• ベストアンサー

二次創作の範囲とは?

 私は小説や詩を趣味で書いていて、サイトも開設しています。  最近よく童話や古典を基にした一次創作作品を見かけますが、私も童話を基にした小説を書こうと思っています。  設定(登場人物等)は原作と同じで、ストーリーや結末を変えた物語にしようと考えていますが、これは二次創作に当てはまりますか?  そもそも二次創作の範囲が分かりません。上に書いた童話や古典を基にした小説は二次創作ですか? また私が書こうと思っている作品は一次創作と二次創作のどちらでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140020
noname#140020
回答No.3

No.1です。 他の回答者さんが挙げている様な例(「七匹の子ヤギ」という童話を元ネタにしたライトノベル)等は、 「翻案小説」「翻案作品」と呼ばれます。 他の例としては、中国や日本の古典を題材にしたり着想を得たりして書かれた「雨月物語」「地獄変」「羅生門」「山月記」等は、この範疇です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BB%E6%A1%88%E5%B0%8F%E8%AA%AC http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%BF%BB%E6%A1%88%E6%96%87%E5%AD%A6 いずれにせよ、「原作を何らかの形で利用している」ので「二次創作」に分類されるでしょう。 問題にならないのは、古典や昔からある童話、有る程度昔の小説等は「著作権が存在しない」「著作権が切れている」からです。 著作権が生きている作品で、「翻案小説」「翻案作品」「二次創作」をすれば、「著作権侵害」となるのです。

mio-asagiri
質問者

お礼

 何度も回答ありがとうございます!  「翻案小説」や「翻案作品」は知らなかったです。「二次創作」のほかに存在するのですね。  役に立つ回答嬉しいです。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/508)
回答No.2

既存の作品の世界観や設定を遵守し、後日談や外伝、IFストーリーといった位置づけで作った作品が2次創作だと思います。 しかしながら、中にはガンダムのキャラをファンタジー世界の剣士にしてしまうような異色作もありますが。 他にも普通の学園を舞台にしたKanonというギャルゲーをファンタジーRPGみたいなバトル物にして、それのどこがKanonだよと言いたくなるものもありますが。 しかもそれ、普通の本屋に並ぶ書籍として流通してましたが。 とりあえず、原作を知っていないと面白さが成り立たないものが2次創作と考えておけばよいと思います。 ただ、童話や古典が原作となる場合はまた話が違ってきて、普遍的過ぎて一般教養といってもよい位に知名度の高い作品だとアレンジの度合いによっては一次創作といってもよいのかもしれません。 たとえばライトノベルで沖田雅 著 「オオカミさんと七人の仲間たち」は様々な童話が元ネタなわけですが、これが果たして2次創作なのかというと…。 最終的な判断は読み手次第ではないでしょうか。

mio-asagiri
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  確かにギャルゲーがファンタジー要素だと、行き過ぎなのでは?と感じましたが、原作から反映した作品が二次創作だと分かりました。  童話等は区別が難しく感じてしまいます。ライトノベルのその作品も読んでみたいと思います。  貴重な意見ありがとうございました。

noname#140020
noname#140020
回答No.1

>私も童話を基にした小説を書こうと思っています。 >設定(登場人物等)は原作と同じで、ストーリーや結末を変えた物語にしようと考えていますが、 >これは二次創作に当てはまりますか? はい、当て嵌まります。基にしたものが漫画だろうとライトノベルだろうと、古典だろうと童話だろうと、同じ事です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C%E7%89%A9 登場人物、各種設定、ストーリー等「全て自分自身で作り上げたもの」 即ち「オリジナル作品」が「一次」です。

mio-asagiri
質問者

お礼

 早速回答ありがとうございます。  やはり二次創作に当てはまるのですね。改めて理解しました。区別できるようにしたいです。  参考になる回答ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう