• ベストアンサー

一酸化炭素の酸化について

COは自然の環境下で簡単にCO2になりますか。 なるとしたらどの位の時間でなりますか。 また。COを土壌中に導入したら微生物等の働きで簡単にCO2になりませんか。簡単な化学反応ですがどのように考えればいいのでしょうか。

  • M1343
  • お礼率84% (308/364)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

土壌中での一酸化炭素の二酸化炭素への酸化の論文、↓全文読めますが英語で良いですか? http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?artid=243888

M1343
質問者

お礼

英訳たいへんでしたけど、微生物によって酸化されることがわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炭素(二酸化炭素)について

    炭素の化合物である二酸化炭素はCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- という、化学反応式になりますが、なぜCO2+H2O⇔2H^+ + CO3^2- とできないのでしょうか? また、工業的にはCaCO3→CaO+CO2 でCO2を発生させるそうですが、どうしてCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- は利用しないのでしょうか?

  • 一酸化炭素COが完全燃焼して

    一酸化炭素COが完全燃焼して 二酸化炭素CO2ができるとき 一酸化炭素1molあたり283KJの熱が発生する 化学反応式を教えて下さい ↓ 一酸化炭素1molあたりの熱量なので 一酸化炭素の係数を1にするために 両辺に二分の1をかける (式の形でおかずに計算すること) 全然分かりません(;_;) 教えて下さいっ(´\ω\`)

  • 一酸化炭素の発生について

    一酸化炭素による中毒について疑問があります。新聞などの報道では 不完全燃焼だけが原因のように記載されていますが、次の反応でも 発生は可能です。特にLPGなどでは、一端完全燃焼したものが炭化した すすと反応して次のようになっているのではないですか。    CO2+C=2CO 特にLPG,LNGは酸素が十分あれば完全燃焼まではすると思いますが。

  • エタンと一酸化炭素の化学反応について

    一酸化炭素とエタンの混合気体を完全燃焼させたところ、 二酸化炭素0.045molと水0.030molが生成した。 反応前の混合気体中の一酸化炭素とエタンの物質量を求めたので教えてください。 以下のように化学反応式までは、求めることができましたが、 その後どのようにしたらいいか分かりません。 CO+C2H6+4O2→3CO2+3H2O よろしくお願いします。

  • CO(二酸化炭素)を還元剤にして...

    「...放出したNO2をHC(炭化水素)、CO(二酸化炭素)を還元剤にして窒素に還元する。」を英訳したいのですが、 上記の「CO(二酸化炭素)」は明らかに間違いなのですが、CO2に修正すべきなのか一酸化炭素に修正すべきなのかが分かりません。還元剤としてはどちらが正しいのでしょうか。化学は専門ではありませんので、よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素から酸素を。

    二酸化炭素から酸素を取り出す方法を探しています。HP検索したところ、触媒利用、電気分解など、化学反応を利用するものがいくつかあるようですが、素人なのでいまいち理解できませんし、それぞれの方法の長所短所もよくわかりません。詳しい方いらっしゃったらお願いします。それから、 CO2→C+O2 とか CO2+H2O→CnHm+O2 といった反応を起こすのに必要なエネルギー(電気?光?etc)はどれくらいなのでしょうか?

  • 水酸化カルシウムと二酸化炭素の反応式について。

    水酸化カルシウム Ca(OH)2 二酸化炭素    CO2 次に 二酸化炭素に対するオキソ酸は、 CO2に対応するオキソ酸 炭素H2CO3 炭素由来の陰イオンは炭素イオンCO3(2-)ですから 生成する酸は、炭素カルシウムCaCO3とわかります。 反応物と生成物を書いたら、両辺を比較して係数を合わせます。 答え→Ca(OH)2 +CO2 →CaCO3 + H2O ということですが、質問は、何故CO2をH2CO3に置きかえるのでしょうか?その理由を教えてください。お願いします。

  • 水酸化ナトリウムと二酸化炭素の反応熱

    2NaOH + CO2 → Na2CO3 + H2O では発熱反応がおきますが、 どれくらいの熱が出ているのか解りません。 理想的な場合、どれくらいの熱が出るのでしょうか?

  • 中和滴定における二酸化炭素の誤差

    教科書にある内容で理解できないところがあり、教えてください。 NaOH標準液にCO2が吸収され、NaOHの一部がNa2CO3に変わり、滴定誤差が生じる。特に、弱酸を中和するために、過量のNaOH標準液を入れ、放置後、残っているNaOHを酸標準液で逆滴定するとき(PP使用)CO2誤差が増加しやすい。 この理由は、放置した間にCO2を吸収して、HClで逆滴定するとき、まるでNaCO3中和滴定曲線のようになり、当量点以前でPPが脱色し+誤差が生じるからだ。メチルオレンジのように、pH5以下の変色範囲をもつ指示薬は、CO2誤差が表れない。 ここで、二つ質問があります。 (1)Na2CO3ができる反応式ですが、1)と2)のどちらが正しい考え方なのでしょうか。 1)CO2+H2O→H2CO3   H2CO3+NaOH→H2O+NaHCO3   NaHCO3+NaOH→Na2CO3+H20      Na2CO3+HCl→NaCl+NaHCO3   NaOH+HCl→NaCl+H20 2)2NaOH+CO2→Na2CO3+H20   Na2CO3+HCl→NaCl+NaHCO3   NaOH+HCl→NaCl+H20 (2)二酸化炭素によってフェノールフタレインで滴定すると誤差が生じるのはわかるのですが、メチルオレンジの場合生じない理由がわかりません。Na2CO3が弱酸のように働くので、同じように早く終点になるように感じるのですが。「H+]濃度が高くなると、どう影響するのでしょうか。

  • マグネシウムリボンの二酸化炭素中での燃焼

    マグネシウムリボンの二酸化炭素中での燃焼は化学反応式で表すと 2Mg+CO2→2MgO+C で問題ないでしょうか?化学には自身がないので聞いてみました。酸素中ではなく、二酸化炭素中で燃焼するというのは見慣れないですよね・・・。