• ベストアンサー

線型性について質問があります

線型性の例として一番に挙げられるものとして、 f(x) = ax (aは任意の定数) のようなものがあると思います。 f(x) = y とすると y = ax となり、xに何か数を代入すると、yが決まるというような、1つ数を入力すると1つ数が出力されるという関係を表していると考えることができると思います。 ここで質問なのですが、1つ数を入力して1つ数が出力される関数のうち、線型性を備えているものは文頭のような比例関係を示している式のみなのでしょうか? ほかにはないのですか? また、1つしかないという証明などがあるのでしょうか? なにか知っている方、回答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

線型な関数を y = f(x) とおくと f(0) = 0 は簡単に言える. で任意の点で微分可能かつすべての点で微分係数が等しいことから微分方程式を解けば f(x) = ax が得られる... だったかな?

shure-neko
質問者

お礼

微分方程式に関しては全然勉強していませんので、まだまだ考える段階ではないのでしょうかね。 勉強して、改めて考えてみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

そうです。これのみです。 y=axのみです。 y=ax^2だと比例関係とは言わない。言葉使いとして。 y=a√xも線型とは言わない。

shure-neko
質問者

お礼

できればその根拠として参考資料や証明なども付記していただければよかったのですが、参考になりました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

定義から f(x) = f(1・x) = f(1)・x = ax (a=f(1) とする) でいいと思うけど。

shure-neko
質問者

お礼

比例関係の線形性の証明ではありません。

関連するQ&A

  • 微分方程式の線形、非線形の証明

    「y' * y'' = 1  …(*) という微分方程式が線形であるか、非線形であるかを証明せよ。」 (ただし、*は掛け算、y'はxの1階微分、y''はxの2階微分であるとする。) 【自分の考察】 2階線形微分方程式の定義は、 P0(x)y'' + P1(x)y' + P2(x)y = Q(x) であるので、(*)はこの形に当てはまらず、 y' * y'' 同士の掛け算になっているので、 『非線形』だと思う。 ここまでは、予想がついたのですが、 もっと数学的に証明することはできるのかと 疑問に思いまして、質問させていただきました。 線形関数で学習した、 f(x1 + x2) =f(x1) + f(x2) f(ax) = af(x) などを、使うのかと思ったのですが、 よくわかりません。 簡単そうに見えるのに、 まだ先が見えてこないので、 どなたかご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 線形関数

    (1)どのような線形関数fもf(0,0) = 0を満たすことを示せ (2)f(5,3) - f(2,3) = 9 , f(2,1) -f(2,3) = -4を満たす線形関数fを求めよ。 の二つについて聞きたいのですが・・・・・ まず(1)番目がわからないので(2)を先に解きました。 二式を筆算すると  f(5,3) - f(2,3) =  9 +f(2,1) - f(2,3) = -4  f(5,3) - f(2,1) = 13 よって f(5,3) - f(2,1) = 13 ⇔5x + 3y - (2x + y) = 13 ⇔3x - 2y = 13 以上から f(x,y) = 3x -2y - 13 (醜くてすいません。) しかしこれだと(1)のどのような線形関数fもf(0,0) = 0を満たす条件が満たされません・・・・・。どうすればいいのでしょうか

  • 線形変換

    行列AをA= (2,-1) (1,4) で定義する。 行列Aによって表されるxy平面上の線形変換をfとする。直線y=ax上の任意の点のf による像が同じ直線y=ax上にあるようなaの値を求めよ。 という問題で、y=axはベクトルを使うと (1) (a) と表せるから、これの左側にAをかけて、 (2-a) (1+4a) となり、(2-a):(1+4a)=1:a という比例式から (a+1)^2=0 ∴a=-1 が出てきました。このような解き方でいいでしょうか?

