• ベストアンサー

契約満了による退職、ハローワークの手続きについて

2月末で約7年回短時間パートで勤めた会社を退職して、3/13に離職票をハローワークへ提出3/26が、説明会で最初の認定日が4/10と書かれていたのですが 契約満了での退職ですが、すぐ給付金はもらえるのでしょうか? すぐ仕事が見つかると良いのですが、子供がいるため事業主さんは渋ると思うので、簡単に再就職というわけにもいきそうもないし、生活があるので、いつ頃もらえるか気になります。 一応、離職票の離職理由の所には21番の雇止め(同一の事業主に3年以上雇用)になってます。 どなたか、詳しい方がおりましたら、回答の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177455
noname#177455
回答No.6

お仕事、お疲れ様でした。 子育て中に、いろいろと大変でしたね。 離職理由コード:21、かつ7年勤務ということで、3か月の給付期間はありません。 4/10(水)が最初の認定日とのことで、「1型 水」 次の週の水曜日4/17(水)に、基本手当の支給金額が指定口座に振り込みされるかと思います。 4/10(水)初回認定日-4/17(水)振込 5/8(水)第二回認定日-5/15(水)振込 6/5(水)第三回認定日-6/12(水)振込・・・・ 質問者様が30歳未満なら所定給付日数は120日(120日分の金額の手当が支給される)、30歳~45歳までなら180日、45歳~60歳なら240日分の給付が受けられます。 >すぐ仕事が見つかると良いのですが、子供がいるため事業主さんは渋ると思う もし、半年過ぎてもお仕事が見つからない場合でも、質問者様の場合は9月ぐらい(180日の場合)まで給付を受けて、それ以降は、「求職者支援制度」(雇用保険を受けられない求職者が月10万円の給付を受けながら、専門学校で職業訓練を受講できる)制度などを利用されることもできるかと思います。 申込み日と入行日の期限については、ハローワークに確認ください。 まずは、お手元の「受給資格者のしおり」というリーフレットを参照いただき、給付日数確認と認定日のチェックされると良いかと思います。

love1979me
質問者

お礼

親切に回答していただき、とても参考になったし安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#177455
noname#177455
回答No.7

ナンバー6です。 失礼しました。 >3か月の給付制限はありません。 でした。 訂正いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

・4/10の認定日に認定されれば、数日後に銀行口座に失業給付の金額が振り込みになります  (4/10は水曜ですから、翌週の月曜辺りかと思います・・日数は21日分です:次回から28日分になります) ・4/10の認定日に認定されるには、必要な回数(最低2回)求職活動をしている必要があります・・していないと認定されません  (認定日は4週間(28日)ごとにあり、そのたびに必要な求職活動(最低2回)をして認定を受けなければ行けません) ・詳しくは、説明会で説明がされますから、よくお聞き下さい  その説明会の時に、雇用保険受給資格者証が渡されます・・そこに、失業給付を受けられる日数、1日当たりの支給金額が記載されています・・上記の21日分は、1日当たりの金額×21日分の事です  初回が21日分なのは、申請した日から7日間が待期期間で失業かどうか確認する期間で、この7日に関しては、失業給付が支給されないためです

love1979me
質問者

お礼

詳しく回答していただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>離職票の離職理由の所には21番の雇止め(同一の事業主に3年以上雇用) 記載どおりであれば、特定受給資格者として認定されていると思われます。 有期雇用の場合でも、3年以上更新雇用されていた場合、常用雇用契約と同等とみなされます。 そのため、労働者が契約更新を希望しているにも関わらず、契約更新をしないことになった場合、解雇と同等の扱いで失業給付を受けられるということですね^^ 給付制限はかからず、最初の認定日に認定された失業期間について給付金が支給されますので、ご安心ください^o^ノ

love1979me
質問者

お礼

不安だったので、安心しました。丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html#jukyuu この2-7に該当し、特定受給者となりますから、7日の待期後から支給対象になります。 通常、認定日の1週間~10日後ぐらいに該当期間の給付金が振り込まれます。

love1979me
質問者

お礼

親切な回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

適用されません。提出したときに聞かなかったの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  >すぐ給付金はもらえるのでしょうか? それを決めるのがハローワークです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事業主の怠慢で失業保険給付の受給期間が遅くなり、損害を被っています。対処法はありますでしょうか?

