• ベストアンサー

大卒と高卒の社会的な違いについて

新入社員で高卒者と大卒者が同時に入社した場合 年齢が違うので確かに高卒者は幼く見えますよね。 でも、高卒7年目と大卒3年目と比べた時 このくらいになると殆ど仕事の内容・レベル・スキルなど 変わりがないと思うのですが、社会、会社では相変わらず 最終学歴にこだわる様に感じるのですが 皆さんはどのように感じますか?

noname#225284
noname#225284

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

現場という小さな世界で考えれば、入社数年後にはスキルに差がないように見えますがきちんと試してみると明らかに差があります。 私の勤めている会社では丁度、ご質問文にある高卒7年目と大卒3年目に数回、中央の研修センタで500人程度に小分けして1ヶ月間の集合研修を行い、それを以って新入社員としての育成期間が終わります。 その中で会社の業務に直接関係のあるものから、言語、金融、経営等いくつもの集中講座を受けますが、各科目の成績上位者はやはり東大、京大と言ったところの一流大学卒業者が席の多くを占めますね。 極端な話をすれば、毎日机を並べて同じ業務をしているように見えても「何かを学ぶ」姿勢を持った方がその間に自分の中で引き出しを増やしています。 その姿勢はの持ち方は最終目標を『大学受験』においた高校教育ではメインにはしない部分ですが大学ではメインとされる部分です。 ここで大きな差が生じているのに、現場で短いスパンの比較だけをして大卒と高卒は変わらないと断じるのは些か早計ではないでしょうか。 最近の不況で我が社の新卒採用数もめっきり減り、今年、私のいる部署の配下に入ってきた方は全員が東大卒の方でした。 「高卒にも居るかもしれない原石」を夢見る時代は過ぎて、失敗の少ない安全な採用方針に切り替えたのだと私は思っています。 ちなみに私は高卒の方より、スタート地点が後にある大学中退者です。(^^)v

その他の回答 (7)

  • yudayuda
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.8

まあ…そうですね。 結婚前は、塾の講師をしていた者です。 塾ですと、やはり大卒以上が採用されます。人に物を教えなきゃ ならんので、当たり前っちゃ当たり前なんですが。 それに失礼ですけれども、やはり大卒と高卒、さらに四年生大卒と 短大卒とは明らかに違います。 つまり「教養」という点において、全然違うんですよ。 大卒だとちょっと難しい言い方をしても通じるところが、 高卒だと通じない場合もある。 そういう意味では、一般企業でも大手の会社ですとやはり大卒のほうが なじむのが早いかもしれません。 高卒ですと(家庭の事情は抜きにして)、 「高校までしかいけなかった学力しかない」つまり、色んなことを勉強しようと してこなかった、という風に見られる、ということもあるかもしれない。 それに、会社自身、「大卒を採用している」ことのブランド志向、というのも まだ強い。国立大学卒と私立大学卒では、やはり国立大学卒のほうを 重視するように… 「うちの会社には○○大学卒がいます」なんて言えますからね。 要するに、企業の見得、ということもあるのでは?とも思います。

noname#115195
noname#115195
回答No.7

給料の差ぐらいしか聞いたことがありませんでした。 学校に費やした分元を取らないといけないからって。 けれど実力主義では実務経験があるアルバイトや派遣や有資格者の方が機転が効いて即戦力になり、逆に大卒は使いづらいという話が出たり甘えてる人が多くて知識は豊富でも働く意味を知らなかったり知識の方でどうにかしようと合わせさせるばかりで身を落とせず子供からお年寄りまでも合わせさせる事が多く通年とは言い難いトラブルがあったなど誤差や錯覚やプライドの高さが災いしてたこともあったそうで、元々は古くから続いてる企業の社長あたりになれば中卒が多いという程、世の中の変わり目との不都合はある時はあるのかなと思いました。 けれど大卒まで勉学に励んだからには発揮出来ないと勿体無いですし活かせてる場合も豊富にあると思えますから、企業の状態に合えば大卒の方が良いとは思います。 両親は高卒ですが父は給料や優遇が違うと知りながらも現場勤務の実務経験から良い評価を頂いて管理職になるまでに大卒者を追い抜いてしまい苛めや不平不満の対象になったこともあったようですが、かなりの働き者で給料も良かったようです。

