• 締切済み

共働きを快く思いません

hehehefo1の回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.17

別に働くのに理由も収入うんぬんもどうでもいいじゃん。 だいたい収入だけが全て働く意味じゃないでしょ 収入がなくとも意味や楽しみや魅力がちゃんとあるんですよ。   誰かの為に人生を送るんじゃない 自分の為に人生を送るんですよ   それにお互いが納得してそうしてるんだから、他人がとやかく言うべき事じゃない。 やりくり下手でも、甘えてても人それぞれ 働きたいから働く これの何がいけないのですか?   お金なんていくらあっても困らないんだから別にいいんじゃないの(-"-;)   何でそこまで他人様の顔色うかがわなイカンのよ 姿勢が足りない? 何で自分の生活スタイルを、貴方の基準での姿勢でやらないといけないの?意味が解らない 貴方は思うようにやりゃいいじゃん。 だけど、人の人生には口出ししなさんなよ   自分に合ってる場所や環境を作る事がそんなにいけない事ですか?   一人の収入に頼りきりになるのも不安要素がいくらでもありますよ? 向き不向きも健康面だって全てに個人差があるでしょう   今は良くても先に何があるか解らないんだから。稼げる時に稼ぐのは当たり前ですよ。 一人より二人のが効率いですしね 子供がいるなら尚更。   一人が働いてばっかでも、家族愛やコミュニケーションは不足しますよ   だいたい共働きじゃないとして家にいて新しい何か産まれますか 子供が成長したらむしろ家にいるのは逆効果ですよ。   むしろ、行き詰まって滞ってく事も沢山ありますよね。鬱になる人だっていますよ。 仕事場もだけど 専業をバカにする輩も沢山いますね   働いてないブランクがあって働き出すのってかなり厳しいんだよね 年齢的にたいした職もないんだよね。 その時に体が健康とは限らないし。 一生社会復帰できない可能性だってある 仮にずっと養うとして 貴方は相手の人生に死ぬ時までそこまで責任もって背負えますか?   逆に貴方なら自分の人生を他人のレールで生きれますか?   見えない事情なんて山ほどあるんです   自分の事情を基準にするのは勝手だけど、 全て一くくりにし他人に押し付けて考えるのは良くないですよ

asdewv
質問者

お礼

仕事を理由に子供をほったらかしにしないでと思ったのが主な理由です

関連するQ&A

  • 共働きな家計

    共働きで妻の方が収入の高い方。家計は旦那さんとどのような割合で生活費を出していますか?うちは私の方が収入があり、旦那は借金もあるため私が出す割合が多いです。

  • 共働きの結婚

    結婚したら、お金の扱いってどうなりますか? 専業主婦なら夫の収入で全てやりくりすることになりますが、共働き(格差あり)の場合、どうなるのでしょう。

  • 共働き

    夫の収入だけで家計は回せるけど妻も仕事が好きで単身赴任で働いている場合、妻は自分の好きな事をしている・子供を放っていると表現されますか?

  • 共働きの家計負担

    来年くらいに結婚しようと思っています。 子供ができるまでは夫婦共働きをするつもりなのですが、共働きの皆さんは生活費など、どのように負担しあっているのでしょうか? いま、二人で考えているのは、お互いに給料から20万円くらいずつだしあって、家計を40万円程度でやりくりしていくという方法です。今後、子供が生まれたり、どちらかの負担の割合が大きくなったら15万円:25万円などと変えていこうとも思っています。 共働きのみなさんの事例を教えていただけませんか? よろしくおねがいいたします!

  • 教えてください!共働き夫婦の家計

    共働き夫婦のみなさんは家計のやりくり・夫婦の決め事をどのようにしていますか? 私(女)は20代前半で相手は10歳上、結婚前です。 現在共に正社員で働いており、結婚・出産後も共働きの予定です。 年収は私と彼で大体2:3の割合です。 相手は、私に給料・遣い道を隠さず教えてくれます。(聞いていないのに教えてくれます。私は聞かれていないのであえて自分から教えていません。) 彼は「自分の給料で養いたい」という考えで、結婚後は自分(彼)の給料で出来るだけ生活の全て賄い、残金(あったら)+私の給料のうちから二人の口座に貯金をしていき、あとは私に任せる、と言っています。 先にも書いたとおり、私は隠している訳ではありませんが自分の収入を教えていないので、結婚後、聞かれなくても自分の収入を教えるべきなのか迷っています。 また、現在自分名義でしている月々の貯金も、結婚後給料の内訳を教えるとしたらしにくくなるし、どうしたら良いか考えています。 この貯金は特別目的もないし遣うつもりもありませんが、何かあったときのため欠かさずしてきました。 結婚後はやはり夫婦の貯金がメインで、自分だけの貯金はしようとしない方がよいのでしょうか? 私は出来る限り貯金に回してやりくりするタイプで、彼はあるとつい遣ってしまう・楽しむときは気にしないで遣って楽しむタイプなので、私がやりくりしたいと思っています。 賢いやり方をしていきたいのですが・・・ 共働きの女性の方は、結婚・出産後も自分名義の貯金(へそくり?)はしていますか? また、どのくらいの額を貯金していますか? また、収入もそうですが、普通お互いの個人口座(結婚前からの)は把握しているものですか? 夫婦として、よそよそしくなくお互い信頼できる・かつ窮屈にならない距離をもつには、どんな所を把握して(また検索しないで)おいたらよいのでしょうか。 いろんなパターンが知りたいです! よろしくお願いします。

