二次創作の起源とは?最初の流行はいつごろ?

このQ&Aのポイント
  • 夢小説や二次創作イラストなどが流行っているが、最初に流行りだしたのはいつごろか?
  • 最近ハマっている作品が70年代に放送されたものであり、現在でもその作品を扱ったサイトを運営している人が多い。
  • 当時はPCがない時代であり、サイトは存在しなかったが、イラストや小説を書いたりする文化自体はあったかどうか疑問に思われる。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次創作の始まりはいつ?

夢小説や二次創作イラストなどが現在かなり流行ってますが、最初に流行りだしたのは一体いつごろなのでしょうか? 私は上記のものを扱うサイトを運営しているのですが、最近ハマっている作品が70年代に放送していたものなのです。 今でもニコ動などに行けば何話かは見られますし、その作品を扱ったサイトを運営している方はわりといらっしゃいます。 そこでふと、リアルタイムで放送していた当時にはそういった文化(二次創作)はなかったのだろうかと疑問に思いました。 PCがない時代なのでもちろんサイトは存在しなかったでしょうけど、イラストや小説を書いたりはしていたのでしょうか? 現在のように、(大げですが)キャラに恋をするような感覚などは昔からあったのでしょうか? 当時を生きた方や昔からアニメや漫画が好きだった方など、教えてください。 「○年頃には既にあったよ」といった感じでもいいので、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

鎌倉時代には、源氏物語のパロディ読み物が流行していたそうですから\(^^;).. アメリカでも「宇宙大作戦(スタートレック)」の、いわば夢小説や二次創作イラストが BL系\(^^;)...も含め、古くから、あります。  「宇宙戦艦ヤマト」のころには、各地で同人誌が作成、頒布されたのは 御存じと思います。私が、はまりだしたのは、そのころ。  先輩のコレクションなどで現物見たのでは 「海のトリトン」や「勇者ライディーン」(美形悪役シャーキンが人気でした)のころには 夢小説や二次創作イラストの立派な同人誌が、ありました。 (当時はファンクラブ会員制の会誌形式が多く、直接発行人から郵送してもらうことが多かった。) ショタコンの語源が、「鉄人28号」の金田正太郎君であること思うと 同人誌という形で世に出る以前から キャラに恋をするような感覚で夢小説や二次創作イラストをされてた方は かなり古くからいたと思いますよ。

chavo0521
質問者

お礼

回答&解説ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

こんばんは 昭和三十年代生まれのアニメ好きおっさんです。 二次創作という物を起源的に考えれば、それこそ古典文学・古典芸能からしてありますね 怪盗ルパンにホームズが出てくるのだってそうだし、江戸川乱歩の怪人二十面相だってルパンの二次創作みたいなもんです。 しかしまあ、アニメや特撮に関して言えば、「宇宙戦艦ヤマト」がまず出発点でしょうね。 それ以前にも「パロディ小説」や「パロディ漫画」を書いていた人はいたと思います。 もちろん「創作漫画同人誌」を作っていた人たちはかなりいました。 かの藤子不二雄氏なんかも同人誌活動をやっていた、というエピソードは「まんが道」に詳しいですね。 (そう言えば、「パーマン」も元々は「スーパーマン」のパロディ作品だったはずです。) そういう活動が当たり前になれたきっかけは、おそらく「月間OUT」の宇宙戦艦ヤマト特集でしょうね。 これで売上を大きく伸ばし、以前は「アングラカルチャー雑誌」だったOUTがアニメ雑誌に変貌することになります。 アニメ雑誌というのもが、かなり大きな媒体として存在するようになったのがブームが成立した要因の一つと考えていいと思います。 月間OUTとファンロード、そしてアニメック(旧マニフィック)。 これらが必須メディアでした。 OUTに至っては、別冊でアニパロ特集本を相当数発行してましたしね。 その後は、もう当たり前のように、アニメキャラに恋もすれば嫉妬もする。 劇中で死んでしまったりすれば、山のような「復活嘆願」がテレビ局に届く・・・ そういう事が多くの人びとで共有できるようになったわけですね。 アニメキャラで初めて葬式が執り行われたのが「力石徹(あしたのジョー)」ですが これは制作柄の企画なんかではなくて、本当にその死を悲しんだファン同志の主催によるものです。 (制作主導のラオウの時とは大違いです) 「科学忍者隊ガッチャマン」の「G2号コンドルのジョー」に恋した少女たちも多かったですね。 もちろん、その後のロボットアニメの美形キャラたちにぞっこんになった女の子たちもいました。 ボルテスのハイネル、ダイモスのリヒテルやアイザム、もちろんガンダムのシャアやガルマ。 (あの当時の「やおい」は今で言う「腐」でいいんだろうな) もちろんリアルタイムでの、二次創作(アニパロ)も数多くありましたねぇ。 マ・クベ×ガルマなんてコアなモンもありましたっけ・・・ (70年代後半のアニパロは、どういう訳か圧倒的にホモネタが多くて・・・) そうそう、80年代ですが映画版のゴッドマーズのエンディングロールには、マーズ様やマーグ様に初恋を捧げた女の子たちの実名が数百人分流れてます(笑) 友人の名前を見つけて驚いた記憶もありますよ あれも確か、雑誌に投稿されたファンの手紙をアニメ誌が煽った結果だったような・・・ それと版権キャラの画像で覚えておいて欲しいのは「悩ましのアルテイシア」 多分、ファンによる(この手の)二次創作画像が公開されたのはこれが最初。 これを見て「あ、描いていいんだ」「出してもいいのか」と思った人は多かったはず。 それまでは暗黙の了解で、「描いても見せちゃダメ」なモノだっだ。 さておき 70年代にアニパロ漫画をアニメ誌に投稿してたというプロ漫画家も大勢います ゆうきまさみ氏や楠桂氏などですね それよりも古い人で二次創作やってたとなると、もう大御所レベル プティ・アンジェをリスペクトした吾妻ひでお氏とか、伝説級ですね。