  • 線形関数について教えてください。線形という言葉の意

    線形関数について教えてください。線形という言葉の意味がいまいち分かってないのですが、いろいろな文章を読んでいると … どうも線形とは一次関数で表せるとか、単純な比例関係にあるとか、原因から結果がすぐに推測できるなどと説明されています。 しかし、高校数学では「y=2x+1」は線形ではないとして、その証明が載っていたりします。 線形と言った時、この高校数学の定義でとらえるべきで、単に直線的なものという使い方は間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 線形変換の定義

    線形変換の定義 以前から何度が質問させて頂いている者です。 新規で質問させて頂きます。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q5985949.html 前回の質問内容で、線形変換の定義において 体 K 上のベクトル空間 V 上の変換 f で、x,y∈V, a,b∈K について a+b=1 のときf(ax + by) = a f(x) + b f(y), f(ax) = a f(x) が成り立つもの。 について定義の取り方で、a+b=1を一次関数と見なせるとご回答頂きました。 回答頂いた内容は私には難しかったので内容を読み返します。 ここで、f(ax+by)という関数は具体的にはどのような関数になるのでしょうか? 具体的に式を記載して頂けると有り難いです。 線形空間であれば、y=axのイメージなのですが・・・うまくイメージ出来ません・・・ 以上、よろしくお願い致します。

  • 連続の場合の期待値の線形性の証明

    こんにちは。 大学の確率論の講義で出た問題なのですが、色々と調べてみてもいまいち理解が出来なかったのでこちらで質問させていただきます。 2つの互いに独立な連続確率変数XおよびY、それぞれの確率分布の確率密度関数をf(x)およびg(y)と書く、この時、以下の関係を示せ。 (1) E[X+Y] = E[X] + E[Y] (2) V[X+Y] = V[X] + V[Y] (3) a,bを任意の定数として、E[aX+b] = aE[X] + b (4) aを任意の定数として、V[aX] = (a^2)*V[X]      ∞ E[X] = ∫xf(x)dx      -∞ なので        ∞ E[X+Y] = ∫(x+y)f(x)g(y)dxdy       -∞ にでもなるのか予想したですが、このあとどのようにしていけばよいのかわかりません。(そもそも上の式が違うとは思うのですが) (1)を理解して解ければ(2)以降も解けるとは思うのですが、念のため問題は載せておきます。 どうかよろしくお願いします。

  • 線形写像と線形変換

    線形写像と線形変換 V , W をK上のベクトル空間とする。このときベクトル空間Vからベクトル空間Wへの写像fが、 Vの任意の要素x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fをVからWへの線形写像と言う。 これが線形写像の定義です。 別の記載では、R^n,R^mをk上のベクトル空間とする。このときベクトル空間R^n からベクトル空間R^m への写像f がR^nの任意の要素x,yに対して f(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fを R^n からR^m への線形写像という。 ここで、テキストにはfがVからV自身への線形写像である時fを線形変換と呼ぶと記載されているのですが、 「VからV自身への線形写像」のイメージがあまりつきません・・・ 次元が同じ場合であれば線形変換?と思ったのですが間違いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 線形代数 線形写像 質問

    線形写像の定義は、 f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)を満たすです。 (1)f(x)=2x+1が線形写像でないことを示せ。 f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)より、 f(ax1+bx2)=2(x1+x2)+1=2(x1)+2(x2)+1 af(x1)+bf(x2)=(2(x1)+1)+(2(x2)+1) よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) とありました。 正しいでしょうか? f(ax1+bx2)=af(x1)+bf(x2)より、 f(ax1+bx2)=2(ax1+bx2)+1=2(ax1)+2(bx2)+1 af(x1)+bf(x2)=(2a(x1)+1)+(2b(x2)+1) よって、f(ax1+bx2)≠af(x1)+bf(x2) では間違いでしょうか? f(x)=2x+1における、2がaやbを表しているのでしょうか? (2)f(x)=2(x+1)が線形写像でないことを示せ。 についてですが、f(x)=2x+2とすれば、示せるのですが、 f(x)=2(x+1)でも(1)の手順で示せるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 線形代数学おしえてください、

    f:R^4→R^4を    x      x+y f(( y  ))=( y+z ) と定める、 z z+w w w+x (1)fは線形であることを証明せよ、 (2)f(x)=Ax   となるAを求めよ、 この問題おしえてください、

  • 線形時不変システムに関する問題

    線形時不変システムに関する問題 入力信号x(t)と出力信号y(t)の関係が図の式で与えられる線形時不変システムについて、 入力信号にデルタ関数を入力した場合の出力信号を教えていただきたいのですが よろしくお願いします。