• ベストアンサー

子供の障害でもらえる手当など教えてください。

3歳の子供が難病の血管炎と診断されました。 保険にも入っておらず、金銭面などでも不安です。 ネット検索では、障害者手帳や、障害基礎年金、などのワードが出てきます。 国からの補助をご存知でしたら教えて下さい。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cadenza1
  • ベストアンサー率45% (44/96)
回答No.2

担当医→ケースワーカーに相談、お住まいの自治体に問い合わせるのがいちばんかと。 各自治体で助成も異なる場合多いですから 各自治体の問い合わせ先は下のリンクが参考になるかと http://www.nanbyou.or.jp/entry/1383

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17648/29472)
回答No.1

こんばんは ご心配のこととお察しいたします。 国、都道府県などの補助があるようなので お近くの市町村の窓口で相談されるといいと思います。 お子様には親しか頼る人がいないので、 支えてあげてくださいね。 早く良くなることをお祈りしています。 ご参考になれば幸いです。 http://www.nanbyou.or.jp/entry/1601 http://www.twmu.ac.jp/info-twmu/SW/s2_seido/s2A08_tokuteishikan.html http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kenko/iryo/josei/nanbyo/index.html

関連するQ&A

  • 障害者基礎年金について

    障害者基礎年金について分からない点があります。 現在障害者基礎年金を受給しております。 透析を受けていてシャントを人工血管で作成し障害者手帳も所持しております。 腎臓の障害は難病の合併症です。 なので難病のほうが寛解したら腎臓の機能も回復し離脱もありうると説明されました。 もし離脱をした際は障害者年金は支給停止となるのでしょうか? また障害者手帳は返還しなければいけませんか? 難病の方でリハビリ中で現在無職です。障害者枠で働き口を探そうと思っているので手帳がなくなると就職が難しくなります。(健常者よりも体力や力が著しく少ないので) もし離脱して支給停止しなければいけないとき何か手続きはしないといけないのでしょうか? また難病が悪化した場合にまた透析をしなければいけなくなる可能性もあります。 その場合はまた申請をしたら受給できるのでしょうか? 読みにくいかもしれませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 障害者年金申請について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。 障害者年金の申請についてなのですが、病院から国の難病である筋肉の病気かもしれないと言われ、大きな病院に検査に行く事を勧められました。まだ確定ではありませんが、症状が出ており、日常生活に若干影響を与えており、病気は確定だと思っています。(親族で同じ人が居る) (1)この場合、障害者年金を申請した場合には、どの位の級になりますか? 審査が厳しいと聞きます。ただ国の難病という事もあり、治療薬もありませんし、徐々に症状もひどくなってきます。難病でも症状が重くなくては障害基礎年金2級は難しいでしょうか? (2)申請にあたって、前から症状が出ていたのですが、初診日は今年の6月になり、症状がひどく街の病院にかかったのですが、違う病気を診断され、違う病院にかかったらこの病気が診断された場合、初診は6月でもいいのでしょうか? (3)病気の合併の場合。前から少し鬱気味でこの機会に精神系にも見てもらおうと思っているのですが、もし精神系と難病があった場合、年金の合併として申請出来ますでしょうか? 正直、難病になってしまい、一人で生きていく覚悟をしなくてはいけないのかな?と思っています。 症状が出て仕事も辞めましたし、金銭的、精神的にもきついです。 障害者手帳などももらっていませんが、年金の申請と同時に行ったり、その他書類なども同時に 行った方が良いなどアドバイス的なものをもらえたら助かります。 あ・・・。ちなみに生活保護などは貰うつもりはありません。出来るなら貧困でも年金などでやりくり したいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 障害者年金(精神障害+身体障害)

    障害者年金(精神障害+身体障害) 脳血管障害の後遺症で身体障害者手帳は5級、精神障害者手帳は3級を持っているものです。 精神障害は元々、強迫障害および鬱症状がありましたが、脳血管障害で鬱が酷くなり手帳の申請も行い両方の手帳を所有しています。 働けず生活が苦しいので年金を申請したく思っています。 障害者年金の申請がしたいのですが、両方の傷病を合わせた認定は出来るのでしょうか? (国民年金のみなので、個別の申請だと基礎年金は難しいようですが・・・)

