• ベストアンサー

神社の厄払い、どこにいけばいいのでしょうか?

来年前厄なのでふと思い出したのですが、もし厄払いをしようと思った場合、氏神神社、鎮守神社、産土神社……どこで受けるのがベストでしょうか。 ちなみに本来の意味での氏神は春日神ですが、鎮守神では八幡神になってしまいます。 産土神社は今住んでいるところとは全く別の土地にあります。 鎮守神が源氏の八幡神の場合、氏神が春日神(藤原氏)の自分は、この鎮守神社に参拝したり厄払いを受けてもいいのでしょうか。 一体どこが相応しいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

氏神がはっきりしているのであれば、近くの春日神社、大阪枚岡(ひらおか)神社、京都大原野の大原野神社、神楽岡町の吉田神社。(日本の神様より)あるいは藤原氏の守護神であるタケミカヅチを祀る神社でもいいと思います。春日大社は鹿島神宮より遷り留まられたといわれているので、当然鹿島神宮でもいいし、香取神宮でも同じです。 産土神社と氏神社が分かれたのは人が土地を離れて移動するようになったからです。昔は生まれ育った土地を動くことは珍しく、本来その“土地を産んだ”神様という意味の「産土」ですが、住民も“その土から産まれた”と考えて「産まれた地の土地神」を産土神としたのです。 氏神が住居地の神社とされたのは領地を管理する氏族の氏神を領民も氏神として崇敬したからです。 荘園制度がなくなって本来の氏神も無くなりましたが、住んでいる土地と住民を守護する神として氏神としたのです。 従って、氏族の末裔などで氏神が明らかであるならば、わざわざ縁もない神社に行く必要もないということです。 とはいえこれは義務ではないので、近くになければ住んでいる人を守護する氏神を第一としていいでしょう。鎮守というのは主が土地の守護ですから氏神での“祓え”が出来ない場合です。 八幡宮との関係ですけれど、古人ならいざ知らず、かつてかんだ明神の氏子は成田山新勝寺に詣でないといわれましたが今ではほとんど認識されていない例もあるので、現代人においては特に気にする必要も無いでしょう。もとより部外者が判断できるはずも無く、後はご自身の判断に委ねるしかないです。

dededeking
質問者

お礼

今の時代、移り住むことも多くなり、本来の氏神への信仰も薄くなっていると思います。 現に私もつい最近いろいろ調べるようになったので、ここで厄払いのためとはいえ無節操に突然今まで初詣などでお世話になっていた神様を無視して春日神社へ参るのも失礼な気がしました。 そこでいつも初詣している地元の神社か、少し遠いですが産土神社に厄払いをお願いしにいこうと思います。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 暦を見て言い方角がありますので その月のいい方角の大き目の神社がいいとおもいます

dededeking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

回答No.1

別にどこの神社だろうと関係ない 氏神が違ったって神道の神は天照大神ただ一人なんだから

dededeking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自然神の神社

    今年、前厄なので厄払いに行きたいと思っています。 何となく神社が良いなぁと思っているのですが、八幡・稲荷・天満宮ではなく、また人を神格化した神社でもない、自然神をお祀りしているところが良いと思うのですが、京都でどこかご存じないでしょうか? 今週末に行きたいと思っているので少々急いでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 氏神様・鎮守様…について

    いつもお世話になっております。 お参りについて何個か教えていただきたいことがあります。 よく有名なところに初詣等に行くより、自宅近くの神社にお参りに行く方がいい。と聞きます。 そこでお聞きしたいのですが、私の家の近くの神社は年末年始(12月31日の夜から1月1日お昼まで)しか開いていません。 …という書き方が正しいのかわかりませんがその日以外、神主様や人がいない状態です。 そのような状態なのに、お正月だからと初詣に行っても意味があるのか…とここ数年思うようになりました。 それで色々調べ、少し離れたところに同じ名前の神社でいつも神主様や人がいる神社を知りました。 その場合、今後はそちらへお参りに行った方が良いのか、今まで通り近所の神社にお参りに行った方が良いのか教えていただけたらと思います。 また、氏神様・鎮守様の違いを重ねて教えていただけたらと思います。 検索すると、色々な意見がありよくわからなくなってしまって……。 最後に名字で検索すると、私は藤原系統らしく春日大社や香取神社(神宮)みたいなのですが今まで引っ越しなどでなぜか「縁」を感じるのは八幡神社系なのですが、それは全く気にしない(今後は八幡神社ではなく香取神社へお参りに行くなど)でも平気でしょうか? 産土様に関しては、はっきり場所などわかってるので今回は省きます(ちなみに産土様も八幡神社でした) 何個もお聞きして、面倒だと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 自分の産土神の神社を知りたい

