• ベストアンサー

払う必要あるのでしょうか?

今月引越しを予定している者です。今度住む所が新築の物件で4月1日から入居したいと思っています、不動産会社からは今月の24日完成予定で新築なので完成してからの一週間分を日割りで契約時に払って下さいと言われました。 なんで住んでもないのに・・・と不動産会社に確認した所 根拠的なことは言われず、言葉でうまく交わされました。 払う必要あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10371
noname#10371
回答No.3

rinasoonさん、はじめまして。当方小さなアパート経営をしています。 >不動産会社からは今月の24日完成予定で新築なので完成してからの一週間分を日割りで契約時に払って下さいと言われました。 不動産会社から連絡があり… と言う事は(24日からの契約でしたらわかりますが)【上手く交わされた】事を考えると「不動産屋の管理部門」いわゆる管理会社が入っていると思います。 >完成してからの一週間分を日割りで契約時に払って下さいと言われました。 契約日以前の「家賃発生」など聞いた事がありません。 払う必要はないと思います。 あと、管理部門が経由している場合は入退居時、なんだかわからない手数料等いろいろお金を取られるのでどうぞ気を付けて下さい。 蛇足ですが、、、 退居時には、原状回復の名の元にかなりの請求をされる事も予想されます。 その時に「大家の意向で…」と大家が隠蓑に使われる事がしばしばあります。 管理一切をまかせている大家だと、そんな「不当な請求」がなされている事自体、知らなかったりします(特にご年配の大家さん) >払う必要あるのでしょうか? ズバリないです。

rinasoon
質問者

お礼

確かに大家が・・・と言われたような覚えがあります。 やはり不当な請求なんですかね。1日から入居って言っても 契約は24日からされてるかもしれませんよね。 経営者さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

私も経験有ります。 決まってから、少し日にちを空けて、契約しようとしたら、相手は、その間に、他の方が入居したいと言えば、その方に入居させますと・・・ また、逆に、後輩の引越しで、入居日の前日(引越しの前日)の夜に、後輩が仮眠したら、ものすごい勢いで、引越し当日、怒鳴り込んできました。(この件は、非を認めます) 要は、相手の都合ですよね。 あなたが、1日よりの契約ならば、問題ないと思います。 契約書には、この件は、何も書かれていないのですよね? 法律的に、この事が書かれていない。 1日は、口約束でも、相手がOKしたのなら、払う必要はないと思います。

rinasoon
質問者

お礼

ありがとうございます、契約書確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

もうすでに契約が確定されているのでしょうか? 契約確定がまだの場合は、入居日が確定していないはずですので、払う必要はありません。 家賃発生は入居予定日からのはずです。 すでに契約されていて、その契約書の中で入居日がすでに24日からになっていたら払わなければなりません。(逆に言えばその日から荷物を入れられるって事になりますので、住んでいようがいないだろうが使用権が発生するからだと思います) 私は実際に住み始める日が契約日と一緒だったので 新築に入ったときでも完成予定日から払わされたことはありません。 決定的根拠がなければ払わなくていいと思うのですが・・・。 ちゃんと根拠を表してもらった方が良いですよ。

rinasoon
質問者

お礼

契約内容を確認する必要がありますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の賃貸物件について

    2月1日入居予定の物件を、1月に仮契約をしました。 しかし、『建設業者が倒産してしまって、完成予定が1ヶ月延びる』と言われたので 他で探したい旨を伝えた所 『完成まで仮契約のままで押さえておきます』と言ってもらえたので、他の物件も探していました。 結局その物件以上の物が見つからなかったので、先月本契約をしたのですが 新たな建設業者が見つかっていないのか 『入居日をもう少し延ばして欲しい』と先日連絡がありました。 入籍日や、今住んでいる所を出る都合、家電製品の取り付けの発注もある為 『3月1日に入居する準備を始めているんですが...』と伝えた所 『明日またご連絡します』と言われ、それから連絡がありません。 住居部分は全て完成しています。 今月の初めに中を見せてもらった時に 『残りの駐車場などのアスファルト貼りは2・3日でできるので、(3/1入居で)問題ない』と言われました。 こういった事ってよくある事なのでしょうか? このまま、不動産会社が言うように入居日を延ばすしかないですか? 今住んでいる所の契約を延長してもらえるとしたら その延長分の家賃などは、不動産会社に保証してもらえるのでしょうか?