回答No.5

大卒と高卒の違い。 他人様に雇ってもらう場合、やっぱり、その違いはあると思います。 ひとたび、起業をして社長となれば、大卒・高卒の違いはまったくありません。 高卒者は、大卒者を追う抜きたいなら、自分が社長となることです。 または、大学を卒業して大卒者となる事です。 高卒なのが嫌なら、高校など行かず、中卒で仕事をしたらいいんです。

  • 011231
  • ベストアンサー率18% (53/292)
回答No.4

私が今勤めている会社は製造業の為、高卒の方は男性は全員、女性は事務職を除いて基本的には工場勤務になります。一方大卒は総合職のため殆ど営業・開発・管理部門、(技術部門は工場になります)に分かれますので、狭義ですがあなたの仰る仕事の内容・レベル・スキル等は社歴では比較できませんので、会社によって様々かと思います。 学歴に関して私が思うのは、まず本当に能力のある人には学歴は必要ありません。私は大学卒業ですが、15、18で社会に出る勇気も能力が無いから、大学卒業という一種の免罪符を得ないと社会に出られなかった、ただそれだけなんだと思ってます。 結局社会に出ても能力が無ければ高卒・大卒関係なく淘汰されるものなんですから、学歴にそんなに神経質にならない方が良いかと思います。

  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.3

 今はそういうもんだから、しょうがないでしょう。というのが 感想ですかね。最終学歴にこだわる必要がなければ、大学なんて 必要ありませんし・・・  一見、学歴って関係ないように思いますが、少なくとも試験や 推薦等で合格している。卒業する為の単位を取得している。と 大きく違います。それ故、大卒という資格が得られる。  どんなに遊んでいる輩だって、大学を卒業する為には決められた 単位は取得しているんですよね。一応、そういった意味では 社会に出てそれなりの区別は必要だと思います。  一般的な資格に置き換えれば、質問者様も納得できるのでは ないでしょうか。資格は年に関係なく、取得した時から有効です。 どんなに似た業務をやって、スキルがあったとしても、ド素人と 同列なんです。あくまで、資格としての話ですが・・・  ということで、大卒という資格に対して社会が認めている以上 おかしくも不平等でも無いのです。大多数の企業が、大卒という 資格をお金を出してでも求めている以上、その仕組みは変わらない と思われます。  学歴不問・完全実力制という会社もあります。そういう会社は 大卒という資格に魅力が無いだけですから、それもまた良いと思います。

noname#103206
noname#103206
回答No.2

会社を共同経営しております。このような質問に何度か回答しておりますが、再度。 あなたの質問文に、回答の一部がありますよね。 >高卒7年目と大卒3年目と比べた時このくらいになると殆ど仕事の内容・レベル・スキルなど変わりがないと思うのです ここです、単純に考えたら入社7年目と3年目ですから、レベルは違うはずなんですが、大体同じになるんです。 入社初期は、さすがに大卒の方が基礎知識が高い分、スキルアップも早いです。だから最初の数年間は学歴により給料が違うんです。 だからといっていつまでも学歴には拘りません。やっぱり仕事とは知識だけでなく、要領や個々の人格なども重要となってきます。 このような質問をされるという事は、あなたはまだ就職をされていない学生さんだとお見受けしましたが、いかがでしょうか? 因みに当社を創立した時のメンバーは全員高卒です。 今では数名の大卒者を部下に使用しております。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 わたしは、一部上場の大企業に就職していました。 わたしは、高卒で中途採用でした。登用試験と主任試験合格して入社5年目に主任になりました。 大卒と高卒は天と地の違いがあります。 大卒だと入社2年目から主任になれます。(係長は、そこから2年後ぐらいになれます) 高卒だと10年以上かかります。(登用試験や改善表彰など活躍すると昇進は早くなります。しかし、学科試験が受からないと何年たっても平社員の主任代理どまりです) 大卒でも、新規入社と途中入社でも違います。 途中入社だと課長代理どまりです。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 高卒と大卒

    高卒と大卒について皆さんのご意見をお願いします。僕自身は両親が教員のためか、大学には行った方がいいと幼い時から言われて育ちました。個人的には大卒と高卒には壁を感じます。話題の選び方、趣味嗜好、語彙や思考レベル、人生に対する考え方など・・・違うように思います。高卒社員と大卒社員が一緒に働く職場は少なくないですが、自分の職場でも「大卒の連中には絶対負けない!」と高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しで困りました。皆さんは就職や世間体などの理由から、大学には行くべきだと思いますか?また、これからの時代はAIが普及して仕事が奪われるなどと懸念されていますが、高卒と大卒どちらにとって有利になると思いますか?

