• ベストアンサー

興正寺という名古屋のお寺のことで質問です・・・

興正寺という名古屋のお寺のことで質問です・・・ 先日名古屋の興正寺というお寺に行く機会がありました。 興正寺では至る所に「八事山」と書かれていて、お寺の通称も「八事観音」と呼ばれていると聞きました。 「八事山」ってお寺がある山の名前ですよね? 僕が思うに、お寺の通称だったら例えば「興正観音」とかならわかるのですが。 何故お寺の名前より、山の名前の方が先行しているのですか? 深い意味とか無いのかもですが・・・素朴な疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

興正寺は・・・ 「八事山」が山号になります。 山号とは寺院に付ける云わば“称号”です。 寺院によっては山号がある所と、ない所がありますが、有名どころの寺院にはだいたいついていると思います。 その理由は、 寺院とは、元々修行や祈願の為の場所であったため、人里から離れた山中の勝地を選んで建立されてきました。そのため寺の所在する山名を冠して呼ばれたわけです。 分かりやすい例をあげますと 延暦寺は「比叡山 延暦寺」のセットの名称で有名ですよね。 延暦寺の名前は「比叡山寺」と称され、山号をもって寺名としていました。 つまり、興正寺の場合「八事山」は山の名前を指しているのではなく寺院名です。

yukio852
質問者

お礼

ありがとうございます! お寺が山に多いのも以前疑問に思ったことがあったので、重ねて疑問が解消されてスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1

いわゆる「山号(さんごう)」というやつですね。 密教や禅宗のお寺は,当初は山中に建築されることが多かったため, 例えば「比叡山」と言えば,「延暦寺」のことを指すようになりました。 ※「延暦寺」のほうを寺号(じごう)と言います。 やがて山号・寺号をセットで揃えるのが流行し, 山がなくても「金龍山浅草寺」というように寺の名前を付けることが広まりました。

参考URL:
http://kotobank.jp/word/%E5%B1%B1%E5%8F%B7
yukio852
質問者

お礼

ありがとうございます!おかげですっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺の名称の「山」と「院」と「寺」はどういう意味ですか

     お寺の「山」と「院」と「寺」はどういう意味ですか。 先日、千葉県の重俊院というお寺に行きました。重俊院というのは通称で、正しくは森川山重俊院出羽寺というそうです。森川出羽守重俊の菩提寺なのでそこから名をとったそうです。そのまんまやんか・・・。さて、お寺の名称には○○院と○○寺と○○山がありますが、どうちがいますか。すべての寺には○○山○○院○○寺という「山」「院」「寺」がセットになった「正式名称」のようなものがあるのでしょうか。でも法隆寺には「山」も「院」も聞いたことがないです。

  • アサクサなのに何故センソウジ?

    観音様はアサクサ観音なのに、浅草寺の方はセンソウジなのが不思議です。 お寺は訓読み?とも思うけど、清水寺はキヨミズデラだし(本当の名前は違うのかも知れないけど)。 この話、地方出身の友達によく聞かれて、誰もシカとは答えられない長年の素朴な質問です。

  • 寺でこもったり山で修行してるお坊さんって

    一種の「逃げ」じゃないですか? だって、俗世間を捨てて山でこもったり、寺の中にずっといてずっとお経唱えたり、掃除したり、全ては「神や仏に支えてて、俗世間、煩悩を排除してる」って言うけど 俗世間ではそう言う経済に国の存続のために「支える」人がたくさんいる。 そう言う人が会社員になったりすることは聞いたことないし、全てが山にこもったり寺などにおいて「煩悩を捨てる」修行をしたら国は回んなくなるし、 私には理解できません。お布施や賽銭箱で生活してるのはそう言う俗世間で同じく煩悩と戦ってる人たち。 「楽しやがって」と言うことではなく、何か意味がないというのが本音です。 結局煩悩と戦ってるのはお坊さんだけじゃないし、むしろ、お坊さんはそう言う俗世間から離れて煩悩を捨ててる気になってるけど、この世から煩悩がなくなる訳じゃないし。 そりゃ寺にこもってたら「煩悩」に触れる機会もあるわけないし。 苦難もなにもないかと私は思います

  • 名古屋デート。

    神奈川から名古屋へ1月22日夜から1泊デートでいきます。 名古屋城、熱田神宮、大須、名古屋港へと行きたいと思います。 そこで質問なのですか。 1、仕事後に名古屋へ行くので、22日は観光出来ませんが。。せめて夜景をみたいと思ってます。(21時半着予定)綺麗なところがあったら教えてください。 今、滝の水公園(駐車場が17時まで) 東谷山山頂展望台(駐車場から15分歩くらしい)を検討しています。 2、東名高速下りで名古屋へ行きますが、オススメのラブホテルがあったら教えてください。 この地域にたくさんある。という情報でもかまいません。 3、1日で名古屋城、熱田神宮、大須、名古屋港と車でまわることは時間的に可能でしょうか?北上または南下していけばいいのかなと思いますが。。どのルートで行くのが一番でしょうか。 いします。 水族館、動物園へはいかないつもりです。 ★名古屋城 ★熱田/熱田神宮・紙の温度・白鳥古墳・断夫山古墳 ★大須/鶴舞公園・大須観音・大須商店街等散歩 ★名古屋港/名古屋港の楽しみ方がわからないです。イタリア村、ふれあい動物園、遊覧船と無いんですね★水族館、買い物をしないとなると、名古屋港では。。 アドバイスお願いします

