• ベストアンサー

家族葬についてお聞きします

masamasa24の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

我が家での話しですが。 祖父、祖母、父、母と全て家がお葬式を出しましたが全て初七日は葬儀会社の人から 「ほとんどの方が告別式の時に一緒に済まされますよ」 と言われたのでそうしました。 49日は個人がこの世のからあの世へ旅立つという 一区切りなので法要をすると質問者様の気持ちにも ある意味区切りをつけられるきかっけになるかもしれませんよ。 回帰法要はほんの身内だけでお寺でお経をもらった後久しぶりに会う食事会 (こっちがメインかも・・・)みたいなのを行っただけです。 日常の生活は親戚を意識しなくても過ごせますが 慶事、弔事は親戚が何かと絡んでくるのでよく旦那様と相談 して決めるのがいいんではないでしょうか? 弔事はそれを取り仕切る人が評価される場ですから。 ちなみにうちは祖父の葬式のとき会ったことも無い遠い親戚から 「(ご遺体の)頭の位置が悪い」とか「焼香の順番がおかしい」とか 何かといんねんをつけられました。まあ 無視してましたが。 冠婚葬祭は何かと問題が起こるのは避けられないですね。 質問者様の気持ちわからないでもないですが大人として避けて 通れないことはありますから^^;

sakurasakuhima
質問者

お礼

回答有難うございます。 旦那様も、母親の事が大嫌い(保険金目当てに殺されかけていることがあった)ので、葬式後に、一切かかわりたくない感じです。 そうですね・・・ 49日は区切りとしてやった方が良いですよね!とても参考になりました。 私も、保険金をかけて殺そうと企まれてましたので、日ごろからの虐めなどから死にかけまで陥るようなことをされてきたので、どうしても、夫婦ともども、あの人のことを死んでからも面倒見たくないってのがあるんです。 長々と失礼しました。 回答とても参考になりました有難うございます。

関連するQ&A

  • 家族葬について教えて下さい。

    家族葬について教えて下さい。 姉の義理の父(旦那さんのお父さん)が、ここ2~3日危篤状態のようです。前々より「万が一の時は、家族葬で近親者だけでするように」と言ってたようです。 そこで質問なんですが、 ・私の立場は「近親者」に入るんでしょうか? *本人の意思にもよりかと思うんですが、特に指定はなかったけど静かに行いたい場合、一般的には私も呼ばれる可能性はありますか? ・通夜や葬儀、火葬を家族葬で行うとの事で呼ばれなかった場合、初七日や49日の法要は参加してもいいんでしょうか? ・通夜も告別式も行わず、本当に家族だけが集まり、火葬だけを行う事もありますか? 姉の結婚式で一度会っただけなんですが、やはり姉と私は姉妹ですし、まだ亡くなってはないので不謹慎かもしれませんが、やっぱりある程度の心構えと準備はしてた方がいいのか、悩んでます。 どなたか教えて下さい。

  • 夫の家族にどう接すれば?

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は去年結婚したのですが、今夫の両親と家は別ですが同居をしています。結婚する半年位前から今のところにいるんですが、何と言えばいいのでしょうか、親子の絆が深いといえばそれだけなのですが、まだ来て間もない頃私に姑さんが結婚するまでここで働いていればいいじゃないといいました。私はそれに同意をしやっていく決心をしました。ですが慣れない生活に人の気持ちを考えずに物事を言ってくる姑、夫に必要以上にべたべたしてくる親と同居している義姉、うわべだけ良い人を演じる舅。わたしは混乱してしまい結婚前に実家に帰るといいました。それを聞きつけた姑が家に入ってきて、「出て行くか残るか今決めて、出て行くなら明日までに用意して明日出て行って、あの子に早く次の子探してあげなきゃいけないから早く決めてね。それとあたしがこんな事言ったなんてあの子に言わないでね。恨まれるの嫌だからうまく説得してでっていってね。」といわれました。その直後電話がなり姑がでるとどうやら舅からのようで・・・「そんないつまでも考えてる子いると家に悪い運気しか入ってこないから出て行かせろ」と聞こえました。私は嫌な事があっても踏ん張って今までやってきたのにとても嫌な気持ちになりました。出て行ってやると考えましたが夫をあいしていたので気持ちを切り替え頑張っていくことにしました。ですが姑の嫁いびりのような行動や言動はなおらず(一度夫婦喧嘩をしたら姑が夜中の4時に夫婦の寝室に家の鍵を開けて入ってきた事も・・)義姉は夫にべったりで夫のお尻を触ったりずっと側にくっついていたりとかなり私としてはつらかったです。 ですが何とか今までやってきたんですが、最近夫と夫の家族のことで喧嘩するようになりました。私は姑に言われたことなどはなるべく言わないようにしているんですが、溜まって爆発して喧嘩してしまうんです。それに家の外に出ることが怖くなってしまい殆ど家の中に閉じこもってしまっています。今はまだ夫は許してくれていますが、必ず許せなくなる日が来るはずです。 それに私自身も外に出たい!!! 色々考えすぎてしまう私ですが、どう接したらうまくいくのでしょうか?いつもは笑って受け流していました。 長々と書いてしまったうえに内容がうまくまとまっていないと思いますがぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 掃除はいつしますか?家族の居る部屋の掃除はどうしてますか?