  • 特別障害者手当

    働いて収入がありますが特別障害者手当をもらうことは出来るのでしょうか?障害者手帳は2級を持っていて障害基礎年金の2級を支給されています。

  • 障害者基礎年金と障害者手帳

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は12歳の時に、膠原病 全身性エリテマトーデスと診断され 現在23歳です。 今も 月に一度ですが通院生活をし ステロイド治療をおこなっています。 病気になった時に、特定疾患の方の申請を両親がしてくれて、20歳前に 父親が障害者基礎年金の手続きをしてくれて 現在障害者基礎年金2級をいただいています。 その頃、障害者手帳も申請しようと父親には言われていたのですが、「障害者手帳」という物に対する考え方や手帳を持つという事が凄く嫌な事で 拒否をしてしまい、現在障害者基礎年金2級はいただいていますが、手帳の方はいただいていません。 この年になり ネット環境もでき、初めて障害者基礎年金の事や障害者手帳の事が なんとなくですが理解できてきて、ふと 障害者手帳は必要なのかどうか不安になってしまい どこに相談すればいいのかもわからず ネットを見ていたらここにたどり着きました。 障害者手帳の申請は必要なのでしょうか? できましたらわかりやすく 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 特別障害者手当について

    四肢機能障害で身体障害者手帳、障害基礎年金ともに1級です。 平成23年12月に手帳の更新があり、手帳の診断書写しで一度申請したのですが、「提出した診断書写しでは該当すると断定できない、所定の診断書を提出すれば再び審査する」という回答が来たため、申請を取り下げました。 当時の手帳診断書の関節可動域は疼痛の為計測できず無記入、筋力テストは左上肢の3関節が3つとも半減(△)、両足関節が消失(×)、そのほかの関節がすべて著減(×)でした。 動作・活動欄は、「食事をする→左手スプーン使用△、右手×」「ブラシで歯を磨く→左手△、右手×」「そのほかの項目全て→すべて×」でした。 今も関節可動域の計測は出来ない状態が続いていますが、所定の診断書を提出すれば受給できる可能性はあるでしょうか?

  • 特別障害者手当について

    四肢機能障害で身体障害者手帳、障害基礎年金ともに1級です。 平成23年12月に手帳の更新があり、手帳の診断書写しで一度申請したのですが、「提出した診断書写しでは該当すると断定できない、所定の診断書を提出すれば再び審査する」という回答が来たため、申請を取り下げました。 当時の手帳診断書の関節可動域は疼痛の為計測できず無記入、筋力テストは左上肢の3関節が3つとも半減(△)、両足関節が消失(×)、そのほかの関節がすべて著減(×)でした。 動作・活動欄は、「食事をする→左手スプーン使用△、右手×」「ブラシで歯を磨く→左手△、右手×」「そのほかの項目全て→すべて×」でした。 今も関節可動域の計測は出来ない状態が続いていますが、所定の診断書を提出すれば受給できる可能性はあるでしょうか?

  • 障害者手帳について

    7月に、日本年金機構から届いた診断書を提出しました。すると、先日封筒が届き、内容は障害基礎年金が、2級から1級へ変更とありました。手帳も、2級から1級へ変更中ですが、精神障害福祉手帳1級と2級の違うところを教えて下さい。

  • 身体障害者2級と精神障害者3級の者です。

    こんばんわ、障害者年金についてお尋ねします。私は、現在46歳の専業主婦で、2つの障害者手帳をもっており、障害者年金を申請したいのですが、申請における3つの事柄は、すべてクリアーしており医師の診断書もありますが、年金はもらうことは可能でしょうか?もらえるならば、基礎年金と障害者厚生年金の2つなんでしょうか?

  • 障害基礎年金について

    32才男です。 障害基礎年金についてお聞きしたいのですが 今まで障害に気づかず、職を転々としてきたせいか年金保険料を払えず、 ずっとアルバイト生活でした。 32才になって様々な障害に関するホームページ等調べ、病院で 診察した所、軽度知的障害との診断を受け、療育手帳(B2)も取得。 現在、ハローワークの障害者枠で求職中ですが、パートや賃金が 低い職しかないのが現状で、今後の生活を考える上で、障害年金が ないと厳しいと考え、障害年金を受けたいと考えています。 保険料を支払ったことのない自分でも 年金はもらえるのでしょうか? または、20歳前障害基礎年金で年金受給は可能でしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう