• 締切済み

女性の職種は?

noname#188303の回答

noname#188303
noname#188303
回答No.6

>海外出張あり。 >勤務先は、中小企業。 私もその一人で、輸出業務に携わっていました。 ただ、「海外業務」のような仕事をしている人に高卒の人はあまり いなかったように思いです。  その”海外出張”というのがどういう 目的かわからないですが、視察を兼ねてというものなら、案外”総務 (人事)”関係かな、とも思います。 あるいは社内トレーニングか、 個人的に語学を学ぶなどスキルアップを図り、海外関係の部署に 配属されたのなら、かなりの努力家だと思います。 その女性の職種よりも人物像を考えると、どなたか書かれていますが、 私もその方が”真っ当な人”という印象を持ちます。 一つの職場に 長年在籍するというのは、肉体的・精神的にもタフ(健康)であるのが 常です。  また、常識があり、いわゆる個性派ではない筈です。

sorakara18
質問者

お礼

おっしゃる通りに思います。 海外業務は高卒はあまり結びつかないと思います。 努力なさりスキルアップされたのか、とも考えますが、この女性は2度出産して産休もしているので、それほど自分に費やす時間があるとは思えません。 高卒でまともな職種は経理かな……と思いましたが、それほど執着して自分でないと勤まらない…と続ける職種にも感じられず。 旦那様が転職で奥様がのこる、のもどんな理由があるのか気になります。 この女性、魅力的な美人……に想像できますが、逆に、ある程度仕事はできるが井の中の蛙的な考えを持った空気を読めないふてぶてしい人も想像できます。 まっとうな人=地味目な人ともとれます。 グダグダな質問に、深く分析してくださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 事務、総務、経理が女性の職種なのは何故ですか

    29歳男の子です。 事務、総務、経理が女性の職種なのは何故ですか? 特に中小企業がそうだと思いますし、大企業でも受付とか、銀行のカウンターとかは女性ですよね。 なんで男は営業で、女性は営業事務とかサポート役なんですか。 私は大学は文系でしたが、一応難関大学だったので銀行とかも受けていたのですがコミュ力や社交性がないので、営業以外の男の職種であるSE職にいくしかありませんでした。 大学の頃にオフィスソフトや簿記の勉強をしていたので、事務の仕事を自分はしたかったんだと思います。 バイトも事務の仕事をしていました。 男は営業として普段は外回りでバリバリ利益を出し、社内の飲み会では裸踊りでもして笑いを取る人か、パソコンオタクみたいに社内で開発に没頭する能力と気力のあるSE職でなければいけないんでしょうか? 給料はそこそこでいいから、事務や総務でいいですよというのは、男には許されないんですか? ご意見おまちしておりますですう。

  • 出張のある職種

    こんにちは。 すいません。すごく直球な質問なんですが、出張(何日のでも可)の発生する職種又は具体的な企業をご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか? ジャンルやどのこの場所への出張かなどは問いません。できるだけ多くのご回答をいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 男で経理

    経理職は女性が多い気がします。 男性がいるのは、大卒で大企業、女性は中小とかってなイメージがあります。 私は、高卒の22歳男なのですが、高卒で経理職をやられている男性の方はいるのでしょうか。 自分次第ではあるかと思うのですが、一般的に食っていけるものなのでしょうか。

  • 高卒 大卒 給与体系 変わらない企業 

    大卒なのに高卒と大卒で給与体系が変わらない企業に就職するのは大学に払った学費考えるともったいないですか? もちろん高卒と大卒で給与体系が同じか違うかは業職種による部分が大きいですが

  • 質問です。

    僕は工業系の高校に通っています。 早速ですが、 大卒の中小企業と高卒の大企業(三菱など)どちらが良いのでしょうか? 大卒中小企業と高卒大企業との一生に稼ぐお金はどれぐらい差が出るのでしょうか? 大卒中小企業の方が高い地位まで行けれると思うので結局は大卒の方が収入が多くなるのかなと思います(?)。しかし大企業の方が休暇が多く、安定しているのかなと思います。色々なことを含めたうえでどちらが良いのでしょうか?

  • 高卒と大卒の給料の差

    ちょっとした疑問なんですが、高卒で大企業に入社した場合と、大卒で「大企業一歩手前」~「中小企業」に入社した場合では、最終的な賃金はどちらが多くなりますか? (高卒で大企業に入れた人に、大学へ進学したことをバカにされたものですから、少し気になっていまして。)

  • 海外に行く機会の多い職種・業種

    28歳男で化学系学部卒です。 紆余曲折ありまして 現在企業向け製品製造の中小企業にに勤めて一年目です。 一応業種としては化学系になると思いますがそこまで化学の知識は 使用しておらず、職種としては開発&品質管理といったところです。 昔から海外に漠然とした憧れがあったのですが 先日海外出張に行きまして海外への想いがよりいっそう 強くなりました。 今の会社は海外出張に行くとしても国が2カ国と限られていますし 将来的な事を考えると私が海外出張にいける可能性は非常に低いです。 そこで今すぐというわけではないですが転職を考えております。 その場合どのような事を指標に転職活動をしていけばよいでしょうか? 今漠然と考えている事、疑問点をあげますと ・化学系の仕事が望ましい ・職種はできれば研究開発職が良いが私の経歴からだと非常に難しい? ・研究開発は難しいかもしれないがなるべく生技・品管など技術系に携 わっていたい。 ・技術営業の仕事内容は? ・化学系の製品を扱っている商社であれば海外に行く機会は増える? ・海外事業部というものの具体的な仕事内容は? ・理系要素として難易度は高いが弁理士資格を取得したとして海外に  行く機会はある? ・数多くの国を回りたい。 ・年齢的ハンデが大きい? 今思いつくことをあげますとこんな感じです。 アドバイスや参考になるサイトなどを教えていただけたら 嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 高卒女性と大卒女性

    事務職を応募するにあたって、高卒の事務経験とPCスキルがある女性と、大卒で事務経験もPCスキルもない人では企業はどちらを採用するのでしょうか?

  • 高卒で就職

    私は現在高校3年生で来年就職します。 不況で、就職先もかなり減っているなか、3月におきた大震災により、来年の就職はさらに厳しいものとなるのが予想されます。 私はとにかく親から自立して1人で生計をたてて生活したいのですが、高卒は、初任給も生涯の給料も大卒の方よりかなり少ないと聞きました。 私の学校での成績は中間くらいなので大企業への就職は不可能なので、中小企業への就職を考えています。 高卒で中小企業に就職しても1人で安定した生活は送れるでしょうか?

  • 大卒と高卒の社会的な違いについて

    新入社員で高卒者と大卒者が同時に入社した場合 年齢が違うので確かに高卒者は幼く見えますよね。 でも、高卒7年目と大卒3年目と比べた時 このくらいになると殆ど仕事の内容・レベル・スキルなど 変わりがないと思うのですが、社会、会社では相変わらず 最終学歴にこだわる様に感じるのですが 皆さんはどのように感じますか?