• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買ったお店で修理すべき?)

バイク購入時の修理は購入店舗で依頼すべき?

ariteriaの回答

  • ariteria
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.6

質問の直接の回答にはなっていませんが、体験で言わせてください。 江東区在住の頃、他所で購入しホンダウィングに修理を出していました。 修理はどこで出しても構いません。 「知り合いから譲られた」とでも言えば気分も楽ですよ。 江東区のホンダウィング。結論から言うと最悪でした。 何度出しても、表面しか直せないのですぐ壊れる。 次に行徳にあるアル○ァオート。 ここも修理のできない店。すぐに壊れる。帰り道に壊れる。 それで2ちゃんねるのバイク板の関東の修理屋みたいなスレで聞いてみた。 押上にある修理屋。異口同音にここが良いと教わり帰りはバスになるけど持ち込みました。 引取り時、部品を見せてくれました。 ほかのバイク屋がオーバーホールしたと言った場所が何一つ、部品交換されていなかったこと。 ボロボロの部品をみてハラワタが煮えくり返りましたよ。 そこから帰り道、もうびっくり。新車のような反応になったからです。 今は船橋に引越し、バイク修理に困っていたら近所にsp忠男レーシングがあり、修理に出してます。 結論から言うと、街のバイク屋は修理技術を持っていません。 自分で部品交換したほうが治ります。 そして一番いいのは、近場で良い修理店を見つけることです。

verobinson
質問者

お礼

6人様のご意見どうもありがとうございました。 色々なご意見がある上で、 修理屋に寄ってもその腕や対応に違いがあることに驚きました。 しかし私も以前にバイクのある部品の交換に市場値の3~4倍ほどの金額を払わされたことがあり、とてもがっかりし、残念なことがありました。 こちらは部品の交換のために近場のバイクを選ぶことになり、持込み、金額を聞かずに修理をしてもらって、少し高い感はしましたが、その場で支払い、あとで他のバイク屋で伺ったところ支払ったお金が相場の3~4倍という値段だったことが分りました。 そのことが良いことなのか、悪いことなのかは分かりませんが、私も修理屋はよく調べて選ぶべきものだということを教わりました。

関連するQ&A

  • やはり行きつけのお店を選んだ方がいいのか?

    バイクの中古を買おうとしていたのですが、やはりいろいろ当たり外れがあったり、後々売るときにもあまり値段がつかないようなので、新車を買ってその後に売ろうと思いました。(実際乗るのは2~3年くらいだと思うし) それで、近くのそこそこ定評がある店に行って値段を見たのですが、あまり値段が安くないのですが、後々のメンテナンスや点検などが充実しているようなのでそれもありかなと思いましたが、goo-netなどで他府県の店を見ると新車でその店より10万円近く安いのです。その店はしょっちゅう通えそうにないところでせいぜい取りに行くくらいならできそうといったところです。 当然、後者の店はメンテナンスなどは行くに行けない距離なのですがやはり10万円も安いとなると迷ってしまいます。 後のメンテナンスなども考えて、やはり行き着けのお店で購入した方がいいのでしょうか?

  • バイクの販売修理店の選択について

    某メーカーの400ccのバイクを、ディラーから買いました。 そのディラーは自宅から若干離れています。 その後のメンテナンスもディラーにお世話になっています。 バイクと、バイク店には全く素人なんですが、思いすぎなのか、 気のせいかディラーは、接客が横柄と強引なのと、値段が高く時間がかかりすぎるような気がします。 自宅の近所にはバイク店は、小規模中規模店がいくつもありますが、 ディラー以外で店を選ぶなら、どのような点に注意をすればよいでしょうか? また、店でツーリングなどを主催しているとおもしろいと思うのですが 、どこの店のツーリングも参加したことありません。 この辺の注意点も合わせて教えていただければ幸いです。

  • 大型バイクの走行距離について

    大型バイクの購入を考えていますが1300CCくらいのバイクの場合3万キロくらいの走行距離は気にしなくても平気でしょうか?現在購入を検討しているX4で3万キロ走っているものがあるのですが、外装とはとてもきれいで、ワンオーナーの無事故車でメンテナンスはきちんとしていたとは聞いているのですが、その話が本当だとしても、3万キロ走っているバイクって同なのかなっと思いまして・・・一応値段は50万で、1999年式です。妥当かどうか気をつける部分があるかどうかアドバイス頂けますでしょうか??よろしくお願いいたします。

