• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卒業式に来るなという娘)

卒業式に来るなという娘

yama-koke-momoの回答

回答No.5

説得は無理。 私なら黙ってこっそり行きます。まあできるだけ目立たない席を選んでね。 見つかったら見つかったで「ごめん、どうしても行きたかったから」って。 子供がストレートにもの言ってくるなら親はどうして自分の気持ちにストレートに行動しちゃいけないの? 一人娘の卒業式に行かないなんて、あり得ないでしょ。 たとえケンカになったって時間が経てば解決してくれる。 むしろ本当に行かなかったら娘さんは大人になってから「親にひどいこと言った」と後悔しますよ。

omie
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! そうなんですよね!たった一人の娘のたった1度の卒業式に行かないなんて、 考えられないんです。 ママ友達も、最後か最初に目立たないように会場入りすれば 娘も心配しないよって言ってくれています。 とにかく、入試直前で気が立っていたのかもしれないし 入試(今日です!)終わって、卒業式までに親子でよくよく話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギブス固定中の生活について(歩き方・むれ対策)

     先日、道路でつまづき、左足の(小指につながる)中足骨を骨折しました。今は足の甲から足首15センチぐらいまでギブス固定しています。松葉つえは不要とのことで歩行はできますが、左足首が固定されているので、右足が前に出すとき、左ひざに負担がかかります。うまく歩く方法があれば教えていただけないでしょうか。  また、この時期ですので、踵から足の裏にかけて汗でべたついています。何かいい対策があれば合わせてお教えいただけませんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 足首骨折後のリハビリ

    先日交通事故で左足首を骨折し、4週間のギブス固定でした。 主治医には、ギブスが取れた後に「どんどん歩きなさい」と言われただけでリハビリは無いようなので、松葉づえを使いながら少しづつ体重をかけるように歩いてはいるんですが、歩くときにある痛みは慣れてくるんだろうなと我慢していますが、腫れがひどくなっているようで、不安です。 リハビリの方法や、マッサージなど腫れの抑え方を教えて頂けないでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 骨折後のリハビリについて

    右足関節外果骨折で、先日リハビリ(1/3加重から)が始まりました。 まだむくみがあり、足首や足の指を出来るだけ動かすようにと言われました。 むくみがそのまま残ってしまうこともあるというので焦っているのですが、 血流を良くするためなら、やはりお風呂は毎日入ったほうが効果的でしょうか? それともお風呂はあんまり関係ない? また、1/3加重から始めて、どのくらいの期間で松葉杖が不要になりましたか? 経験のある方、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 右足第五中趾骨折をしました。全治2ヶ月と診断されギプスをしていますが、

    右足第五中趾骨折をしました。全治2ヶ月と診断されギプスをしていますが、痛みは無く腫れもほとんどありません。どのぐらいで治るのでしょうか、やはり2ヶ月一杯かかるのですか?家では松葉杖無しで普通の杖で歩けます。

  • 第5中足骨骨折をして、約1か月になります。

    第5中足骨骨折をして、約1か月になります。 当初の診断でギブスをすると生活が大変ですよと言われ、ギブスはしない状態で湿布と包帯治療です。 動きは松葉づえを使いながらかかとだけを付き日常を送っています。 まだ痛みが有少し患部の骨が出ているようにも思います。 先月末のレントゲンで、骨はまだ付いていないようです。 いまさらですが、やはりギブスをした方が早く治っていたのでしょうか? いつになったら、痛みが取れてゆっくりでも歩けるようになるのか、不安になってきました。 仕事が接客業(立ち仕事が主です)の為職場に復帰するめどが立ちません。