    私はすでに年配の年齢になっておりますが、自分が産まれた時(場所)の産土神(神社)を知りたいと思っています。 しかし両親とも亡くなっており、産まれた当時の事を知るだろう親類も、今はいませんので知るすべがありません。もしかしたら、私が産まれた当時や七五三などに神社参拝していない可能性もあります。 現在の住まいは小さい市町村で、産まれた時の自治体(同じ市内)と同じですが、大小の神社がそれなりの数があります。 お稲荷さんも何社かありますが、お稲荷さんには行っていないとは思います。 知りたい目的は 単純にご挨拶というか参拝(事情は伏せますが)したいからなのですが… このような「 自分の産土神に参拝する 」という目的があっても不明な場合、又、赤ちゃんの時や七五三の節目などで実際に行っていない神社でも、同じ土地や自治体内なら、結果的に違う神社だったとしても大丈夫でしょうか? それでも、行った場合はここだろうなと予想がつく神社は2~3社ながら、全てを参拝に行くというも神様へ失礼とも思います。 ぜひ私のような場合で、産土神への参拝をしたい考え方や方法をお教え頂けると助かります。 出来れば御札を頂きに行きたいとも思っていますので、不明な場合はもらって来ない方が良いかなとも迷っています。

  • 産土様と鎮守様について

    産土様は生まれてからの亡くなるまでの、人生の進路、縁、運勢等を司る神様。 鎮守様は住むところを守る神様という事で聞きますが、小さいときから何回も引っ越したりしているとなかなか自分の産土様、鎮守様は解りませんね。産土様は七五三で一番先にお参りをした神社と言う方もおりますが、どうも違うようですね。 また、鎮守様は自分の住んでいる地域にある神社と言う方もおりますが、私の住んでいるところは小さなお社らしきものはあるのですが、神社がないのです。 隣の大きな市には神社が数件あるのですが。 お正月に神棚をお祭りするに、(中央-照大神、左-鎮守様、右-産土様)の様にお祭りすればよいかと考えていますが、専門的に詳しい方がおられれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 藤原氏と興福寺と春日神社の関係

    藤原氏の氏寺は興福寺、藤原氏の氏神を奉るのが春日神社だったと思いますが、この3者の関係って良いんでしょうか?何か対立することもあったみたいなのですが、要領を得ません。この3者がどういう関係で、対立するならば、どういうネタで対立するのか教えてください。

  • この場合、私の「産土神社」と「氏神神社」はどこ?

    下記の場合、私の「産土神社」と「氏神神社」はどこですか? ▼出生(杉並区の病院) ▼退院~生後10か月(新宿区在住) ▼生後10か月~16歳(渋谷区在住) ▼16歳~(何か所か転々) ▼現在(港区在住) 氏神神社は今住んでいる近所の神社で間違いないと思いますが、 「産土神社」がわかりません。 普通ですと「新宿区」時代の近隣の神社が、産土神社ですよね? でも生後10か月までしか住んでいませんし、まったくその土地のことは知りません。 むしろ16歳まで育った「渋谷区」時代の近所の神社に 愛着があるのですが、ここは産土神社ではないのですか? 以前、ここに行ったらものすごくパワーが出てびっくりししました。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 厄払いを二度してもいいのでしょうか?

