• 締切済み

大日本帝国陸軍

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 質問文を拝見していると、血気盛んなばかりの近視眼的な物の見方が端々に見られ、何やら1945年以前それも「2.26」や「5.15」の青年将校達の様な印象を受けました。  彼らが犯した最大の過誤が何であったか。彼らは法やシステムを理解できていなかった。軍の考え方が全てに優先するとの妄想を抱いていた。そして「軍とその頂点に位置するシンボライズされたもの」があれば、それで「国家の仕組み」が成立すると勘違いしていた。  少なくとも「軍」だけで国家は成り立たない、これ位は質問者様でも理解できるでしょう。ならば「どうすれば良いか」と考えた時に、あなたはどうしますか?。「枠組みや仕組み」を変えて現実に対処しようとしますか?。それとも「枠組みや仕組み」と「現実」の間に横たわる狭間を「その他の手法」を用いることによって未然に防ぐための努力を選びますか?。  単なる軍事組織の再編成や増強によって、1945年以後の戦争を未然に防ぐことができましたか?。ベトナムそして中東、ベルリン封鎖やキューバ危機、イラク・アフガン戦争といった幾多の戦禍において、アメリカは多大な軍備と人員を投入しましたが、結果としての勝利に結び着き戦争に終止符を打つことができているでしょうか?。冷静にお考え下さい。  なお質問文を拝読していて気になったのですが、「帝国陸軍」を「帝國陸軍」と記したり、韓国の徴兵制度を単純に「国民皆兵」と理解していたりするなど、少しイデオロギッシュや恣意的な理解も感じますので危惧を感じてもいます。  >もし何かあった時の為 これは毎度繰り返される「極端な想定」と同じです。この「万が一の可能性」を未然に防ぐのが「国際間での政治関係に基づく協力関係」です。  僕のスタンスは集団的安全保障を如何に構築するか。そのための日米関係をどう構築するか。日中そして日露間の関係をどの様にデザインしていくかを重視する立場で、いわゆる「一国防衛論」とは距離を置いています。一国防衛論の行き着く先は核武装がちらちらと見え隠れもします。日本が核武装した時に、何処よりも素早い拒否反応を示すのはアメリカに他なりませんから。  >世の中を今一度洗濯したい 坂本龍馬に名を借りたり稚拙な青年将校達に憧れることは少なくとも妄想の域としか思えません。歴史を勉強して下さい。あなたは「何も勉強していない」ことと同じです。

mamo203
質問者

お礼

そうですね。あなたは歴史にとても詳しいのですね。皆さんから見ると偉人とかに憧れることはそれは単なる妄想とかに見えるでしょうけれどそんな温いことで片付けていいものじゃない。私にとって。その憧れを超えるために今質問しているのです。あと、これから役に立つことだけを学びますね。有難うございました。

関連するQ&A

  • 帝国陸軍について

    こんばんは。帝国陸軍について、教えてください。 書物を読むと、ソ連を仮想敵国としドイツ陸軍に親しみを持つ軍隊の割に、帝国陸軍は機械化・近代化を熱心に進めるというより、精神主義(歩兵の肉弾突撃)に走っていたように書かれていますが、その理由がいまひとつよくわかりません。 ノモンハンの対戦車戦闘の教訓などは、後の戦闘に生かされなかったのでしょうか? 当時は新兵器や新戦術の開発が盛んだったと思いますが、最先端の軍隊と比べるから帝国陸軍の近代化が遅れているように見えたのか、実はそうではなかったのか、当時の日本の国力・工業力の限界だったのか、また精神主義に走る理由(指導?)などがあったのか、どうなのでしょう? ご教示、ご意見などお願いします。

  • 帝国陸海軍は100%完全なる無条件降伏をしたのか?

    帝国海軍・帝国陸軍の、旧日本軍は、100%完全なる無条件降伏をしたのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとっては、交渉の余地の全くない、100%完全なる無条件降伏だったのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとっては、第二次世界大戦時のドイツ軍やSSと全く同じ、100%完全な無条件降伏だったのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとって、全く交渉の余地のない、100%完全な無条件降伏だったのかどうかを教えてください。

  • カイロ宣言とポツダム宣言の違い

    『“カイロ宣言” は日本国政府の無条件降伏を促した内容であったが、“ポツダム宣言” は軍隊(帝国海軍・帝国陸軍)にとっては無条件降伏を促した内容であったが、日本国政府にとっては条件付き降伏を促した内容であった。』 というのは、真実なのでしょうか? 『ポツダム宣言は、軍隊(帝国陸軍・帝国海軍)の無条件降伏であって、日本国政府の無条件降伏ではなかった。 ポツダム宣言は、軍隊(帝国陸海軍)の無条件降伏であって、日本国政府にとっては無条件降伏ではなくて、条件付き降伏であった。 一方、カイロ宣言は、日本国政府の無条件降伏を促した内容であった。』 という話を聞いたことがあります。 (⇧)上記の事は真実なのでしょうか? (⇩)下記の2つの事は、真実なのでしょうか? (1) ポツダム宣言は、軍隊(帝国陸軍・帝国海軍)にとっては無条件降伏であったが、日本国政府にとっては無条件降伏ではなく、条件付き降伏であった。 (2) 一方、カイロ宣言は、日本国政府の無条件降伏を促した内容であった。 真実なのか、どうなのかを教えてください。

