• ベストアンサー

年金ついて

私の母は今年で60歳になり、厚生年金が月7万ぐらいもらえる予定です。しかし、現在定職があり60を超えても働く予定です。(月収入20万ぐらい)働きながら年金をもらうと2割カットの支給だと言われました。(社会保険事務所)65歳まで年金を受給せず、働いた場合、その間は厚生年金は払い込まなければいけないのでしょうか?誰か教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

現行の年金制度では、雇用されていて、社会保険加入要件が該当する満70歳未満のひとは厚生年金に加入し、保険料を支払うことになっています。これは雇用主に課せられた強制法規となっていますので、従業員もそれを拒否できません。その代わり加入することで当然受給できる年金額にはそれが反映されます。 基本的に加入要件は、正社員の3/4以上の勤務日数、及び勤務時間です。特別支給の老齢厚生年金(後述)を受給しないからといって加入しなくてよいというものではありません。 で、60歳~64才でもらう年金は、「特別支給の老齢厚生年金」と呼ばれているもので、こちらは厚生年金に加入していると2割が削減となります。この特別支給は本来はもう廃止なのですが、いきなり完全廃止は出来ないので、段階廃止を始めているところです。そのため、収入がある人については2割減にするという方針です。 また収入の金額(厳密に言うと標準報酬月額)により更に減額や支給停止があります。金額がさほど出なければ問題にはならないでしょう。 65歳からは本則の「老齢厚生年金」を受給できます。こちらは一律2割削減はありません。が同じく収入により受給額の減額はあります。ただこれもよほどもらっていなければ関係しないでしょう。 上記のような減額については要するに、公的年金は生活保障の意味合いが強く税金を多く投入していることから、余力のある人には配分を減らすという意味合いがあります。 それでも加入して保険料を支払った分は受け取る年金額に反映しますので、損にはなりません。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.2

支給開始年齢を65歳にした場合、 ・60歳以降、払い込みは不要です。 ・60歳開始にくらべ、65歳開始にすると、もらえる額が増えてお得です。

shuan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.1

額面が減るとはいえ、60歳で受給する権利があるわけですから、職業をお持ちでもこちらから払うことはないはずです。 ただしこちらから各種書類をそろえて提出しないと1銭もくれないので、早目に社会保険事務所に相談されるとよいでしょう。 その際に、手続き上の意外な落とし穴がないか、よく確認してください。 日本の年金制度は現在、収入が多ければ多いほど年金が大幅にカットされるという理不尽なものになっています。 高齢者の労働意欲をそいでしまいますね。 実際にどれくらいもらえるかも考えて、働かれることをお勧めします。

shuan
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の受給について

    社会保険事務局が混雑しているのでみなさまにお尋ねします。 私は、昨年11月に65才になりました。 65才までは老齢厚生年金と加給年金とを受給していましたが。 今年1月、社会保険庁から変更通知書が届きました。 特別支給の受給権が消滅して、新たに老齢基礎年金が支給されるようになったのですが、今まで514ヶ月掛けていた厚生年金の部分に僅かですが12ヶ月分の国民年金の部分がプラスされて受給額が増えると思っていたのですが逆にマイナスになっています。いったいどうなっているのでしょうか?

  • 60歳以上働いて収めた保険料は年金でもらえるのか

    現在63才で働いていますが、そのために厚生年金受給額から3割をカットされています。支給額の対象には60歳以降働いて収めている年金保険料も算定されているのでしょうか。通知書を見ると含まれていないと考えられます。支給額はカットされるは、支給対象にならない保険料は納めなければならないでは、理屈にあわない、法律的にはどうなっているのでしょうか。

  • 「在職老齢厚生年金の支給停止と共済年金の違いについて」

    「在職老齢厚生年金の支給停止と共済年金の違いについて」 60~65歳未満で、厚生年金保険の適用事務所に再就職し収入があり、特別支給の老齢厚生年金との合計が月額28万円以上になると、計算式に応じて老齢厚生年金が「支給停止」(カット)されます。 この制度の適用は「共済年金」受給者も同じように適用されるのでしょうか? 60歳まで公務員だった人と話をすると、どうも話の内容が噛み合わないので、違うように思うのですが… 知識として知っておきたいので、お教えください。