chavo0521
質問者

お礼

回答&解説ありがとうございます。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.3

夢小説はちょっとわからないですね。 流行ったのはケータイ小説世代だと思いますが、それそのものは昔からあったと思います。 いわゆるナマモノジャンルですね。 アイドルの彼(彼女)が自分であると錯覚するファンは珍しくありません。 70年代はあったとは思いますが、やはり盛んになったのは80年頃かな、と思います。 アニメ黄金期ですし。 昭和末期生まれですが、平成元年前後に「アニメキャラに恋をする人」というのはけして珍しい事ではありませんでした。 芸能人(芸人?)も「理想の女性は峰フジコ」と堂々とテレビで言っている人がいましたが、別にオタク扱いはされませんでした。 ベルバラの話が出ていますが、「オスカル様と結婚したい」と言う女の子が中学の同級生にいました。 母の話では母の若い頃にも大量発生していたようです。 (ちょうど70年代ごろでしょうか) 80年代にはすでに雑誌やアニメの最後にファンアートを掲載するコーナーがありましたが、特に珍しいことではなかったように思います。 70年代から既に始まっていたのではないでしょうか。 私は80年代生まれですが、父はよく漫画やアニメの絵を描いてくれました。 既にそういう風潮が一般的だったということでしょう。 二次創作という考え方そのものははるか昔からあるものなので、生まれやすかったと思います。 歴史小説なんて完全に二次創作ですよね。いわゆるナマモノです。

chavo0521
質問者

お礼

回答&解説ありがとうございます。

回答No.2

えっと、最初のコミックマーケットの開催が1975年で、フランダースの犬 が放映されていた時代です。 流行りだすのはもっと前の時代じゃないかな。 1970年代は、少なくとも、ダーティペアの時代で、二次創作どころか、コスプレも流行っていた記憶があります。 グッズではなく、ゲームなどの周辺商品が売れたのは、MSX時代のウィングマンが成功例じゃないかな。OVAは、ビデオテープの初期の売り上げを支えたうる星やつらあたりかと。この1980年代には、いま流行っているほとんどが、メディアが違うだけで、すでにあったし、流行していたと思います。当時、当たり前のように2話で1万円近いビデオを買い支えるファンがいたんです。 2次創作は、たぶん、ファンロードがその専門誌に近いもので、1980年代、書店にふつうに平積みされていたし、その読者をローディストというんじゃなかったかな。同時期のアニメージュでは、アニメの漫画化や小説化されたものが連載されていました。 同人出身の漫画家さんは、この時期からじゃないかなぁ。 > 現在のように、(大げですが)キャラに恋をするような感覚などは昔からあったのでしょうか? いま以上に流行ってたのは、ベルバラからじゃない? 未だにいるよね。あとは、耽美系のやつ。ポーの一族 とかね。 国民的に爆発的に流行ったのは、音無響子さんでしょう。その時代、ケータイはまだ普及していなかったので、電話は基本、呼び出しでした。新幹線の呼び出しで、よく音無響子さんが呼び出されていましたよ。恋人とかを本名じゃなく、まんがのヒロインで読んでたんじゃないかな。 私自身は、ぽりりん(あかほりさとる)のアニメにハマったので、もう少し後ですね。セイバーマリオネットが最初じゃないかな。 いまとは、かけるお金の額が全然違うので、昔のファンの方が熱狂的だったと思いますよ。