    初詣に遠方に住む本厄の彼氏の厄払いをしてきました。 二人とも初めての厄払いで作法も分かりませんでした。 私も一緒について行ったのですが、隅っこで待ってるつもりが 「ご一緒にどうぞ」と声をかけて頂き、ちゃっかり厄払いをしてしましました。 お代は彼の分だけですし、署名?も彼の分だけでした。 よその家族連れのお父さんはお酒を持ってきていましたが、私たちはそれも用意していませんでした。 後日、自分が前厄という事に気がつきました。 私は改めて厄払いをした方が良いのでしょうか? お代も払ってませんし署名もしていません。頂いた御札も彼の家に貼ってあります。 年明けからなかなか、悪い事に遭遇していて少し気になります。 彼の時は鹿島神社と諏訪神社を合祀した神社に行きました。 なので行くなら近所の諏訪神社に行こうと考えています。 加えていくつか知りたい事があります。 ・御札を頂いた上で「身代わりお守り」を買っても良いのか。 ・「身代わりお守り」を彼にもあげても良いか。 ・これまで生まれ故郷では八幡神社に行っていたけど諏訪神社で御払いしても良いのか。 ・お酒を用意するのは小さめの神社だけで、大きい神社では必要ないのか。 分からない事だらけで恥ずかしいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • お宮参りの神社

    世田谷区に住んでいます。 地の氏神さまの神社でお宮参りするのが一般的なようですが、 うちの近所には、2つの神社があります。 松陰神社と世田谷八幡宮です。 松陰神社は、神社ですが、世田谷八幡は神社になりますか? もし、神社の場合、家からの距離が同じとして、どちらにお参りに行くべきでしょうか? お願いいたします。

  • 厄年です。厄払いに行きたいのですが・・・・

    厄年です。厄払いに行きたいのですが 氏神様にあたる神社が 過疎地域のため 宮司さんが居ません。そのような場合 どちらの神社に御祓いをお願いすべきでしょうか?岡山県岡山市在住ですが 実家は久米郡です。

  • 夫の厄払いは、どこでやってもらえるの?

    今年も残りわずかとなりましたが、今年は、娘と私にとって最悪な一年でした。娘は、大きな怪我をしたり、今後の人生を左右するような、一生の心の傷になるような辛いめにもあい、そんな娘を目の当たりにしていた私も、本当に辛くて悲しい日々・・・・。 どうして娘だけが、こんな目に合わなければいけないのか・・・。運が悪いとしか言いようがなく、理由が思い当たらないのですが、そういえば主人が昭和41年生まれの41才で厄年だったのに、厄払いらしきことを全く何もしていませんでした。主人は、科学で証明できないようなことを一切、信用しない人間なので、そのかわりに娘や私に災いが降りかかってしまったのかなぁなんて考えてしまいました。 それで、来年は「後厄」というものになるんですよね? 実は私も厄年というものについての知識は皆無です・・・。でも、お払い(?)を受けたいと思うようになりました。どこの神社に行けばよいのでしょうか? 家族3人で行けばよいですか? 私の実家に住んでいるため、現在の氏神神社は、私と娘の産土神社にもなりますが、そういうことはあまり関係ないしょうか? 主人の実家(同じ市内です)の近所の神社の方がよいのか? または、厄払い専門の神社とかお寺などがあるのでしょか? 時期は、いつごろがよいのでしょうか? もう「本厄」の今年は終わってしまうので、今頃、厄払いしても遅いですか? わからないことだらけなのですが、いろいろ教えていただけないでしょうか。今、辛くて本当に困っています・・・。よろしくお願いします・・・・。 (娘の不幸と主人の厄年は関係ないでしょうか?)←この「娘の不幸」に関して、主人自身は、“終わったことはしょうがない”“運が悪かっただけなので厄年とか呪いとか関係ない”“気持ちを切り替えればいいだけ。別にどうということはない”と思っているみたいで、別に主人本人は辛い目にあってません・・・・。私にとっては、今までの人生の中でベスト3に入るぐらい辛いし、子ども(10歳)を産んでからでは、断トツ一番の不幸で、一生、忘れられそうにないですが・・・・・。

専門家に質問してみよう