• ベストアンサー

3口コンセントについて

nekopannnaの回答

回答No.5

工事依頼する時期にもよりますが。 私なら骨組み状態で依頼されれば数千円ですが、壁がはられた状態なら5万出されても 工事したくないですね。壁の補修が必要ですし、後々ヒビが入ったりして苦情の元ですし。 3口コンセントとはそもそもどれを指すのでしょう。 (1)通常の2穴×2カ所=2口 (2)通常の2穴×3カ所=3口 (3)2穴+アース差し込み×2カ所=3口 一口に3口と言っても種類があります。 (1)は通常オプションでしょう (2)は機器の差額+通常行わない工事なので割高なオプション (3)は(2)同様+至る配線の本数が変わるので、施主さんに見えていない所で+要素が有るでしょう あとはとなりのコンセントからの延長なのか、分電盤からの独立(単独)配線のコンセントなのか でも金額が違うと思います。

arerenoojisan
質問者

お礼

新築で2に該当します。3口は諦めました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンセント追加の相場は?

    建売新築を買いました。 完成した家にコンセントを追加したいと思い、その家を建てた業者に見積りを依頼しました。 結果 屋内コンセント追加 10,000円(一箇所につき)×3 屋外コンセント追加 15,000円(一箇所につき)×2 この金額は高いのでしょうか安いのでしょうか? 2月11日の引渡し前点検までに発注を決めたいので急いでます。

  • 新築のテレビコンセント増設について

    新築の建売戸建を購入検討しており、テレビコンセントの位置で悩んでおります。 現在はリビングにテレビコンセントが2箇所付いているのですが位置が悪い為、新しくもう一箇所テレビコンセントのみ付けたいと考えております。 新しく追加する場所はすでにコンセント3口と電話線のジャックがついており、そこにテレビコンセントを追加したいと考えております。 ちなみにすでに存在するテレビコンセントも空配線でジャックの奥は配線はないのかと思っています。 1.新築を契約する時にオプションで上記の様な事を交渉するのは一般的ではないでしょうか? 2.後から追加する場合、費用はかなりかかるのでしょうか? 3.上記で空配線と書きましたが、新築時に配線は繋いでいるのが普通でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • マンションのコンセント増設について

    今回マンション(新築)を購入するので、コンセントの増設をしようと思い見積もりをとったのですが、2口コンセント増設で15,000円(アース付18,000円)マルチメディアコンセント増設で35,000円とのことです。 7年前に木造の家のときは、2口コンセント増設で3,500円でできたのですが。最近の相場はこのぐらいななのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 電気工事の単価

    色々な建築があると思いますが、 だいたいコンセントの追加工事の単価はどれくらいなのでしょうか? だいたいで良いです! ちなみに新築戸建です! 材料持ちで1500円という発注書が来てビックリしました! だいたいの単価は5000~8000円だと思っていましたしかし材料持ちで1500円笑 笑えないです笑 これは詐欺ですか?それともなんですか?発注者が横領してますかね? 笑 後内線規定で単価って決まってるんですか?お願いします、

  • TVコンセントの増設費は?

    新築マンションを建設中です。TVを置く場所が間取り的に無理なので、他の場所へ移動ではなく増設をお願いいたしました。 TV電源コンセント・TV用アウトレットを増設した時の見積もりを出して貰ったら、8万5千円でした。他の部屋で2口コンセントを増設した場合は7500円でしたので、TVの増設もそう高くないと思っていたのですが、結構高くてとまどっています。8万5千円は妥当なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • コンセント取替工事

    先日、今まで使っていた電気製品を買い替えました。コンセントが新しい形状のものでないと使用できなかったため、コンセントの取り替え工事を近くの電気工事屋さんに依頼しました。20A用のWK2520というコンセントを取り替えてもらう工事でした。コンセントカバーを外し、そのコンセントを取り替えまたカバーを付けるというだけの工事でした。10分もかからずに終えました。ネジを外し、止めるだけの工事だったので、価格もそれほどでもないと思っていたら、請求額は12,000円と言われました。コンセントの価格は定価で800円とありました。ちょっとびっくりしています。工事価格の相場をご存知の方、教えてください。

  • エアコンコンセントの形状

    新築のリビングに取り付けるエアコンを見にいってきたのですが、 気になる機種のコンセント形状を聞いたら 1台は200V15Aタンデム形状のコンセント 1台は200V20Aタンデム形状のコンセント といっていました。 一応HMにはリビングは200Vエアコンコンセントの取り付けをお願いしてあるのですが、今月中旬に電気配線するようです。 上記のどちらかを付けたい旨伝えればいいんでしょうか? それとも上記は電気の線の太さやコンセントの形状は異なるのでしょうか? あと、もうひとつ質問があります。 配電盤について以前HMの営業と話し合ったとき、オール電化ということで24回路の120Aの配電盤をお願いしました。 そのとき営業に回路あたりのアンペアを聞いたら、確か回路あたり15Aといっていました。 そうなると、その他の100V用エアコンコンセントも15Aだと思うのですが、これは100V20Aに変更を依頼すると1箇所あたり2000円アップくらいでしょうか?(大体の目安を教えてください)

  • 照明追加の相場を教えて下さい

    契約後、着工前の段階で照明を1箇所追加するとしたした場合、 次のような追加費用が発生するのですが、この金額は妥当な 金額なのでしょうか? ・電灯配線 \2,900 ・スイッチ配線 \2,900 ・電灯取付け \1,000 合計で\6,800(照明器具は含まず) 照明を1箇所追加する場合の相場を教えて頂けないでしょうか?

  • 電気工事について

    この度、新築することになりました。 工事は着工しておりますが、今回の打ち合わせの時に、電気工事追加代金として、12万円程度を請求されました。 理由は通常の住宅よりも廊下等が長い為と言われました。 ちなみに施工面積は42坪になります。部屋・・・LDK・和室・寝室・子供室×2・書斎室 照明は、ダウンライト:28ヶ所 壁付照明:2ヶ所 シーリング照明:7ヶ所  だいたいの内訳は 照明配線・・・12ヶ所×6400=76800円 スイッチワイド21・・・10ヶ所×2300=23000円 コンセント2口・・・3ヶ所×2300=6900円 TEL空配管・・・2ヶ所×14700=29400円 照明器具取付け シーリングブラケット・・・8ヶ所×1300=10400円 になります。 私としては、いまさら電気工事の追加を提示されたのが納得出来ません。 設計の段階で、建物の大きさは分かっているのに、どういう事かと? 上記の内訳では、追加工事金額は妥当なのでしょうか? 図面をお見せできませんので、回答は難しいと思いますが、出来る範囲でご教授お願い致します。

  • TEL型情報コンセントとは

    「情報コンセント」に関して過去ログにも何件があるようですが、いまいちよくわかりませんので、質問させていただきます。 現在は、スプリッタを使って電話とネット(ADSL)という状態です。家内LANについては、有線、無線、PLCなどで行いますのでどの部屋であっても困ることはありません。 このたび、新築に伴い、「TEL型情報コンセント」をつけるかどうかで迷っています。6万円くらいの費用が予算にあげられていますので、なくても困らないのであれば断りたいと思うのですが、それ自体、どういうものがよくわからず判断がつきかねています。 そもそも「TEL型情報コンセント」とは、何をどうするものなのでしょうか。何に使うものなのでしょうか。コンセントというと、普通の壁についている電気製品を挿す口のイメージなのですが、違うものなのでしょうか。