    掃除は基本的に好きなのですが、性格上、人がいると申し訳なくて、掃除をすることが出来ません。結婚する前は、昼間はあまり人が居ない家だったので、自由な時間に掃除を思い切りしてました。結婚してから、同居しているのですが、姑さんが出かけるのを待って掃除をしてます。姑さんを邪魔扱いしてるようで、それもなんか後ろめたい感じがしてます・・・。ですから家族が出かけない日は掃除が出来ず、気持ちわるい。朝一番でやるのは、寝てる人に悪い・・・。一度、みんなが居る前で、勇気を振り絞って掃除してみましたが、回りを意識しっちゃって、中途半端にしか出来ませんでした。自意識過剰なのか、病気だなって自分で思います。姑さんは気が向くと、私が朝食の支度をしてる間に掃除をしてくれますが、ホコリが舞いあっがった部屋での食事は気持ち悪い…。これも考え方ですよね、掃除仕立ての部屋での食事がおいしいとも考えられるし。人によっては、掃除してからじゃないと食事できないなんて方もいるのでしょうか?皆さんはいつ掃除してますか?家族の居る部屋の掃除はどうしてますか?

  • 夫だけが夫の両親と家族旅行。行かせたくないのですが・・・。

    先日姑から、義祖父の3回忌を京都でするので、夫だけを連れて行きたい。と持ちかけられました。住まいは東京で、お寺もお墓も京都とは縁もゆかりも無いのですが、ただ息子と娘と舅・姑の4人水入らずで、旅行がしたいようなのです。このような「元家族旅行」というのを2年前に一度したことがあって、とても楽しかったようなのです。先月も「蓼科に行くけどどう(夫のみ)?」と誘われたのですが、私が断りました。というのも夫は昨年会社を辞めて、私の経営する会社を手伝い始めたのです。収入も減って家計はそうラクではないですし、夫だけ旅行に行けば、残された私はその分の仕事もし、子供二人の世話もし、と不公平な気分になってしまうのです。また、3回忌なのに嫁として「来なくていい」と宣言されるのは、寂しい気持ちです。普段は舅・姑とは問題も無く、3ヶ月に一度程度、孫を連れて会いに行っています。手伝ってまではくれませんが、嫁が仕事を持つことにも理解があって、好きにさせてくれていますので感謝もしています。夫も子煩悩で優しいのですが、この「元家族旅行」だけは私はどうしても馴染めません。みなさんはどう思われますか?結婚して子供もいる男性が、実家の家族と旅行するのって、よくあることなのでしょうか?私の心が狭いのかも・・・・、と悩んでいます。また姑になんと言ったら分かってくれるでしょうか?ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 主人の家族

    長文になりますがすみませんm(__)m 私、夫30歳 長男6歳、次男0歳の4人家族で、主人は3人姉弟の末っ子長男です。 もともと関東で暮らしていたのですが、いずれかは主人の実家に入るために九州に引越しました。主人の実家は大姑、小姑、姑、舅の4人家族です。 小姑は二人いるのですが、ひとりは嫁にでてます。 大姑はかなり高齢ですが、認知症などはなく、相手が悪くなくても自分が気に入らないと、自分の機嫌が戻るまでとことん無視です。 私も実家に入って3日目で無視されました。 すごく主人の実家は倹約主義なので茹で野菜をストーブのうえで つくっていたら、野菜が柔らかくなると大姑に言われて口をきいてもらえませんでした。 私は当時妊娠七ヶ月でしたが、妊婦だからと言って考慮は一切なし、朝8時から電気代があがるからと姑に言われ、真冬の雪のなかひとり朝6時から洗濯干し、そのあと掃除機がけ、皆仕事をめもっていたために、洗濯を干しながら皆が食べる姿をひとりみながら洗濯を干していました。 そのあとは夕飯の支度をしなくてはならず、品数も五品以上七人分なために昼からつくりはじめ休む暇などありません。 精神的にもきつく、3週間で3キロ体重が落ち、里帰り出産をすることにしましたが、姑は里帰り出産をしたことは自分の顔に泥を塗られたと思い今でも、許せないそうです。 姑は今でも、根にもっています。 姑は嫁にでた小姑に私の文句を言っているようで、小姑からも文句を言われます。 姑に直接私に言うように言っても変わりません。 主人はうろたえるだけで庇ってくれるわけでもなく、いつも頼りなく、関東で暮らしていたときも職を転々とし、そのため私がフルタイムで働いていました。 関東から引越してきたため、九州で再就職したが給料は13万、今実家をでて社宅で住んでいますが毎月赤字。 私も小姑からの電話などで鬱病になりました。 私は生活が成り立たないために関東に帰り春からの正社員の就職先を決めてきました。関東に帰りたいと言いましたが姑らは田んぼがあるため人手がほしく、主人を手離したくないそうです 。主人といるメリットもみつからず、主人の家族とも関わりたくなく、離婚を考えています。 子どもは主人が好きでなかなか離婚に踏み出せません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 義家族に??と思う事があります。