chavo0521
質問者

お礼

回答&解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二次創作で

    二次創作でSSつまり二次小説を書いています それで二次小説のイメージが湧くようなイラストを書きたいのですが 絵は下手です それで原作にあるキャラ絵をそのままできる限りトレスした絵をpixivに二次小説用のトレス絵として無料掲載したのですが トレス絵って問題ありますか 一応オリジナルや自分の考えたキャラでなく原作者の名前明記でこの人の書いた〇〇の作品に出る△△というキャラのトレスですと記入します 二次小説や同人が出回っている世の中ですから許容範囲が不明です

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?

  • 東方の二次創作について

    東方のキャラや構成を詳しくなりたいという事で原作を星蓮船までプレイしました。 そこでそろそろニコ動などの二次創作動画を見ていこうと思うのですが 大量にありすぎてどの動画を見ればいいのかわかりません。 キャラクターの個性やもっと東方に詳しくなれる動画をよかったら教えてください。 アニメでもMMDでもMADでもなんでもいいです。 ニコ動といいましたが小説や漫画をあげているサイトもあれば教えてください。 あとオススメの同人誌なんかもよろしくお願いします。 いずれも全体的なキャラが出ていて個性がわかるのを頼みます

  • 二次創作の範囲とは?

     私は小説や詩を趣味で書いていて、サイトも開設しています。  最近よく童話や古典を基にした一次創作作品を見かけますが、私も童話を基にした小説を書こうと思っています。  設定(登場人物等)は原作と同じで、ストーリーや結末を変えた物語にしようと考えていますが、これは二次創作に当てはまりますか?  そもそも二次創作の範囲が分かりません。上に書いた童話や古典を基にした小説は二次創作ですか? また私が書こうと思っている作品は一次創作と二次創作のどちらでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 二次創作、著作権について

    こんにちは。 私はイラストを描くのが好きなのですが、二次創作が著作権の侵害になることを知らずに二次創作イラストを描いてネットに投稿していました。そのことを知ってからは投稿した作品はすべて削除し、今はオリジナル作品を描いて投稿しています。 しかし現在二次創作作品はネット上に数え切れないくらいあります。著作権を侵害している自覚がない人も多いと思います。それは数が多すぎて原作者が黙認しているからだと考えられます。果たしてそれでいいのだろうかと私は思います。 とは言っても、私は二次創作イラストが好きなんです。好きなキャラクターを様々な人が、様々な画風で描かれるのはとても素敵だと思うのです。 また、二次創作によって同じ趣味の人とつながることも出来ます。現在多くの人が二次創作によって人と交流していると思います。私もそうでした。 でも、これは違法なのだと思うと複雑な気持ちになります。 二次創作をしていたときは、友達やネットで仲良くなった人に二次創作イラストを送ったり、投稿サイトで多くの人に見てもらい、多くの評価やコメントをもらいました。 しかし今ではオリジナルイラストだけになり、友人の誕生日に何を描こうかと悩み、ネットで仲良くなった人と交流ができなくなるのではと心配しています。投稿サイトでは以前よりもイラストを見てくれる人がとても減り、少しさみしいと思っています。 そうなってくると、「皆やってるのに。私だけ気にしても変わらないだろう」と言う気持ちと「知らんぷりをして違法をするのはやはり気分が良くない」と言う気持ちが入り混じります。将来イラストに関わる仕事をしたいと思っているので後者の気持ちはより強くなります。 以上のことでとても悩んでいます。 皆さんはどう思いますか?たくさんの人の意見が聞きたいです。 わかりずらい長文になってしまいすみません。 皆さんの意見を待っています。

  • これは二次創作に当たりますか?

    現在放送中の「silent」というドラマを目黒くん目的で見始めたのですがすっかりハマってしまいました。原作があるなら読みたいと思ったのですが、オリジナルストーリーだそうです。小説にしたらどんな感じになるのかなと思って自分のメモ帳に少し書いているのですが、これをもしサイト(小説家になろう)などに投稿する場合、二次創作の扱いになるのでしょうか?ドラマと内容は同じです。二次創作は原作と内容を変えて作ったものだと思っているのですが、この認識で合っているのでしょうか?誰か教えていただけますでしょうか。