  • 法名(戒名)、及びお寺の信頼性について

    先日、父が他界したおり、引っ越したあとであったために父の実家と同じ宗派(浄土真宗東本願寺派)の近くのお寺にお願いして通夜、葬式のお経を上げていただきました。その際に法名(戒名)も頂いたわけです。その後、わけあって東本願寺派の大谷祖廟で納骨したのですが、その時に法名に居士がついているが浄土真宗では居士をつけないといわれ、お寺に確認をしたいということでお寺の名前を告げるとその名前では東本願寺派に登録はないといわれました。かなり信用できないお寺であることははっきりしてますが、いくつかの疑問が起こりました。 1.浄土真宗のお寺で理由はともあれ、居士、信士等をつけることはあるのか。 2.東本願寺の名簿で見つからないお寺で東本願寺派を名乗っている事はあり得るのか。 3.このお寺、ご住職は信頼できるのか。 以上、よろしくお願いします。

  • お寺様に御佛前?!

    先日、四十九日法要の件で質問させて頂いたのですが、新たに疑問が生じたので質問いたします お恥ずかしながら、葬儀等の知識が全くありませんので宜しくお願いします 宗派は 真宗大谷派 地域は 新潟県中越 同居していた父の四十九日法要の準備をしたのですが、お花や供物・ロウソクはお寺様のご指示がありその通り用意致しました しかし、お布施等のお金関係の事がわからなかったので葬儀屋さんに行き 『先日のお葬式ではお世話になりました。  この度、四十九日をするのですがお布施等なにを持って行けば良いかわからなくて……  場所はお寺様でします』 と正直にお伝えしましたら、その場で葬儀屋さんがのし袋を書いてくれました 『お斉はしないのですが…』 ともお伝えしました すると、 ・御布施 ・御佛前 ・御膳料 の三種ののし袋を用意してくださいました 施主がお寺様にお布施と共に御佛前をお渡しするのは失礼になりませんか? 前回の質問で回答して頂いた方に『御佛前をお寺様に渡すのは疑問』とお教えいただいて、私も不安だし腑に落ちません 法要は家族4人だけで行います お墓の土地はあるのですが、墓石はまだ建ててませんので、お寺様のご厚意でお骨はお預かりして頂ける事になっています 金額は我が家のできる限りで ・御布施……5万円 ・御膳料……5千円 ・御佛前……2万円 をお包みしようと思います この御佛前の金額も2万で良いのかわからずに困っています 良くしてくださるお寺様なので、できるだけ失礼のないようにしたいので、宜しくお願いします

  • 山座同定について

    こちらの山から見える向こうの山の名前は?という素朴な疑問に応えてくれる「山座同定」。これがあれば山への興味は一層増します。私のいつも上ってる山にもこれを設置したいのですが、どこに頼めばいいのでしょう。どんな種類でいくらほどの費用がかかるのでしょうか?

  • これは何かを教えてくれているのですか。

    2週間程前と土曜日に夢の中or起きている時に、あそこに行ってみようとふと思いました。 私は詐欺に引っかかったり騙されたりして貯金が殆んどありません。 行こうと思った所は以前私が近くを通っていた商店街です。ここに行ったら大金が落ちているとふと思いました。通ってみて今は殆んどの店は閉まっていました。そこを15分程歩いたら観音様のお寺がありました。お詣りをして帰りに石段を降りこの寺の名前を見たら『願成就寺(がんじょうじゅでら)』でした。言い伝えによると『近江に40カ寺を建立した聖徳太子が最後に建てた』とされ願いが成就したのが由来らしいです。偶然に行ったとは思えないのです。何か意味があると思います。観音様が導いて下さったと思います。 以前、とある方に観音様の御分霊を頂きました。その時にこれからは色んな事が聞こえてきたりビジュアリが見えたりしますと言われその通りでした。今はおまつりしていませんので何も聞こえません。

  • 寺のトラブルに関して

    先日、自分のおじいちゃんやおばあちゃんが眠っている墓があるお寺に行きました。お墓参りもしようと思っていたのですが、近くを通ったこともあり一緒にいた知人と会話内容が自分の祖先を知ることに関してでした。そのこと(自分の祖先の痕やそれを知る方法)について自分は知らなかったのでその知人から寺に行けば過去帳など教えてくれるはずだからということで行き、「過去帳などあれば知りたいので教えてください」と言いましたけど、自分の格好も風来坊っぽかったのもあったのかもしれませんが、「「○○家の代表?」とされてる人からの許可がないとそれはだめ」と言われたり、こちらも質問をしました「許可を得ないといけない決まりになっているのですか?」→「そういうもんです」といった一言くらいの話が終わってしまい帰されるという形になりました。まるでどこかわけのわからないよそ者が来たという冷たい対応でした。 これなら○○家以外とは血がつながってない友人や知人が墓参りなどに来づらくなることにもつながるのではないかと疑問に思いました。強いていえば、それ以外の人も近寄りづらくなることにつながるのではないかと思いました。どうなんでしょうか。 名前を聞いても答えなかったです。「住職ですか?」の質問に「そうです」それだけでした。

  • 台北の行天宮というお寺でおみくじを引きました

    質問です。 先日、台北の行天宮というお寺でおみくじを引きました。 中国語で訳がわかりませんでした。 どなたかわかりやすく翻訳できる方このおみくじの意味を教えてください。 宜しくお願いします。 お願いは金運をお願いしました。