     2月28日に任期付職業を退職しました。離職票をハローワークに持って行くと、条件に応じて失業保険として働いていたときの40~80%を給付されると伺いました。ただし、離職票をハローワークに提出してからが受給期間となると言われました。離職票の発行依頼は、事業主に1ヶ月前に行っていたのですが、未だもらえていません。計算すると既に退職してから2週間過ぎていますので7万円ほど私は損をしています。  事業主の怠慢からこのような損害を被るのは納得いきません。何か対処法はありますでしょうか?

  • 契約社員の期間満了による退職は会社都合?

    パートタイマーとして2年強勤務した人に対し 契約期間の満了にともない、契約を更新しない こととしました。 離職票の離職理由は2-(3)の「労働契約期間満了による離職」で「事業主の意志により契約更新せず」となります。 この際、職安側としては、「会社都合」として 扱うことになるのでしょうか? (最低でも7日の待機で手当は支給されると思うのですが・・・) また、その際、会社側は雇用に関する助成金等の 受給ができなくなったりするのでしょうか?

  • 退職時の雇用保険手続きについて

    教えてください! 総務経験上初めて従業員が退社するのですが、その際に必要な手続きについて調べています。 http://xn--mjzn8l59t.mints.ne.jp/2007/07/post_6.html 上記のサイトに、 退職日(或いは退職日以前に)「雇用保険被保険者離職票-2」(「離職票-2」)に、記入・捺印するようにと、会社から離職票-2を渡されます。 と書いてあるのですが、離職票(雇用保険被保険者離職票1,2)は、会社が「雇用保険被保険者資格喪失届」と「雇用保険被保険者離職証明書」をハローワークに提出した後に、ハローワークから交付されるものであって、退職者の退職日に記入・捺印は不可能ですよね?

  • うつによる退職の場合 雇用保険給付日数

    うつにより退職いたしました。 ハローワークへ離職票を提出の際、 医師の診断書を提出しました。 (止むを得ず退職したが、他の仕事なら就業可能)という内容です。 結果、特定理由離職者に認定され、雇用保険受給資格者証の離職理由は33番です。 (正当な理由のある自己都合退職、31・32・34以外) 給付制限は無くなります。 しかし、給付日数は一般受給資格者の120日でした(12年勤務) うつで退職した場合、特定理由離職者に認定されても、 自己都合退職なので、給付日数に関しては一般受給資格者になるのでしょうか? どうも給付日数一覧表を見ると、特定理由離職者であっても会社都合での離職でないと 給付日数が一般受給資格者になるようなのですが。

  • 失業保険についてですが…

    退退職届には「自己都合」で提出しましたが、 実際には退職勧奨があり、耐え切れず自分から 退職の申し出をしました。 ですが、会社都合だと思うので「特定受給資格者」の認定を 受けるため、雇用保険被保険者離職証明書(事業主控)は、 「離職理由に異議 有り」で提出したほうがよいのでしょうか? もし、「異議 無し」で提出しても、離職票が届いてから ハローワークに失業給付の申請する時点で、 離職理由は実は会社都合によるものだったと異議を主張 することができるのでしょうか? それとも、雇用保険被保険者離職証明書(事業主控)の 提出時点で、「異議 有り」との意思表示をしたほうが よいのでしょうか? ただ、会社ともめたり、関係したくないという気持ちで いっぱいですが…。 また特定受給資格者としての認定を受けるための方法を 教えてください。

  • 退職後の手続きに関して教えてください

    最近、病気で2カ月間休職したのち、そのまま退職しました。 休職中に会社を通して傷病手当の申請を行っていました。 退社している現在、まだ申請していない休職中分の傷病手当があるのですが これは退社後、会社を通さずに申請可能なのでしょうか。 また、退社した今、転職活動をはじめようかと考えています。 その場合、雇用保険のこともあり離職票が必要になると思うのですが、会社から未だに離職票が届いていません。 たぶん傷病手当を受け取るのだろうと会社側が考えているからだと思います。 退職して10日以上過ぎてから離職票をハローワークへ提出しても失業保険の受給は可能なのでしょうか。 分かりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 1年更新の雇用契約満了は自己都合退職?