  • 高卒と大卒の行き着く先が、同じ場合・・・

    高卒と大卒の行き着く先が、同じ会社の同じ課で業務内容もほぼ同じ… といった場合、その会社のレベルが低いという事ですか? ウチの課に工業高校卒の部長(40歳)と、6大学卒の課長(44歳)がいて、 二人は同期入社です。 その話を友人達にしたら「それはあなたの会社のレベルが低いんじゃない? きっと高卒でも大卒でもできる業務内容なんだよ。 普通の会社だったら、同じ会社内でも大卒の方が高卒よりレベルが 高い仕事を任されるようになってるよ」と言われました。 そうなのでしょうか?

  • 高卒と大卒の給料の差

    ちょっとした疑問なんですが、高卒で大企業に入社した場合と、大卒で「大企業一歩手前」~「中小企業」に入社した場合では、最終的な賃金はどちらが多くなりますか? (高卒で大企業に入れた人に、大学へ進学したことをバカにされたものですから、少し気になっていまして。)

  • 高卒は大卒より昇給が遅いのは理不尽なことですか?

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの? この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。実力主義といってから入ったのに。この会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職の準キャリアは巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。高卒はどれだけ頑張ってもキャリアには100パーセント追いつけないし、準キャリアにもほぼ勝てません。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 今回の会社も同じです。大卒の昇給スピードがうらやましいのなら、大卒になればいいだけです。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に昇給や昇格で追いつけない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。 警察や役所なんかでも、いくらでもこういうことがあるんだから、普通ではないですか?

  • 高卒が無条件で大卒よりも給料が下になるのは当たり前

    高卒が大卒よりも無条件で給料が低いことは理不尽なの?普通でしょ。嫌なら入らなければ良いんだから この前ツイッターでバズってた投稿の話ですが ある大企業に高卒で就職して四年間工場労働している人がいて、そこへ同い年の大卒で総合職で入社した新人が現場の研修に数か月だけ来る。 その時に大卒新人の研修を担当したら、その新人の大卒は自分よりも圧倒的に仕事が出来なかった。しかし、その新人の大卒は自分よりも月給が4万円高かった。それに昇給も大卒の方が良い。 この状況が気に入らず 「高卒から働いて現場で経験を積み能力も身につけたのに、ただ4年間学校に行っただけの大卒の方が給料が高いのは理不尽だ。私の4年間は大卒が遊んでいた四年間に劣るのか。会社は仕事が出来るかどうかよりも学歴を大事にするのか。何が実力主義だ。」 とツイッターに投稿して話題になりました。 こういう投稿には判官贔屓したい心理が働くのか、「なんて理不尽な会社だ!」と高卒を応援する投稿も多かったですが、これって理不尽ですか? 入社する時に高卒は初任給がいくらです、大卒はいくらですって決まってるし、その説明を受けます。どういう仕事をして将来はどういう方向性を目指すのか、というのも説明されます。 それに同意したから入社してるのであって、四年も経って今更何を言ってるんだって感じです。 それに学歴で昇給や昇格の早さが変わるのなんてどこでもある事です。 警察なんかは国家公務員1種キャリアは警部補から、国家一般職は巡査部長から、高卒は巡査からスタートです。 それを高卒が「なんであいつは警部補からなんだ!俺の方が仕事できるのに。理不尽だ!」と怒ったところでバカなだけでしょ?嫌なら国家公務員試験受かれよって話だし。 質問ですが 大卒と高卒では給料や役割が違う。高卒がどれだけ頑張っても大卒に勝てない。と言うのは理不尽ですか? そう言う方針が気に入らんのなら最初からその会社に入社しないか、大学に行ってから入社すれば良いだけなんだから、私は何も理不尽とは思わないけど。