  • 新築物件の賃貸問題(契約日に関して)

    今回、新築物件を某仲介業者を利用して借りることになりました。 当初業者は、6月上旬に入居可と言っていましたが、予定よりも完成が早く、 5月25日には入居できる事になりました。 しかし、すでに引越しの予定を組んでおり、当初の予定6月1日からの契約と いうことにしてもらいました。 それから数日後、仲介業者から電話で、 「新築物件なので、5月25日から入ってもらわないといけない」と物件の管理会社からもきつく言われているので、そのようにお願いします。」 と言われました。当然6日分は家賃日割り計算で払わないといけません。 こちらは初めから急いではいないので、それも断りましたが、 結局再び電話で、「最終譲歩で31日から」と言われました。 いったいこれはどういうことなのでしょうか?強制権があるわけないですよね? この5月中にこだわる理由も見えてきません。わかる方教えてください。 1つ考えたのは、管理費を取るためなのでしょうか? これは、ひょっとしたら法律の関係していることかもしれませんが。

  • 新築アパートへの契約

    7月上旬に新築予定のアパートに7月の中旬頃入居するため、不動産屋で部屋を押さえておきました。ところがそのアパートの完成が早まり、不動産からの連絡で6月23日から入居するよう契約されていました。まだ電化製品も買っていないし、引越しの準備など全くしていないの で不動産屋に相談すると「新築アパートの場合は完成日が契約日で、お客様の入居が7月1日からでも8月1日からでも6月23日からの家賃が発生します。どこの不動産屋でもそうです。」と言われてしまいました。気に入ったアパートなのでキャンセルはしませんが、最初にそういった説明もなかったし、入居者の都合を全く無視しているようでちょっと納得できません。アパートの新築契約は本当にこういうものなのでしょうか?

  • 新築物件の賃貸契約について

    ある大手不動産会社に9月下旬完成予定の新築物件の申し込みを5月頃に行いました。 申し込み及び審査は通ったのですが、契約については新築物件の完成を待ってから契約日を決めるため待ってもらいたいとのことでした。 その後契約日が10月1日になったとの連絡はあったのですが、契約手続きはもう少しまってもらいたいと言われて既に契約日の2週間前になりますが未だに連絡がありません。 新築物件の場合こういった対応は当たり前なのでしょうか。 契約日の連絡をいただいた後、引っ越しの準備、手配を進めてしまっているため、 本当に契約できるのか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸住宅の契約について

    こんにちは。先日3DKの部屋を探し、ちょうど良い物件があったのでそこに決める事になりました。審査もおわりこれから契約なのですが、私たちは仕事の都合もあり2月1日以降でないと引越し(入居)できません。ですが不動産屋から1月26日ぐらいからの入居日にしてほしいとの連絡がありました。そうなると日割り計算で家賃をとられるようなのですが私たちは2月にならないと移動できないので損する気分なのですが…。担当の不動産屋にそういったことをつたえたら「管理会社にいわれてまして…」とはっきりしません。そういうもの(入居日はこちらの指定どうりにはならない)なのでしょうか。

  • 住民票の発行

    9月1日から転職する予定の者です それに伴い1日までに会社に書類を提出しなくてはなりません。 先日たまたま良い物件が見つかり引っ越しをする予定です。 ただまだ入居の申し込みをしただけの段階です。実際は今月の24日に契約をすることになると思います。 そこで会社に提出する書類なんですが、一つに住民票があります。 24日に契約でおそらく9月からの入居かなとか不動産の人が言っていました。 となると会社に提出する住民票は新しい住所のものがいいと思うのですが、住んでる町が変わるので転出届?と転入届?よくわからないのですがネットでしらべたらそれらが必要みたいです。 そういった手続きを終え新しい住民票が手に入るのはだいたいどれくらいかかるのでしょうか?そもそも9月に入居してからでないと住民票の変更はできないものなのでしょうか?

