご回答をいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNにMFC-J710DWの子機が使えるか
  • 購入予定のMFC-J739DNには子機がついていないため、今まで使っていたMFC-J710DWの子機が利用できるか心配しています
  • 環境はひかり回線です
回答を見る