  • 特別支給の老齢厚生年金における障害者特例について

    僕の父の年金のことでお伺いします。 父は昭和19年7月生まれの今年60歳です。 (62歳から報酬比例部分と定額部分で満額となり ます。) 平成15年4月より障害基礎年金(1級)を 精神障害で受給中です。 次回診断書提出は平成18年7月です。 今年8月に特別支給の老齢厚生年金を障害者特例 で裁定請求しました(受給選択書も提出済み)。 9月に地元の社会保険事務所から厚生年金証書( 年金額は報酬比例部分のみです)がとどきました。 あと社会保険業務センターから振込み通知書が届く と思うのですが(電話では12月の年金振込み前らしい) (1)障害者特例というのは必ず認められるものなのでしょうか?現在受給中の障害年金より障害者特例の特別支給の老齢厚生年金のほうが金額が多いから受給選択したのであり認められないのであれば意味がない。 (2)社会保険業務センターから地元の社会保険事務所を通して電話で、公務員の共済年金の受給状況の確認がありました。父は自衛隊で2年程いたので裁定書類は届いていたのですがまだ請求はしていませんでした。 共済年金を受給していたら厚生年金の受給に関して 何か不利なことがあるのでしょうか? 以上、年金に詳しい方よろしくお願いします。

  • 年金事務所から詳しい説明が無かったのですが、何か年金を頂けるのでしょう

    年金事務所から詳しい説明が無かったのですが、何か年金を頂けるのでしょうか。 2年前に厚生年金に加入していた「父」が78歳で亡くなりました。当時の社会保険事務所で手続きをしたところ、生存していた「母」が78歳で自身の国民年金と遺族年金を受給できるようになりました。 ところが、受給権者の「母」が今年7月下旬に80歳で亡くなりました。 年金事務所で手続きをしたところ、(1)「母」の国民年金は7月分まで貰えます。(2)「母」の年金口座は8月13日迄解約「しないで」下さい。(3)46歳になる相続人の「私」の通帳番号を記入しました。という流れでした。 事務所では詳しい説明がありませんでした。「私」の口座に「母」の国民年金が入るだけだと思うのですが。 この場合何か年金が貰えるのでしょうか。因みに、「私」は両親の扶養家族ではありませんし、国民年金に加入して、自分で保険料を支払っています。相続人は「私」一人です。 詳しいことがお解りの方ご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 老齢基礎年金の支給繰り上げ

    母の老齢基礎年金の繰り上げ請求を代理で私(娘)がしようと思っているのですが、イマイチ仕組みがわからないので教えて下さい。 現在は厚生年金を受給しています。 ちなみに母の生年月日は昭和20年2月で現在63歳です。 手元に年金証書がありますので、以下に情報を書き込みます。 ・平均標準報酬月額及び平均標準報酬額・・・127,065万円 ・実期間(おそらく厚生年金の加入期間?)・・・133か月 ・現在受給している厚生年金の額・・・367,400円 母は独身時代に厚生年金に加入していて、結婚後は父と自営業を営んでいましたので自分で国民年金保険料を支払っていました。 60歳まで保険料未払いの月はありません。(20歳から60歳まで40年間ずっと支払っています) 過去の似た質問などを読んでも難しくてなかなか要領を得なかったのですが、お尋ねしたいのは (1)支給繰り上げをすると本来の年金額よりどのくらい減額になりますか? (2)支給繰り上げをすると今まで受給していた厚生年金は停止になりますか?(どこかで聞きかじっただけですので根拠はありません) (3)支給繰り上げする事で何かデメリットはありますか? 母は昨今の年金問題の不安から、将来的に年金額が減額になったりするかもしれないので先に基礎年金も受給したいと安易に考えていますが、気をつけなければならない点などがあれば教えて下さい。 社会保険事務所で聞く前に知識をつけておきたいので宜しくお願い致します。