  • 共働き、夫の給与でやりくりされている方へ

    共働き、夫の給与でやりくりされている方へ 夫の給与でやりくりされている方は、妻の給与口座は全く手をつけないまま貯金しているのでしょうか? それとも、夫の給与金額内で収まるよう、妻の給与口座からもある程度出しているのでしょうか? 各々の家庭にもよるとは思いますが、今後の勉強のため教えて下さい。 妻の口座は手をつけずの場合だと、妻の口座ばかり資産が増えて旦那様は嫌がりませんか? 私はもう直ぐ結婚します。 夫の給与内で生活しますが、共働きなのでお互い負担しようか相談中です。 出来れば妻の口座を貯蓄用にして夫の給与から生活費を出したいのですが、妻の残額ばかり増えるので夫が難色を示しています。 宜しくお願いします。

  • 共働きの生活費

    私と夫30代前半共働き、子3歳1人ありです。 共働きのみなさんに生活費について質問です。 お互いの給料はどのように誰が管理してますか? とても気になるので教えてください。 うちの場合は、 例えばお互いの給料が30万円づつで月60万円の収入。 ・15万円×2=30万円(妻が管理・生活費)余ったら貯金。 ・15万円(夫の自由)夫曰くタンス貯金。 ・15万円(妻の自由)私はこれをすべて貯金。 その他に臨時に必要な場合はだいたい夫に相談してだしてもらうか、 たまに私の貯金からだすかです。 (周りは夫に渡しすぎだと言いますが、夫はお酒を飲むことも遊びに使うこともなく、それに生活費も充分足りているので生活費にもっと充ててくれとも言えません。)

  • 共働きの家計負担って・・・

    現在、共働きの夫婦の家庭です。 先週末、お金(家計の負担)のことで揉めて、只今喧嘩中の状態です・・・  共働きの夫婦で生活する場合に、共有の貯金をするのっておかしいのでしょうか?妻は自分の給料は自分で貯めるし自由に使うし干渉するな!っていいます。私としては、今後どちらかに何かあった場合や、旅行、家の補修費用など出費の際に共有の貯金からお金を出すのが普通と思うのですが・・・  皆さんの家庭では、家計は全て夫が負担し、妻の稼ぎは妻のみが自由に使い、何か大きな負担のあるときは、夫が基本的に出し、足りないなら妻が出すって程度なのでしょうか? 私は妻が働いているのは、二人の今後のためではなく、自分のためだけに働いているようにしか思えてなりません・・・ アドバイスいただけないでしょうか?  ちなに我が家の現状は下記の通りです。 ・家族構成:私+妻+犬 ・収入  :私・・・手取り30万円程度(年収500万程度)       妻・・・手取り15万円程度(実際には教えてくれません) ・支出  :私・・・住宅ローン12万円、基本生活費(食費・光熱費・日用品)8万円、共有貯蓄3万円       妻・・・基本生活費で不足分(ペット関係、日用品など)出してもせいぜい2万円程度 ・家事  : 私:妻=6:4(基本的に妻は食事を作るのみであとは補助程度) ・その他 :妻は英会話の習い事と暇があったらエステ、エステ、エステ・・・ 比較的裕福な家庭で育ち、一人暮らしの経験なし、良いもの=高いもの

  • 共働き 心身ともに疲れました

    子なし夫婦共働きです。 結婚前から、夫は、家事はできないと言い、私も家事は私がしたいと思っていたことと、出産等でいつまで働ける分からないので、私の収入は当てにしなくていいよう、夫の収入から固定費を支払い、私の収入は私のお小遣い&貯金になり、その分家事は私がしてきました。 ただ、私の仕事が忙しくなり、平日はお互い別々に外食続きになりました。これでは健康に悪いので、自分のお小遣いはパートで稼ぐので、家事に専念したいと言っても、「仕事をやめたいだけだろ」と、いい顔をしません。 私は平日の仕事の疲労を土日に回復させたく休んでいるのですが、それも理解されず、「土日くらいは料理できるだろ」と言われ心身ともに疲れました。 夫は平日帰宅時も、土日も何もせず、私だけ土日に掃除したりしていましたが、もう疲れました。 私が働かないと生活ができないわけではありません。 家計の管理は夫で、食費・雑費はなくなったら、レシートを全てチェックされ、もらうのですが、出し渋ります。 結婚当初、家計の管理は私がしたいと言ったら、「信用できないから絶対に渡せない。俺の家は父親が管理している」と言われました。 生活費を分担するから、家事の分担を提案しても却下されます。 何か提案しても「誰のおかげでただで暮らしていると思うんだ。俺の言うことを聞け」と言うので、私が固定費も生活費も全て出すなら話しを聞いてくれるの?と言っても無視です。 家政婦のような気がしてきました。 夫は、「こんな女だと思わなかった。離婚しよう」と言うのです。 私は離婚を避けたいのですが、何か歩み寄るいい案はありませんでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 切実です。お願いします。

  • 共働きの場合、家計はどうしてますか?

    最初に書きますがくだらない質問です^_^; うちは共働きです。子供はいません。 夫の収入は私の収入の2倍です。 夫が結婚前に作った借金などで夫の給料から10万円ほど引かれます。(あと3年ほどで終わりますが) 夫の収入だけでやっていこうとしたら毎月残高は0に近いものがあります。 私もバイト程度ですが働いているので5万円ほど家計に入れてはいます。 でも・・・・ふと思うことがあります。 専業主婦は夫の給料の中からお小遣いをもらいランチをしたり旅行へ行ったり。 うちも夫の結婚前の借金さえなければ私は働かなくてもいいのです。 そう思うと家計の貯蓄の為に5万円づつ入れるのも不満に思ってしまいます。 それに5万円入れているからといって夫が家事を手伝ってくれるわけでもないしなんだか大損をしている気分です。 共働きのみなさん、家計どうされてますか?

専門家に質問してみよう