  • 修理を頼んでいたお店が倒産しそうで、修理が完了されない可能性がある場合

    分かりにくいタイトルですみません。 友人のことなのですが、あまりに不憫で質問します。 もう7年ぐらいにになるそうですが、あるバイクを知り合いのバイク店に修理に持ち込んだそうです。 珍しいバイクなので、日本にパーツはなく生産国のアメリカから調達しないと直せないとの回答だったそうです。最初の修理見積もりが上がってきた際に、とても払えない金額のためローンを組んだそうです。しかし、お店は輸入した部品が合わないので、再度取り寄せると言って修理完了にならなかったそうです。数年が過ぎてローンの返済も終わり、再度修理の催促したところ、今度は別の部品が必要と言われ、また支払いをしました。それから7年間程過ぎた今でも、バイクは元の壊れたままだそうです。最近になってお店の経営が不振になり、店をたたむかもという話が回りから入ってきて、不振に思い、バイクの総合代理店に問い合わせをしたところ、そのお店からは注文を受けたことがないと返答があったそうです。 ちょっと、のんき過ぎかなと言う感じもしますが、公私共に店員と仲が良かったそうで、聞けなかったそうです。 払った総額は、本人がはっきりとは言わないのですが、100万は超えているようです。 この場合、どのような策を講じれば、いいのでしょうか? もう修理を完了してもらうつもりはないようですが、払いっぱなしも悔しいので、なんとかしたいそうです。 良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 自転車専門店について(初心者です)

    こんにちは。今までママチャリしか乗ったことがないのですが最近クロスバイクの購入を検討している者です。 初心者は自転車専門店で相談をして自転車を購入をするのがよいということなので専門店を検索しているのですが、どこの店で買えばいいか悩んでいます。 大きく分けて「地元にある小規模の店」にするか「地元から電車で数十分かかるところにある大型店」にするかで悩んでいます。 品ぞろえを考えると大型店で購入した方がいいのかもしれませんが、クロスバイクのような高級自転車は他店で自転車を購入した場合、違う店ではそのメンテナンスをしてくれない、もしくは割増しの値段がかかってしまうというケースがあるらしく、一般的には購入した店でその後のメンテナンスもお願いする形であるみたいですね。(自分が調べた範囲で分かったことなので、ちょっと自信がないです。) やはり購入後のメンテナンスは地元から近い店でお願いをしてもらったほが便利なので、その点で大型店での購入を躊躇しています。 地元で購入した方がいいですか?それとも都心の大型店で購入した方がいいですか? よろしくお願いします。

  • モトクロスバイクのメンテナンスサイトを教えてください。

    先日ミニモトクロスバイク(4スト110cc)を購入しました。 中国製のバイクですがCRFの50ccによく似ている気がします。 しかし、今まで乗っていたバンディット250とあまりにもジャンルが違うのでメンテナンスの方法がさっぱりわかりません。 どこかわかりやすくて役に立ちそうなバイクメンテナンスサイトのご紹介お願いします。

  • お店の選び方、おすすめのお店(群馬)

    この度、ロードバイクを始めて購入しようと思っています。 予算は~25万程度で考えています。 そこで、お店の選び方について教えてください。 (1)購入するお店は、家の近くがよいのでしょうか? 東京で有名な、なるしまサイクルにいってみました。店員さんも非常に丁寧に説明してくださり、採寸等もしっかりはかってくれるので、安心して購入できると感じました。ただ、気軽に行ける距離ではないので、メンテナンス等は群馬(館林周辺)で行いたいと思っております。 このように別のお店で買っても、メンテナンス等をお願いできるのでしょうか?以前に自転車乗りの友人から「自転車を買ったお店でないと嫌がられる」との話を聞いたので、心配です。 (2)館林周辺(群馬・栃木・埼玉)でお勧めのお店はありますか? 購入時の丁寧さ、メンテナンス等の腕がよいお店がありましたら、ぜひぜひ教えていただけますでしょうか。 何分、非常に高価な買い物ですので、多少の金額差があっても、後悔のない買い物がしたいと思っております。 その他よい情報ありましたらご教授お願いいたします。

  • 保証書は買ったお店のみ有効?

    先月、大型電気屋で電化製品を購入して3回目の使用で多分壊れました。 市内に規模は小さいながら同じお店の支店があるのですが 保証書の範囲内で直してもらうとしたら 買った店舗まで持ち込まないと駄目でしょうか? 直接問い合わせてみる予定ですが その前に一般的な見解を教えてください。

  • 50CCスクーターってどれくらい走りますか?

    車は10万キロ走れば、けっこう乗ったな!と いう気になります。 大型バイクでは3万キロ乗ればけっこう乗った な!とう気になります。 では50CCのスクーターはどれくらい乗れば こんな気になるのでしょうか? それと、車は20万キロくらいなら平気で走れ ます。では、スクーターは何万キロくらい問題 なく走れますか? (もちろん消耗品交換やメンテナンスはやって  の事です)

  • 初めて購入するバイクについて質問です。

    こんにちは。 私は今、普通二輪免許取得の為教習所に通っています。 後々は大型二輪免許を取得し、デイトナ675を愛車にしたいと考えています。 しかし、初心者な為普通二輪を取得した後すぐに大型を取り、いきなりデイトナに乗るのは心配です…。 そこで、まずは400cc以下のバイクに乗り、慣れてから大型二輪免許を取得しデイトナを目指そうと考えています。 デイトナ購入後も、普段の通勤などには今回購入するバイクに乗るつもりです。 初心者の練習にもなる良いバイクはありませんか? 出来れば、デイトナに近いタイプに乗りたいと考えています。