  • 中足骨骨折の歩行時の痛みについて質問します。

    初めまして。 私は、1月30日に、階段から落ちて、第2、3、4中足骨を骨折してしまいました。 すぐに、ギプス固定をしたのですが、痺れがひどく感覚も少しなくなってしまったので、ギプスを半分に切ってシ-ネ固定みたいなのを2週間して、腫れがひいた状態でまた、ギプス固定をしました。 前回の診察で、骨折から4週間がたち、押されてもほとんど痛みがなかったので、ようやくギプスが外れました。 同時に踵をついての歩行が許可されました。 リハビリの先生からはなれたら松葉杖なくても歩いていいよと言われていたので、外では片松葉杖で歩き、家の中では松葉杖使わないで歩いています。 しかし、許可されてから2,3日後になり折れた足の甲の部分がピキピキ痛いんです。やはり、まだ完全にくっついていないので痛いことはあるのでしょうか。若干ぷっくら腫れていて押しても痛いです。 踵に体重をうまくかけれていなくてまた骨折がひどくなるということはあるのでしょうか。 初めての骨折で、一人暮らしをしてるのでとても不安で仕方ありません。 どなたかわかる方いればよろしくお願いします。

  • 距骨骨折と診断され

    受傷したのが3月8日、部活バスケット試合中に受傷。数日後、踵に激痛がはしり歩行が出来ない為病院で診察。距骨骨折と診断。3週間ギブス固定し、ギブスをとった2か月後あたりには医師より軽い運動は可能と診断されました。しかし、踏み込む(加重をかける)と痛みがはしります。3か月経ったあたりでMRIにて白い部分が残っていて医師より、「通常であれば3か月で黒く映る部分ですが未だ白いままです。腫れもあり炎症が確認されている為運動禁止(出来れば松葉づえ)」とのこと。ここがどのくらいの日数で黒くなるかは医師にも分からないとのこと。 1か月後に再診とのことでした。 知人に「距骨骨折は骨懐死してしまう場合があるからしっかり医師に骨の状態を確認しないとバスケット出来なくなるぞ」と真剣に言われました。不安は一番ですが何より安気に捉えていた自分に反省し再診予約が半月以上ありますが、明日、娘と一緒に状態の確認・診察に医師の所へ行く予定です。 そこで相談ですが、このような状況でどのような処置・対応(再度ギブスが必要か?骨壊死と診断されたら?病院を転院したほうがよいか?など)をしたらよいのか? 知人から聞いてから不安で眠れなくなってしまいました。 現在通院中の医師の診察した判断にもよりますが、自分自身この状況下で知識も無く不安な状態です。親として骨折を安気に考えていた事に反省しています。情けなさを感じております。手遅れになっているのかもと考えると不安です。専門医・経験者の方のご意見が伺えたらありがたいです。宜しくお願い致します。

  • 労災保険の手続きについて

    今週、夫が仕事中に、骨折して近くの整形外科で手当してもらい ギブス&松葉づえで帰宅しました (労災認定の病院でした) 職場からは「出社してほしい」と言われたみたいですが… 電車通勤が無理なので、しばらくは休む予定です。 口ぶり的に、労災は使いたくないのかなぁと感じたのですが 会社に任せてるだけで良いのでしょうか? 休んでる間、こちら側のすべきことはないのでしょうか?

  • 右足関節内果骨折の治療

    2週間前に交通事故に遭い右足関節内果骨折と診断されました。現在はギプスで固定していますが、担当の先生は手術しなければ完全には治らないと言われました。最低でも10日間は入院しなければいけないらしく、私は立場上仕事を10日も休むことができません。手術せずに治す方法や病院などありましたら、教えて頂きたいと思っています。

  • 娘がトイレを我慢できない、でも卒業式が…

    初めまして。中学3年生の娘の親です。 タイトルの通り、1週間前ほどから、娘がトイレを我慢できなくなってしまったのです。 娘が言うには、尿意を感じた時点で、既に限界の状態まで尿意が来ているようで、 直にトイレに行かないと間に合わないというのです。 どうしてそうなったのかも解らないので、泌尿器科へ連れて行ったのですが、どこも悪い所は見つからず、 精神科へ言ってみてはという事になったのですが、精神科の予約が取れたのが今週の金曜日なのです。 でも娘には木曜日に卒業式があり、今までは学校を休ませていたのですが(粗相をさせては可哀相なので) さすがに卒業式は休ませる訳にも行きません(娘も行きたがっていますので) なので、どうすれば卒業式で失敗をせずに済むか、良い案がある方はいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう