• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どのように接したら良いですか?)

職場の先輩との接し方について

hehehefo1の回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

何とも言えないかなあ 貴方にだけ気を許してるのか 不満があるのか ただ単にタイミングが悪いだけか 聞いてほしい事があるのか。 私なら気になるし、気分悪いし聞きますよ どうなろうが中途半端にモヤモヤするなら聞いた方が楽だし。 もしくは上司に相談するかな

sanntorii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m 皆さんの回答を読んで、今の状況を少し客観視してみる事ができ、 なんとなく、私の気持ちは整理できそうです! これ以上ひどい態度になる事もなさそうなので、 とりあえずは、今まで通り接する事にしようと思います。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ワガママな先輩に困っています

    職場のワガママな先輩♀に困っています。 機嫌に波があるのです。不機嫌な日は、朝や帰りの挨拶・返事もなし、書類やものを渡す時も机にポイっと投げたりします。気にしないように、と心がけていても、そんな態度を取られると・・ム。。とこっちも嫌な気になります。次の日には突然機嫌がよくなったりして、ペラペラ話しかけてきたりしますが、仕事の流れ的に、彼女の機嫌がいいほうが便利なのでいいのですが、急にまたプラスイオンむんむんになったり・・・疲れます。 後輩なので、注意もできないし、「反面教師」と思ってきましたが、もう十分です。 どなたか、同じような経験を乗り越えられた方、よいアドバイスがある方など、ぜひご意見を聞かせていただきたいと思います!!

  • 音に敏感でびくびくしてしまいます。

    25歳男性です。 今に始まった事ではないのですが、音に敏感でびくびくしてしまいます。 音というのは人が出す音で 例えば、ドアを閉める音や、机の引き出しを閉める音、食器を置く音などです。 機嫌が悪い時などは強くドアを閉めたりしてしまう事もあるでしょう。 でもその他の状況から考えて怒っているともいえないような時でも、 強い音に対して非常にびくびくしてしまいます。 びくびくしてしまうというのは、怒っているのではないかと不安になる事です。 職場でも自宅でもこのような感じです。 他の人は特に気にする事もなく過ごしているように思います。 もし同じような思いを抱いてる人がいたら、どのように対処しているかなど教えて下さい。 それ以外の人でももちろん、いろんな意見を待ってます。

  • 職場でもらうアメ  机の上に放置は失礼?

    くだらない質問で申し訳ありません。 仕事中、職場の人に、よくお菓子やアメを貰います。 クッキーなどは貰ったらたいていその日のうちに頂くのですが、アメは、私はほとんど食べないので、貰っても机の上に置いたままにしている事があります。 きのう、仕事中にあるおばちゃん社員が、チーム全員(6人)の机の上にアメを2個置いてくれました。私は、お礼を言いながらも、手をつけることはなくそのまま帰ったのですが、今日の朝出勤し着席すると同時に、別の同僚からその事を注意されました。「貰ったものはしまった方がいい」と。 確かに礼儀としてはその方が良いのは分かります。しかし私の場合、しまったら最後、永久に食べる事はありません。さすがに捨てる事はできないので、たまったアメを入れる袋を置いていて、今回も注意された後その中へ入れましたが、その中から取り出して食べる、という事は今後も確実にないと思います(1~2年たまってきているので、古い分と一緒に紛れてますし…)。机の上にあれば、帰りにお腹が空いている時、持って帰る事はあります。 そこで質問ですが、皆様は職場で貰ったアメやお菓子があまりいらない場合、どのようにされますか。また、人にあげることがよくある方は、あげた相手の机の上に次の日もあったら、失礼と感じますか? 

  • 机の引き出しを開けられたり、荒らされたり…

    ローテーションにより週休をとる職場に勤めています。 自分が週休明けに出勤すると(たまにですが)、 机の引き出しを何か所か開けられた形跡が残っていることがあります。 引き出しが半開きになっていたり、そこに収めていたファイルが 中途半端にはみ出ていたりするのです。 (両袖机で、7つある引き出しのうち、カギのかかるところが1つしかなく、開け放題です) また、自分の業務用パソコン周りに貼っていた付箋をはがされていたり 自分の業務とは関係のない書類や備品が机の上にドサッと無造作に 置きっぱなしにされていることも多々あります。 自分の部署には自分を含め6人しかおらず、 そういうことをしそうな人もおよそ見当はついているのですが、その人は先輩職員なので やめてくれとも言いづらく、イライラします。 自分の不在時にもかかわらず、机の上が散乱していると 上司にも「こいつの机の上はいつも散らかっているな」と 思われそうでいやですし、けっこうストレスになっています。 どうすれば、穏便に、この行動を控えてもらうことができるでしょうか?

  • 部下のいる方への質問です。職場の朝の掃除について

     40代男性です。  職場の朝の掃除について疑問に思ったことがあります。    私が新人の時には、朝出勤してから仕事が始まるまでの間、  みんなの机の上を拭いたり、ごみを集めたりしていました。  それがずっと普通と思っていましたが、他の課などをみていると、  他の職員と一緒かその人たちより遅く出勤して、すぐ机について  仕事しています。  他の課の人たちも特に注意や指導することもないようです。    そこで質問です。  他の企業などでも新人は、朝何もしないのでしょうか。  新人だけがするという考え方は古いのでしょうか。  仕事が出来る出来ない以前に大事な事と思いますが・・・  ちなみに、私の課の新人は、他の人より10分くらい早く出勤  して、机等を拭いて、コーヒーメーカーの準備をしてくれています。  このような事も、課長や中間管理職の人がしているのでしょうか。

  • 機嫌の悪さを隠せない人

    同じ職場に、機嫌の悪さがすぐ態度に出る人がいます。 主にこのような行動を取ります。 ・壊れるのでは?という勢いで電話番号を押す  相手が社内の場合、お疲れ様なども言わずいきなり  不機嫌な声で「あのさ」などイキナリ本題に入る ・ボールペン・消しゴムなど机の上に叩きつける ・PCのキータッチ音が凄くなる、マウスをガチャガチャ回す ・引き出しやドアなどをバンバンと閉める ・怒りの原因に関係ない人にまで辛く当たる ・何度も舌打ち あげたらキリがないんですが… とにかく行動全てからイライラが出ています。 基本的にこの人と私は2人きりでいる事が多いため とても嫌な雰囲気になります。 性格的に注意したり上司に相談したりすると、嫌がらせをする タイプの人間なので避けたいです。 うまく流せる方法ありますでしょうか?

  • 気が強すぎる後輩

    一緒に10年以上仕事をしてる後輩の事なんですが・・・ とにかく気が強いし、わが道を通します。 入社した時から、朝、出社した時はだるそうに挨拶をし、 顔は不機嫌。 朝礼の時は机にもたれて上司の話を聞く。 上司の意見に一つ一つ言い返す。 使ったものを返すときに、ガン!っと音を立てて置く。 机の引出しはバン!と音を立てて閉める。 自分の意見をしっかり持っていることは良い事なの ですが、人の意見はほとんど却下。 あぁ言えばこう言うって感じです。 いつも怒ってる様な口調、態度。 仕事は自分の仕事はきっちりするんですが、他の人の 仕事は全く手を出さない。 権利ばかり主張して義務を果たさないところがあります。 今まで何度か話し合ったんですが、その時は反省するよう なんですが、すぐに元通り。 私自身、後輩の性格だからと思い流せることが出来れば良い のですが、我慢の限界。 今月で後輩は退社する事になってるんですが、 最近口を聞いてない状態。 最後だから笑ってお別れするべきだと思い送別会を 開くように段取ってはみたものの、本当は行きたくない。 最後は笑ってお別れするべき?それとも話し合っておくべき? アドバイス、お願い致します。

  • 人によって態度を変える人は何がしたいのか

    今いる職場で人によって態度を変える人がおり、とても悩んでいます。私は周りに気を遣うタイプなので、何か私が気に触ることでもしたのだろうかと気になったり、考えても何も思い当たることがなく、その冷たい態度を思い出しては悲しく辛くなり、家で泣いたりしています。 ちなみに仕事ですが迷惑をかけてることはないと思います。お互いに同じような仕事上の身分にあり私の方が少しだけ早く入職しており一応先輩という立場です。でも先輩ぶってるつもりはなく、こちらは普通に対等に接しています。どちらかというと後輩にも気を遣うほうです。なのに、というか、だから?なめられているのでしょうか、挨拶無視したり、話しかけても目を見ずにぶっきら棒に小声で返したり、何かしてあげた時にもお礼も言わないなど。機嫌がいい時は、わかります。明らかに声のトーンが違い、そういう時はお礼を言ってくれますが、機嫌わるそうな時は、⚪︎⚪︎しといたよって声かけても、無視。絶対聞こえてるのに。機嫌悪い時は、仕事で使う書類や物を、バンッてワザとものすごい音立てて机に置いたりするので、私もその子より下の後輩もびっくりします。 その人は、職場の後輩に、物を大事に扱うように、物を大事に出来ない人は、人も大事に出来ない、人を大事に出来ない人は、人にも信頼されない、などどえらそうに言いますが、正直あなたに言われたくない…と思います。 いったい何がしたいんでしょうか。 こんな人に心乱され振り回されるのが嫌です。

  • 職場の人が信じられない

    宜しくお願いします。 職場の上司にロト6に誘われ、初めてやってみました。4口は自分で選び、一口はクイックピックの計1000円分かけました。上司が買いに行ってくれるとの事でお願いしました。お金は買ってきてからで良いと言うので渡しませんでした。 私は出勤日数が少なくて抽選日前に出勤しないからカードが手元に無い為、上司が番号を控えて くれて抽選日にネットで確認しました。そしたら1000円当たっていました。 出勤早々、上司に当選した事を話して。上司はダメだったようで。そんな会話をして「後で私のカード下さいね」と言ったのですが…一向に持ってきてくれないんです。会社の自分の机の引き出しに入れてあると言うわりには持ってこない。 私の業務は一人部屋にこもってやります。そこへ頻繁に上司は顔を出すんですが持ってこない。お菓子は持ってくるけどロトは持ってこない。何度言っても持ってこない。 さすがに頭にきて、まだ代金を払ってなかったので「引き出しにお金入れてあるのでロト入れておいて下さい」とメールをし、帰宅しました。翌日は仕事が休みでそのまた翌日出勤したら…代金が引き出しに入ったままで。上司は休みだったのでメールしました。返事は「忙しくてわすれた。ごめんなさい。お金あった?」です。私は「お菓子持ってきてくれるんだから一緒に持ってきて下さい」と返信しましたが返事はありませんでした。その後もしつこく言い続けたけどもらえず。もう1ヶ月になります。 四日前、帰る時に会ったので、代金を引き出しに入れておくからロト入れておいてと言ったらわかったと言ったので今度は忘れないだろうと思っていましたがまた代金残っていました。 毎日日報を書いて提出するので、一昨日、代金と「挟んでおいてください」と書いたメモと共にクリップでガッチリ留めて提出しました。これなら間違いないと思っていましたが…今日出勤したら代金は取ったらしく無く、でもロトは挟まっていませんでした…。即メールしましたがいまだに無視されています。 自分の引き出しに入れてあるなら日報見た時に挟めるハズですよね?何でくれないのか理解できなくて。クイックピックの分を早く確認したいのに。 こんな事になって上司は私を避けているようです。私も腹が立っています。信用できません。 誰に相談したら良いのかわかりません…どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 仕事が暇すぎて馬鹿になりそうです。

    私は事務の仕事をしているのですが、仕事がやることが何もなくとても暇なのです。 ちなみに今月で7ヶ月目を迎えました。 朝9時に出勤してちょっとした事を10分程度したら夕方5時半まで机に向かってインターネットで遊び時間を潰す状態なのです。 なぜこんなにも暇なのかというと仕事の数が少ないのと先輩が全てやってしまうからです。先輩はとても仕事をやりたがりで後輩の私にまわしてくれないのです。だから余計に暇になりネットをする毎日なのです。また先輩はとても気分屋さんで機嫌が悪いと会話もしてくれなくなるのでとても息苦しいです。 初めての社会人生活をたったの7ヶ月で辞めていいものか悩みます。でも22歳の若さでこんな楽をしてていいのかと悩みます。ちなみに仕事中に参考書を開いて勉強ができるほどの環境でもありません。だからネットで英語のテストをやってみたり、友人とメールをしてみたり、くだらないページを見たりしています。どうするべきか教えて下さい。 ちなみに先輩は一人だけしかいません。二人で秘書をしています。 一応先輩に悩みを相談しましたが先輩は楽な仕事は幸せだから我慢しなといわれました。上司にはまだ言っていません。

専門家に質問してみよう