  • 障害年金について教えてください

    昭和26年1月生まれの夫は今月60歳の誕生日に定年退職しますが、昨年眼科で緑内障で視野が1/3かけているといわれました。定期健診で通院していて来月にはもう一度視野検査を受ける予定ですが、そばで見ていてもかなり視力は衰え、視野の減少も進んでいるかもしれません。夫は退職後失業保険を受給したのちに特別支給老齢厚生年金を64歳まで受け取ったのち65歳から老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給できると社会保険事務所の人に言われています。この特別支給老齢厚生年金を受け取ることは「年金の繰り上げ受給」ではないようなのですが、65歳までに障害者と認定された場合、退職してもう年金保険を払わなくなった夫が障害年金を受け取ることができるのでしょうか?教えてください。

  • 厚生年金(報酬比例部分)が支給されなくて困ってます

    在職老齢年金について教えて下さい。 私は会社で従業員の社会保険の取得・喪失手続きをしてまだ間もないのですが、今回初めてのケースでよくわからないので教えて下さい。 昭和20年8月生まれの従業員が今年8月で60歳となり、一旦定年退職後継続雇用の形態で引き続き勤務しています。 現在の収入の状況は ・毎月の給料・・・19万円 ・雇用保険の高年齢継続給付・・・毎月3万円 ・ボーナス(見込み)・・・6月と12月に30万円ずつ となっております。 60歳になったので、厚生年金の報酬比例部分を受給できるはずなのですがなかなか支給されないので、昨日本人が社会保険事務所へ相談に行ったところ、「前年の収入が多いから今年は年金は0です」と言われたそうです。 私の認識では、前年の収入に関係なく、給与収入と年金額が28万円を超えたら超えた部分の2分の1をカットされると思っていたのですが、どういうことでしょうか?

  • 遺族年金がもらえない?

    お世話になります。 今年の2月に56歳の父が末期ガンで亡くなりました。 現在、61歳の母と28歳の私の二人で暮してます。 父はサラリーマン(19年3ヶ月)→自営業(17年)→サラリーマン(8ヶ月)という経歴でした。 母が社会保険事務所へ行って、遺族年金の手続きをしようとしたところ、 「支払っていた期間が20年に達していないので受給出来ない」とのことでした。 自分なりに調べてみたところ、父は自営業時代に国民年金を支払っておらず、サラリーマン時代に給料天引きだった厚生年金(合計19年11ヶ月)しか払っていない事が分かりました。 国民年金加入時の死亡だと、25年に満たない場合、遺族年金が支払われないというのは調べてみて分かったんですが、厚生年金加入時に死亡しても受給出来ないものなのでしょうか? 今月中に母と社会保険事務所に直接問い合わせようと予定してますが、不安でたまらないので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 特別支給の老齢厚生年金について質問です

    父の特別支給の老齢厚生年金について質問です。 父は今年62歳で申請すると今年の誕生日から特別支給の老齢厚生年金を受給出来るそうなのですが、現在まだ働いていて厚生年金保険料を支払っているので仕事を辞めないと受給できないためどうするべきか悩んでいます。 特別支給の老齢厚生年金だけだと収入が減ってしまうのでアルバイトをするか、会社に勤めたまま受給できる年金を受給するかというところなのですが、特別支給の老齢厚生年金というのはこのタイミングで申請しないと受給出来なくなってしまうのでしょうか? 例えばこのタイミングで申請せずに働き続けて65歳までに体調不良などで働けなくなった時に申請して受給する事はできるのでしょうか? また、今のうちは働きながら受給できる年金を受給して働けなくなった時に特別支給の年金に変更するという事はできるのでしょうか? 質問が分かりにくくて申し訳ありませんが教えて頂ければと思います。