  • 日割り計算?

    引越しをするのですが、 4月1日から入居したいと、入居先管理の不動産に伝えました。 その不動産からの見積書を見ると、4月1日~4月30日までが、 日割り計算として、書いてありました。 前家賃ではないと言ってます。 日割り計算になると、こちらも都合が悪くなるため、 契約するのを止めようかと考えてます。 なんで、まるまる1か月分なのにそうなるのでしょうか?

  • 新築物件への引っ越しに関して

    4月1日に3月末の新築の物件に引っ越しが決まっているのですが、取り合ってもらった不動産会社に、未だに正式な住所が決まっていないと言われています。ネットで家具などを新しく購入したいのですが、配送先の指定もできず大変困っています。 新築物件への引っ越しってこんなものなのでしょうか? あと1週間ほどで建物が完成する予定なのに、住所が決まってないなんてことはよくあることなのでしょうか? 個人的な感覚ではすごく違和感があったので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • [転職]入居申し込み時と、本契約時で勤務先が違う場合

    2月末まで現職、3月頭から新しい勤務先になります。 そして、3月中の引越しを考えております。 引越し先の物件は、新築の賃貸で3月末入居可で建物はまだ完成してません。 新築物件は、完成前でも部屋がすぐに埋まってしまうらしく、 私も先日、入居申し込みを済ませました。 本契約は建物完成時になるとのことです。(3月中ごろ) ※理由はわかりませんが、建物完成後でないと契約はできないとのこと。 入居申し込み~本契約が、2月~3月にかけて行うことになってしまうので、 入居申し込み時に記載する勤務先と、 本契約時に記載する勤務先が変わってしまうと思うのですが、 問題なく契約できると思いますか? 入居申し込みは、入居審査を兼ねてるはずなので、 本契約時に勤務先が変わっていると入居審査の意味がなくなってしまうと思うのです。 なお、本契約時には社員証(健康保険証など)が必要とのことでした。 現在、不動産屋には転職のことは伝えてません。 1.このまま転職については触れずに本契約 ⇒今月中に今の健康保険証をコピーしておいて、  本契約時には現在の会社名(この時点で退職済み)を記載、コピーしておいた健康保険証を提出すれば問題ない? 2.不動産屋に転職のことを伝える ⇒転職先の採用通知書を現段階で提出しておき、  本契約時には転職先会社名を記載、転職先の健康保険証のコピーを提出すれば問題ない?

  • 新築物件の礼金が10日後に半額に…

    先月20日に、新築の賃貸物件を礼金20万で契約し、 月末に完成したので、引越しを始めました。 ネットで調べ物をしていると、契約した不動産屋さんとは違う会社のホームページに、 礼金10万に大幅値下がり!と書いてあり、大変ショックを受けました。 慌てて契約した不動産屋さんに聞くと、思ったより入居者がいなかったから、下げたんだろう、との事でした。 調べなければわからなかった事ですが、 契約してから1週間後に半額になるなんて思ってもみませんでした。 敷金礼金の上げ下げは法律で守られているので、そればかりは管理会社に言ってもどうしようもないだろう、との事です。 やはり運が悪かったと思って諦めるしかないんでしょうか?

Lavie LL350/Cでbootmenuを起動
このQ&Aのポイント
  • Lavie LL350/C で bootmenu を起動する方法を教えてください。
  • ノートパソコン Lavie LL350/C の bootmenu 起動方法について質問があります。
  • Lavie LL350/C の bootmenu を起動する手順を教えてください。
回答を見る