  • 二次創作(ノンジャンル)を投稿できるサイトを探しています

    以前から、あるジャンルのサイトとブログを運営しています。 現在、そのジャンルのいわゆる二次創作小説を書きかけているのですが、うちのサイトに来て下さる お客さんは、ジャンルがマイナーなこともあり、考えられるあらゆる手を打っても非常~に少なく、 今や、昔の知り合いが黙って覗いてゆかれるだけの場と化しています。 いくら一生懸命いい作品を書こうと思っても「完成しても見て下さるのは知り合い数人、しかも また絶対にまったく反響はいただけない」と思うと、もう書くのが空しくなってしまいます。 そこで、もう公開していても意味がないサイト等はたたんでしまって、少しでも多くの人に 見ていただけて、少しでもご感想いただける可能性がある場で公開してはどうかと思ったのですが、 ○ジャンル問わず二次創作の投稿を受け付けていて ○(小説がライトノベル系ではないため)投稿者・読者の年齢層がやや高く ○(ある程度良い作品であれば)読者の方からの反響もある 小説投稿サイトというのはありますでしょうか。 自分でも検索などであれこれ探してみたのですが、特定ジャンル限定だったり、投稿作だけが 並んでいて読み手の反応が全くなかったり、条件に合うところは見つけられませんでした。 もしご存知の方がおられましたら、教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。

    乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。 私は乙女ゲームでキャラは好きなのに萌えるシチュエーションが少なかったり、ストーリー、キャラクターは大好きだけど、ヒロインが苦手(でしゃばり過ぎていたり、ワガママだったり、発言が矛盾していたり)、あるいは自分に合わなかったりした時などに「もし自分だったら・・・。」とか「もっと自分的に萌えるシチュエーションを作ってしまおうか。」などと思い、つい「二次創作をしたい!」という欲求に駆られてしまいます。 最近、ブログなどで折角ストーリーを楽しみ、キャラに萌えていたのにヒロインのせい(行動や発言)で萎えたなどということをよく聞くので、「そう思うなら自分で脚色しちゃえば?」とも思えてきてしまいます。(あるいはそういうことが多いから、女性向けの作品の二次創作が多いのかもしれませんが・・・。) 普段はオリジナルの小説や絵を描くことが多いですが、二次創作はしたことはないです。 それと、小心者且つ完全な自己満足でやっていることなので、サイトで公開ということは今のところしていません。 昔、友人がとある有名な漫画(女性向けではありません)の二次創作をしていたことがあり、その時に自分は「二次創作なんておかしい。」ということを言ってしまい、口論になってしまったことがありました(謝って許してもらいました)・・・。 そんなことがあったので、サイトで公開していなくても、普段は「オリジナルありき!」なんて主張している自分が二次創作をするのは卑怯なのではないかと思えてしまいます。 これってどうなのでしょうか? 是非皆さまのご意見をお聞きしたいと思います。

  • ポケットモンスターの二次創作について

    任天堂は二次創作に厳しいことは知っていますし、ポケモン同人誌事件があったのも知っているのですが、二次創作をやりたくなってしまいました。個人サイトで小説やイラストを載せている方も結構いるようですし、自分もやってみたいのですが…… オフ活動なしの非営利目的の二次創作サイトでもやはり二次創作はしない方が賢明なのでしょうか。

  • 一次創作?痛い?

    趣味で自分の作ったキャラクターのイラストを描いてブログにアップしています。 キャラクターそれぞれに設定やストーリーがあるので、イラストに加えてブログ記事にはキャラクターの名前と年齢とちょっとした設定を書き加えているのですが、 自キャラ萌えしてハァハァしたり、bot化したりはしてません。メアリー・スーテストでも15点を越えることはありません。 パクリと言われるのが怖くて自分の知る限りの範囲のアニメや漫画、小説とはネタやキャラがかぶらない様に気をつけてきました。 他人様との交流や絵の描きあい等はしていません。 これなら誰からも痛いとは思われないだろうと思っていたのですが、 「キャラ設定ばかり書いても本編がないなら意味が無い。小ネタは本編じゃない。」 「創作の意味を調べなおしてこい」 「オリキャラの見せ合いは一次創作じゃない」 「キャラ単体絵に何の意味があるの?」 実際に言われたことはありませんが上記のような意見の方がいらっしゃると知りました。 キャラ萌えはしてないとはいえ、自分で考えた設定のキャラには愛着は有りますので、ちょっとした小ネタ漫画を描くことが有ります。 しかし本編を書いていない私はやはり唯の『設定厨な痛い人間』なのでしょうか? あと、童話モチーフはオリジナルのキャラクターではないんですか? もう何が正しいのかわかりません。

専門家に質問してみよう