  • 旧日本軍にとっては完全な無条件降伏だったのか?訂正

    帝国海軍・帝国陸軍の、旧日本軍は、100%完全なる無条件降伏をしたのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとっては、議論の余地の全くない、100%完全なる無条件降伏だったのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとっては、第二次世界大戦時のドイツ軍やSSと全く同じ、100%完全な無条件降伏だったのでしょうか? ポツダム宣言受諾というのは、旧日本軍(帝国陸海軍)にとって、全く議論の余地のない、100%完全な無条件降伏だったのかどうかを教えてください。 (前回の質問時に、『議論の余地のない、』と書く所を、『交渉の余地のない、』と間違えて書いてしまっていたので、訂正して、改めて質問し直します。)

  • 映画「日本の一番長い日」で

    三船敏郎扮する阿南陸軍大臣が御前会議でポツダム宣言受諾決定したあと、鈴木貫太郎総理に歩み寄り会議でさんざん反対意見を述べたことに謝罪の言葉を述べ、郷土の食べ物を渡します。その食べ物は笹団子のように記憶していましたが間違っているでしょうか?

  • ヨーロッパにおける帝国

    こんにちは 私は今、ヨーロッパ史におけるを国の体制の変化について授業で勉強しているのですが、 なぜ19世紀後半のヨーロッパではどの国も『帝国』を作ろうとしたのですか? その時代のヨーロッパにおいて帝国が長続きしなかった理由はわかったのですが、 『帝国』を作ろうとした理由についてご意見いただけたらありがたいです!!

  • 国際法上、日本の敗戦日は何時?

    8月15日が終戦記念日になっていますが、昭和20年8月15日は日本国内で国民及び帝國陸海軍将兵に対して玉音放送があった日で、8月15日を以って先の戦争が終わったというのは日本人の思い込みではないかと思うのですが。ポツダム宣言の大日本帝國政府受諾の、連合国側各国への通告日時、連合国側各国のポツダム宣言受諾の承認日時、停戦交渉やその為の予備交渉等含めて日本の国際法上の敗戦日は何時になりますか? 戦艦ミズーリ艦上での降伏文書調印を以って正式に敗戦という事になるのでしょうか?

  • 帝国軍人は日常的に日本国民に乱暴を働いていた?

    グアムの住人に、沖縄の米軍が移転してきた場合のことをインタビューしたニュースで、住人は「経済的な恩恵が見込まれるけど、犯罪が増えるだろうね、若い連中が多いから」との趣旨の発言をしていました。グアム以上に日本においては、米軍が日本の周辺住民に犯罪を犯しても、日米地位協定により、簡単には逮捕できない現状があるので、米軍の犯罪はかなりあるのでしょうが、米軍ではなく、自衛隊に反対する理由として、かつての帝国陸軍の周辺住民への無道な振る舞いがあったのでしょうか? 帝国軍人がアジア諸国で残虐の限りを尽くした事はよく聞くのですが、帝国軍人が帝国臣民に乱暴狼藉を働いたということは聞きません。もちろん、現在の自衛隊員でも逮捕されるような人はまれにおりますが、あくまでも例外だと思います。 そもそも、国内の治安維持を警察が担い、対外的な治安維持を軍隊が担っているのですから、帝国軍人も自衛隊も日本人を守るのが責務です。 何のテレビ番組だったか忘れましたが、高校中退の妹が無実の罪を着せられた兄を救うために弁護士になった話をやっておりましたが、兄は昔から素行が悪くて評判が悪く、まともに弁護してくれる人がいなかったとのことでしたが、妹は兄が窃盗や暴力事件を起こしたのは妹の自分を守るためだったことを知っていたので、自分が弁護士になって兄を救おうとしておりました。 確かにアジア諸国で帝国軍人は残虐の限りを尽くしたのかもしれませんが、少なくとも日本人を守るという考えは共通して持っていたでしょう。 沖縄での集団自決強要や防空壕追い出しなどがあったとのことで、帝国軍人に恨みを抱き、自衛隊もまた同じように国民を守らないのだろうと考える沖縄県民がいるのは理解しますが、そのような事件以外にこれと言って帝国陸軍や自衛隊を憎む理由が分かりません。 私としては、自宅周辺に米軍基地ができるとなると、米軍の犯罪が心配ですが、自衛隊員による犯罪は全く心配しておりませんので、自衛隊の基地が自宅周辺に出来きるとしたら、逆に治安はよくなるのではないかと思います。 実際のところ、戦時中に帝国軍人は日常的に日本国民に乱暴狼藉を働いていたのでしょうか。

  • 北朝鮮

    北朝鮮が3月11日で休戦協定破棄を発表しましたね。 休戦協定で一時的に中断していた朝鮮戦争が再び交戦状態に戻り、いつ武力衝突、あるいはミサイル攻撃が始まるか分からない状態になると自分は認識しています。 そこで実際に北朝鮮が攻撃をしかけることがあると思いますか?あるいはミサイル実験をするつもりなのでしょうか。 制裁を回避させるためのただの脅しか否か、皆さんの意見を聞きたいです。

  • 北朝鮮がミサイル打ち込んできたら日本はどうでますか

    何年か前に北朝鮮の放ったミサイルが日本を飛び越えて太平洋に着弾したことがあります。かりに今北朝鮮がミサイルを発射して日本のある街に着弾して死者がでたとします。アメリカならまず報復攻撃するでしょうが、日本だったらどんな事を北朝鮮にやるだろうと予測されるでしょうか?