    姑、義弟夫婦に違和感を感じます。 姑、義弟家族は近い距離に住んでおり、私達だけ遠方です。 毎年、年賀状は、姑も義弟からも来ません。 身内同士は不要!という考え方なのか、(義弟夫婦から)嫌われているのかわかりませんが。 不要ならば「身内だし年賀状はお互いやめよう」とか言ってくれればいいのですが、そういう事もないので、気になってます。 さりげなく本心を聞く方法はないでしょうか? 義弟家族とは会うことはほとんどないので、姑にさりげなく聞ければいいのですが・・・・・。 旅行に行った際には、お土産を姑宅に送ってます(姑分と、義弟家族分) 主人と弟は連絡を取り合うことが無いですし、義弟はよく姑宅に行ってるようなので渡してもらうようにしてます。 姑からは電話でお礼がありました。 手紙もつけましたが、電話でも念のため、義弟に渡してくださいという旨伝えました。 が!弟からは全く連絡がないし、弟の手に渡ったんだかなんだかよくわかんない状態です。 自分の親、兄弟ではありえない事なので違和感を感じます。 姑から「渡したよー。お礼言ってたよー」とか「孫(義弟の子)も喜んでたよー」の一言でもいいのですが無いし。 こんな事を考えるのはオカシイですか??

  • 姑、旦那の家族について

    結婚してから姑にされた意地悪やいやみ、クレーム、口出しの数々が忘れられず、ときどき一人の時などに猛烈に嫌な気分になります。泣いてしまうときもあります。 子供が生まれてから状況によって愛想良くしてきたり、第三者や旦那や義父がいるときも態度が違います。 姑は負けず嫌いで自己中で自分がだれよりも優れているという傲慢さとそう見せたい示したい自己顕示欲や見栄で一杯なのですが、一番見下しやすくその欲求のはけ口になりやすい嫁という立場のわたしは、まさにターゲットです。気に入らない事があったときもしつこく復讐してきます。 行動のすべてがあざとく悪賢く下品でて本当に気持ち悪いです。おなじ人間として軽蔑しています。  同じような思いの人いらしたら、旦那さんの母親がそんな人である事をすんなりうけいれられましたか?  しかも舅、小姑など主人の家族は多かれ少なかれにたような性格なのです。 子供を産むまでは舅にも嫌みを言われてきましたし、小姑は何かと自慢や口出し、小馬鹿にしてきます。 私は自慢しないだけなのになんで小馬鹿にされるのかわかりません。かといって姑や小姑のように自分がどれだけ優れているかアピールする気にはなれません。人間として下品だからです。 それに姑や小姑の自慢や鼻にかける事というのは、もっとすてきなもの持ってるとか知ってるとか、もっとすごい事できる人の方が多いけど誰もそんな事自慢にせず生きているのに、なんでそんな事を鼻にかけたり自慢したりするのだろうという事ばかりです。あきれますしその態度が気持ち悪いです。わたしは自分の好きな事や得意な事は自慢しないしただ淡々と好んでやっていくだけの人です。上を見て尊敬しては上を目指します。下を見て自己満足する事はありません。気にいったものがてもとにあればただ嬉しいだけで自慢したりしません。だって何をするのも個人の自由で、自分のためにやっているだけですから。 旦那も癖やくちぶりなどにたところはありますが、旦那は素朴できのやさしい素直なところがあり、いい人です。 旦那だけがいい人なんてことがありえるのでしょうか? もしくは旦那はすきで旦那の家族は大嫌いなんてことがありえるのでしょうか? 彼の家族なのだからと思うのですが、やはり全然根本的に違う感じがするのです。 性格は家庭で決まるのでなく、もって生まれたものなのでしょうか? そしてみなさんはどうしようもない忘れられない怒りや嫌悪感って、どう処理していますか?

