• ベストアンサー

CO一酸化炭素を空気中に放出するとどうなりますか?

題そのままです。 COを空気中に放出すると酸素とくっついってCO2になると思うのですが・・・ COで空気中を漂うのですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

一酸化炭素が空気中に放出されれば空気で薄められて濃度は低くなり大気中を漂うことになるでしょう。 そのままでしたら地球上の大気中の濃度は高くなるばかりです。 しかしそうはなっていません。空気中の存在するOHラジカルによって酸化されやがては二酸化炭素になり、植物などに取り込まれていきます。 下記のURLなどを参考にされてはいかがでしょう。 http://tgr.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=19&Itemid=37

fjdksla
質問者

お礼

そのままでは漂うのですね。 紹介のHPでは、その内(期間は分かりませんが)に空気中のOHなどと反応して二酸化炭素に変化して行くって事ですね。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>COで空気中を漂うのですか?  はい、だから一酸化炭素中毒を起こします。  これは一酸化炭素に限らず可燃性ガスが ・火をつけなければ燃焼しない ・燃焼を継続するためには濃すぎても薄すぎてもならない ・最低限の温度が必要(燃焼に必要な濃度を保つ温度、燃焼熱によって気化する温度)   これは気体の場合は不問でよい。  燃焼に限らず化学反応が進行するためには、 その前後のエネルギーを見ると 反応前 _____/\ ↑          \ ↓            \_____→反応後 この差が、最初の峠を越すに十分な大きさであることが必要です。そして最初に峠を越す点火が必要。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

COは燃えれば確かにCO2になりますが、濃度が低ければ燃えませんので、そのまま空気中を漂って拡散するだけですね。また濃度が高くても火源がなければ燃えません。

fjdksla
質問者

お礼

COは燃えれば・・・ 燃やさなければそのまま・・・って事ですね。

関連するQ&A

  • 一酸化炭素の酸化について

    COは自然の環境下で簡単にCO2になりますか。 なるとしたらどの位の時間でなりますか。 また。COを土壌中に導入したら微生物等の働きで簡単にCO2になりませんか。簡単な化学反応ですがどのように考えればいいのでしょうか。

  • 一酸化炭素COが完全燃焼して

    一酸化炭素COが完全燃焼して 二酸化炭素CO2ができるとき 一酸化炭素1molあたり283KJの熱が発生する 化学反応式を教えて下さい ↓ 一酸化炭素1molあたりの熱量なので 一酸化炭素の係数を1にするために 両辺に二分の1をかける (式の形でおかずに計算すること) 全然分かりません(;_;) 教えて下さいっ(´\ω\`)

  • CO(二酸化炭素)を還元剤にして...

    「...放出したNO2をHC(炭化水素)、CO(二酸化炭素)を還元剤にして窒素に還元する。」を英訳したいのですが、 上記の「CO(二酸化炭素)」は明らかに間違いなのですが、CO2に修正すべきなのか一酸化炭素に修正すべきなのかが分かりません。還元剤としてはどちらが正しいのでしょうか。化学は専門ではありませんので、よろしくお願いします。

  • 一酸化炭素の発生について

    一酸化炭素による中毒について疑問があります。新聞などの報道では 不完全燃焼だけが原因のように記載されていますが、次の反応でも 発生は可能です。特にLPGなどでは、一端完全燃焼したものが炭化した すすと反応して次のようになっているのではないですか。    CO2+C=2CO 特にLPG,LNGは酸素が十分あれば完全燃焼まではすると思いますが。

  • 一酸化炭素の完全燃焼したときの体積

    問題 ある温度・圧力で一酸化炭素(CO)1.0Lに酸素2.0Lを加えて点火し、一酸化炭素を完全燃焼させたあと、気体を前と同じ温度・圧力にもどすと体積は何Lになるか。 という問題で、前と同じ体積にもどす、ということはどのようなことなのか疑問に思ったので質問させてください・・・ 私の考えかたは、2CO+O2→2CO2 になって、 1.0L*2(COが2倍だから?)=2.0L そして、酸素2.0Lだから 2.0+2.0で4.0Lとなるのかなと思ったのですが、解答は 2.5Lでした。 どのように考えたらよいのかご解答お願いします・・。

  • 炭素のガス化反応の機構

    こんにちは。 炭素のガス化反応の機構について質問したいことがあります。 炭素のCO2ガス化の例が本に書いてありましたがよくその反応機構がわかりません。 本には以下のように書いてありました。 まず、エッジ面の不飽和な結合の手があるフリーな炭素上にCO2が解離吸着し、COを放出するとともに炭素表面上に含酸素化合物を作る。次にその含酸素化合物がCOとして脱離し、その結果として再びフリーな炭素を残す。これを繰り返すことで炭素がガス化されていく。 C_f + CO2 → C(O)+CO C(O)+CO → CO +C_f ここでいうC(O)は含酸素化合物(ベンゼン環に酸素原子がついたもの)、C_fはフリーな炭素である。 私がわからなくて困っているところは、 (1)CO2ガスのどの原子(炭素?酸素?)がベンゼン環と結合するのか。(電子の移動含む) (2)CO2ガスから、COに解離するときの電子の動き。 (3)含酸素化合物から、CO2が抜ける時の機構。(電子の移動含む) です。誰か説明できるかた、教えてください。よろしくお願いします。

  • 圧縮空気が大気放出されると凍る理由。

    圧縮空気が大気に放出すると温度が下がるのはどうしてでしょうか? 乾いた空気が入っている酸素ボンベのバルブを開け、大気に排出するとバルブの周りが冷たくなります。この現象を科学的に強いたいです。

  • 二酸化炭素の利用について

    先ほど、ふと思ったのですが、 二酸化炭素を酸素と炭素に分けて、 (CO2→O2+C) 酸素を空中に放出して、炭素は電池かなんかにすることはできないんでしょうか?

  • 炭素(二酸化炭素)について

    炭素の化合物である二酸化炭素はCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- という、化学反応式になりますが、なぜCO2+H2O⇔2H^+ + CO3^2- とできないのでしょうか? また、工業的にはCaCO3→CaO+CO2 でCO2を発生させるそうですが、どうしてCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- は利用しないのでしょうか?

  • 朝の空気

    何で朝の空気はあんなに良いんでしょうか? 酸素濃度が高いからなのでしょうか? 車やエアコンなどを使う人が割かし少なく排気ガスやちりなどが空気にあまり混じってないからなのでしょうか? 緑は朝に酸素を放出するのですか? 朝の空気がいつでも吸えるような環境を作り出したいと思っています。 是非お力添えをと思います。