• ベストアンサー

来年就職を考えている高専生(電気科)です

そろそろ就職先を考え始めているのですが、 ダイキン工業 株式会社と日新電機 株式会社で悩んでいます。 最終判断は自分で決めるというのは十分承知してますが、 社会人の方の意見が聞きたくて質問しました。 ダイキンは賞与の度に自社製品を購入しなければならなく、夏場はブラック並み や 日新電機は利益が減ってきているなど載っていたのですが、 実際はどうなんでしょうか? 片方だけの回答でも両方の回答、また違う会社のお勧めなど何でも教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.1

ダイキンは、中国進出で成功して伸び盛りの会社のようです。 更に、業務用空調の国内シェア40% で一位になっています。 日新電機も企業向け受配電設備などをてがけているようです。 業務用空調は、他メーカーの参入が難しい業界だと思われるので、 ダイキンの方が安定しているのではと思います。

nakai1119pc
質問者

お礼

なるほど 参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーム電機工業(株)さんを探しています。

    もう20年近く前になるらしいのですが オーム電機工業さんというところから 解氷機を購入しました。 ちょっと諸事情で連絡を取りたかったのですが 同じような名前の2社がヒットしたのみで オーム電機工業さんとは関係ないそうです。 ちなみに会社のマークはオウムで OMKと書いてありました。 どなたかオーム電機工業株式会社さんを ご存知ないでしょうか。 ご存知の方がいましたら どうか教えてください。 お願いします。

  • 自己株式について

    自社株(もちろん会社が持っている自社株)をなくしてしまうことです。メリットとしては株数が減って資本金は変わらないので1株の価値が上がります。 と他の方が回答されていましたが、自社の株を自社の現金で購入して その株式を未処分利益と相殺させて消去するので 資本は減るのではないのですか?? http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2244596

  • 工業高校からの就職は技術職や技能職ばかりなのですが

    工業高校からの就職は技術職や技能職ばかりなのですが、これは入社してから別の部署(企画、診断、経理)へ移動する事は可能ですか? 私は工業が嫌いで、会社の利益を産む側より利益をどうやったら今より産まれるかを考える職につきたいです。 もし部署異動出来るのであれば続けて行きたいですが出来ないのであれば数年で辞め、資金を貯めて独立しようと思っています。 ※もう就職で推薦を取ってしまったので大学に行くという回答は無しでお願いします。

  • 特定口座と納税

    私は、2つの証券会社に口座をもっており、両方とも特定口座の源泉徴収です。 1つは、今年売却した株式で利益が出ており、 もう片方では、損失が出ています。この場合、源泉徴収された方の税金を、損失がある方のと合算して、還付を受けることはできますか? その場合どういう手続きになりますか?

  • 利益処分による役員賞与

    4月決算の法人です。 今回、10%の配当と役員賞与を出そうと思っていましたが、 今回会社法の改正により、役員賞与を利益処分により支給することはなくなると聞きました。 会社法361条1項では、「取締役の報酬、賞与その他の職務執行の対価として株式会社から受ける財産上の利益についての次に掲げる事項は、定款に当該事項を定めていないときは、株主総会の決議によって定める。」として、報酬等の額について株主総会で決議することを求めているようです。 今回、利益処分案に関する規定が廃止されたことと、会社法361条の内容を考えるに、株主総会では賞与を含めた役員報酬の金額を決議しなければならないが、それは利益処分によるものではないということでしょうか。 つまり、今回の利益処分案の中に役員賞与をのせることはできないということなのでしょうか。 法人税の改正もあり、さっぱりわからず頭が混乱しています。とにかく申告を出さなくてはならないので、なにとぞご教示よろしくお願いします。

  • 蓄熱暖房機の修理

    11年くらい使用しているファン付蓄熱式暖房機が蓄熱されなくなりました。 ファンは動きます。 東京電機工業株式会社の製品ですが破産しているようなので、修理はどこに頼めば良いのか悩んでいます。 みなさんはどうしているのでしょうか?

  • 株が上がると何故儲かるか

    お願いします。 世の中に疎く、こんなことも知りません。 上場会社の株が値上がりすると、その会社はどうして儲かるのでしょうか。 株価が上がれば業績に対する信用が増し、会社にとって利益になるというのは理解できるのですが、株というのは売り買いしなければ利益が出ないわけですから、例え自社で保有する自社株の価格が上がっても資本金が増えたことにはなりませんよね。 株式市場で人気が出て、頻繁に売り買いされるようになったとしても、それで会社に収入があるけでもないですよね。その辺りが良く分かりません。 自社株が上がると、その会社には実際にどのような収益があるのでしょうか? また、株価が下がると、ちゃんとその分の損失があるのでようか? 以上の質問です。 宜しくお願い致します。

  • 合資会社の純益金の処分について

    良く合資会社の定款例を見ていると賞与金100分の5、配当金100分の70、積立金100分の15、特別積立金100分の10などと有りますが有限や株式と違い意味が違うようなのですがどういった意味でしょうか?又、100分の〇〇とかは、月間純利益の100分の〇〇と言う意味ですか?教えてください。

  • 役員賞与と報酬

    今年初めて株式を購入しまして、買った会社から 株主総会のお知らせがきました。 そのなかで、役員報酬と役員賞与の話がありましたが 会社の役員は月額の給与?のほかに会社が黒字の時は 利益処分のときに役員賞与として給与とはべつに ウン千万ももらうのでしょうか。

  • 決算推移

    株式会社クボタとダイハツ工業はどちらが売上高、経常利益等上ですか 上場されていた年の財務諸表を比べて教えて頂けますか またどちらが大きい会社か比較するときに比べる項目を教えてください 大きい会社の定義が上手く説明できなくてわかりづらいかもしれませんが、、、、

このQ&Aのポイント
  • LBT-ATR01BKの音量が小さすぎて使い物にならないレベルです。BTイヤホンと接続すると音量が小さく、VOL Maxでも聞き取りにくい状態です。
  • Wiredのノイズキャンセリングイヤホンを使うと、通常の音量で聞くことができるため、航空機側の問題ではないと判断しています。
  • 現在海外に滞在しており、返品もできない状況です。箱も廃棄済みです。LBT-ATR01BKの音量出力レベルを変更する方法はあるのか、またはこれが仕様なのかを知りたいです。
回答を見る