  • 葬儀後の法要

    人がなくなり葬儀後その家族がお寺さんを呼んでする法要は 初七日は葬儀のときにすませてその後は 49日、百箇日、(その間に初盆)、1周忌、三回忌・・・が 一般的でしょうか? その家庭それぞれでしょうがこの中でしないのが多い 法要とかはありますか?

  • 主人の家族

    長文になりますがすみませんm(__)m 私、夫30歳 長男6歳、次男0歳の4人家族で、主人は3人姉弟の末っ子長男で す。 もともと関東で暮らしていたのですが、いずれかは主人の実家に入る ために九州に引越しました。主人の実家は大姑、小姑、姑、舅の4人 家族です。 小姑は二人いるのですが、ひとりは嫁にでてます。 大姑はかなり高齢ですが、認知症などはなく、相手が悪くなくても自 分が気に入らないと、自分の機嫌が戻るまでとことん無視です。 私も実家に入って3日目で無視されました。 すごく主人の実家は倹約主義なので茹で野菜をストーブのうえで つ くっていたら、野菜が柔らかくなると大姑に言われて口をきいてもら えませんでした。 私は当時妊娠七ヶ月でしたが、妊婦だからと言って考慮は一切なし、 朝8時から電気代があがるからと姑に言われ、真冬の雪のなかひとり 朝6時から洗濯干し、そのあと掃除機がけ、皆仕事をもっていたた めに、洗濯を干しながら窓越しから皆が朝食をとる姿をひとりみながら洗濯を干して いました。 そのあとは夕飯の支度をしなくてはならず、品数も五品以上七人分な ために昼からつくりはじめ休む暇などありません。 精神的にもきつく、3週間で3キロ体重が落ち、里帰り出産をするこ とにしましたが、姑は里帰り出産をしたことは自分の顔に泥を塗られ たと思い今でも、許せないそうです。 姑は今でも、根にもっています。 姑は嫁にでた小姑に私の文句を言っているようで、小姑からも文句を 言われます。 姑に直接私に言うように言っても変わりません。 主人はうろたえるだけで庇ってくれるわけでもなく、いつも頼りな く、関東で暮らしていたときも職を転々とし、そのため私がフルタイ ムで働いていました。 関東から引越してきたため、九州で再就職したが給料は13万、今実 家をでて社宅で住んでいますが毎月赤字。 私も小姑からの電話などで鬱病になりました。 私は生活が成り立たないために関東に帰り春からの正社員の就職先を 決めてきました。関東に帰りたいと言いましたが姑らは田んぼがある ため人手がほしく、主人を手離したくないそうです 。 主人ははじめは九州に残ると言っていましたが、今は一緒に関東へ行くと言っていますが、小姑や姑には何も自分の口からは何も言えずにいます。 関東へ主人も一緒に来るならば間違いなく姑、小姑の怒りの矛先は私にむきます。 精神科医には環境をかえればよくなると言われています。 精神的に不安定だからなのか自分の未来を想像すると姑、小姑から責められてる自分しか想像ちできません。 主人といるメリットもみつからず、主人の家族とも関わりたくな く、離婚を考えています。 子どもは主人が好きでなかなか離婚に踏み出せません。 どうしたら良いでしょうか?子どもは私も主人も両方好きだと言っています。 一度投稿させて頂きましたが、多くの意見を頂戴したく再掲載させて頂きました。

  • 旦那家族について。

    旦那家族についてです。私達家族は二歳になる息子と3人暮らしです。最近旦那実家近くに住むようになりました。将来的には同居はせず次男が継ぐことが決まっています。そこでですが、近くに住むようになってから付き合いの多いことがストレスにになっています。普段からよく姑は子供に会いに度々来ます。私も良くしてくれる姑に有り難く感じていますし来られる分は全然抵抗ありません。ただ、付き合いをどのくらい飲んだら良いのかわからなくなります。旦那も姑と出掛けるときは家族で必ず出掛けようとして一人では行きません。たまに子供と二人でと言っても、険悪になり家族だからみんなで行くのが当たり前、といいます。皆さんならどう思いますか?私は冠婚葬祭はもちろん旦那実家の食事会にも必ず参加します。それ以上に付き合わないといけないのでしょうか?旦那や姑は出掛けるのが好きで楽しみにしているようですが、たまに自分の自由が欲しいと思ってしまいます。私は自分の実家にはほとんど帰りませんし旦那もあまり立ち入りません。旦那とはあまり喧嘩はしませんが、旦那家族について少し苛立ちを覚えています。

専門家に質問してみよう