    1年更新の有期契約社員を4年続けていました。 (契約は1年ごとに更新し、これまでに4枚の契約書があります。) 平成23年12月に「本社から次年度契約の正式決定は無いが、来年はどうする?」等の話はありましたが、あまりにいい加減な対応に、現在の契約のまま平成24年3月31日付で契約満了しました。 在職中にハローワークへ相談に来たところ、『契約満了は給付制限3か月の適応外』との回答を得ていたのですが、雇用保険の申請にハローワークに伺ったところ、 離職票には「労働契約期間満了による離職」とあるのですが、ハローワーク側では「1年更新の契約だが自己都合退職と扱う。」とのことでした。 最初から長期契約をして途中で退職するならともかく、1年更新でその都度契約満了したにも関わらず自己都合退職にされ給付制限3か月まで発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 事業主都合退職にしてもらえない。

    事業主都合退職にしてもらえない。 知り合いの話ですが。 「出来が悪い」という理由で3月末に退職させられることになりました。 事業主側としては自己都合である、ということで退職願いも「自己都合」です。 しかし、本人としてはせめて失業給付だけは、事業主都合にしてもらい、 自己都合よりも多い日数で、かつ待機期間なく受けたい。 このような場合、ハローワークに提出する離職票について、 (1)事業主が最初に出す際には、自己都合欄にチェック。 (2)本人が失業給付申請する際に、「いや、事業主都合だ。」 となったときに、どんなことになりますか? ハローワークから事業主側に確認の連絡が入る、 労基署が入ったときに問題になる、等ありましたら教えてください。 要は、失業給付を確実に受けとりたい、というだけなのですが。 やはり、事業主側と本人の見解に相違があっては無理なのでしょうか。 いわゆる「クビ」ということがなかった会社なので、こういう場合にどう対処すればいいのかが わからないようです。 ちなみに事業主側からは入社当時に「結果が出せなければ3年で辞めてもらう」と言われていたようです。 それに3年の猶予が加えられ、結果が出せないまま6年が経っています。

  • ハローワークへの求人

    お世話になります。 ハローワークへ求人票を出したいと考えています。 ただ、まだ個人事業を始めたばかりで、従業員がいません。 そのため、労働保険や雇用保険の手続きをしていません。 ハローワークの求人票の記載例をみると、事業所番号の記載欄があるようです。 初めての雇用の場合に雇用保険の事業所番号がなくても、求人票は出せるのでしょうか?

  • 離職理由について、ハローワークが認定してくれません。どこに相談すればい

    離職理由について、ハローワークが認定してくれません。どこに相談すればいいでしょうか。 事業所の移転により通勤が困難になり、退職する事になりました。 会社は離職票の「事業所の移転により通勤困難」の箇所にチェックを入れてくれています。 具体的な事情記載欄にも、一筆記入してくれています。 事業所は往復8時間ほどの遠隔地への移転です。 事業所に勤めていた一般社員のほとんどは転勤できずに退職しています。 厚生労働省のHPも見てみましたが、特定受給者の要件を満たしているように思うのですが、 ハローワークの窓口では「認定できない」といわれて困っています。 労働基準局や、地区の職業安定課にも相談してみましたが、 その状況でなぜ認定されないのかちょっと理解できない、と言われました。 会社からもハローワークに何度も電話してくれ、認定されないのはおかしいのではないかという 話をしていただいているのですが平行線だそうです。 (私だけ認定されない、という事ではありません) 「会社が離職理由を正しく記載してくれない」というのは良く聞くのですが、 今回の場合、会社と離職者の意見は同じです。(がハローワークが認定してくれない) このような場合はどこに相談すればよいのでしょうか。 どうにもならないのでしょうか。