  • 公務員試験 高卒と大卒での出題傾向の違い

    大卒高卒レベル両方の試験の勉強をしたことがある方に伺います。 このたび高卒レベルと記された市町村立小中学校職員の試験を受けるのですが、 1.出題傾向にどのような違いがあるのでしょうか。大卒と比べて広く浅いと聞いた事がありますが。この分野はピンポイントで掘り下げてくる、こちらの分野はまず出ない、などできるだけ詳しく特徴を教えて下さい。 2.今更新しいテキストをやると混乱しそうなので、今まで使ってきた大卒レベルのテキストを使って勉強したいのですが、効率が悪くならないようにするにはどのような使い方をすればいいのでしょうか。 本屋でTACのテキストの大卒、高卒用を見比べてみたのですが、経済系などかなりボリュームが違っていましたので、高卒レベルでは出ないところまでやってしまうのはどうも・・・。 ちなみに私は教養科目(社会、人文、自然科学、知能系)のみの地方上級、市役所大卒の勉強をしてきました。 まだ勉強の余地大いにあり、といった習熟度です。(社会、人文系は特に。)

  • 下手な大卒よりも高卒の方がマシ、何がどうマシなの?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか? 3 高卒の方が「マシ」という事ですから、大卒と高卒でどちらも悪い条件のものを比べた際に高卒が上回るという事だと思います。 ではどちらも現在無職であるという状況で比べた場合、二流大学の日本大学法学部卒業した22歳の無職と高卒後4年フリーターの22歳無職ではどちらが「マシ」ですか? 日本大学法学部の学費は4年で約300万円、これを払わなかった分高卒の方がマシですか?それとも払ったけど学歴を得られた大卒の方がマシですか?

  • 高卒入社社会人が大学院へ入学することについて

    高卒入社の社会人です。 働きながら通信大学を卒業しましたので、最終学歴は4大卒になります。 高卒入社後、会社が吸収合併し退職しました。幸いすぐに転職先が見つかり空白期間なくずっと正社員で働いています。 その際、学歴がとても大切だと感じ、働きながら通信大学へ入学しました。そして、無事に4年間で卒業することができ、大卒になることができました。 高校までは勉強は全然楽しくなかったのですが、大学の経済学部で学んだ時はとても楽しく、もっと学びたいと思うようになり、税法や経営を学べる大学院に入学したいと考えています。 ですが、当初の目的は、いつ会社が倒産、合併し職を失っても大丈夫なように大卒になるということでした。いまの仕事は好きなので辞めるつもりはありませんが、リストラされたり倒産して退職せざるを得ない時のことを考えると、大学院卒が邪魔になってしまうような気がします。 ネットで検索してみて大学院卒の就職は大変だと感じますし、通学大学院と通信大学院だったら通学大学院の人のほうが採用されますよね。 私の場合、中身はたいしたことないのに、学歴ばかり無駄に高くなってしまって就職しにくいのではと思います。 大学院へ入学して勉強したい気持ちはありますが、1番大事なのは日々の生活なので、就職がしにくくなるのなら入学しないつもりです。 私のような境遇の社会人が通信大学院へ行くことによってデメリットがあれば教えていただきたいです。 とくに就職面のデメリットについて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • もし、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら・・・

    厚生労働省の調査(平成24年)によれば、高卒の平均初任給は157,900円、大卒では199,600円だそうです。 もちろん地域によっても職種によっても違いがありますが、これを見る限りでは4万円ほどの開きがあります。 さてそこで、どちら側の水準に寄るかはともかくとして、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら、就職活動や働き方はどうなると思いますか? 大学進学者は減ると思いますか? その後のボーナスや昇進の機会も、学歴ではなくてもっぱら「仕事の出来具合」で決まるとします。

  • 高卒より大卒が給料がいいのは?

    今まで当たり前と思っていましたがふと思ったので。 現在でも同じ年でも大卒と高卒では給与に割りと差があります。 4年の実際の社会経験より4年の勉強のほうが重要と言うことでしょうか