• 締切済み

考え方が変わる本を探しています。

eichan111の回答

  • eichan111
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.5

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。 苫米地英人著「努力はいらない!『夢』実現脳の作り方」(マキノ出版) ・・・夢のかなえ方の基本が述べられています。 ルー・タイス著で田口未和訳「アファメーション」(フォレスト出版) ・・・読み進めるうちに、運がたちまち向上します。 ボブ・プロクター著で岩元貴久監訳「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」(きこ書房) ・・・お金のみならず、全ての運が上昇します。この中の「アファーメーション」私は毎日やって喜びに満たされてます。 野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社) ・・・人生明るくなります。この中の「内面化ワーク」を今も私は毎日やって、毎日喜びに満たされてます。 D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社) ・・・お友達がたくさんできます。 ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房) ・・・夢が実現し、元気になれます。 D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版) ・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。 西田文郎著「No.1理論」(三笠書房) ・・・何でもできるようになりますよ。 マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」 ・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ。 佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所) ・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます。 ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎) ・・・元気・健康になれます。 スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版) ・・・自分の価値観を明るいものにかえられます。 アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房) ・・・元気出ます。 ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房) ・・・まさしく願望が現実化します。 今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版) ・・・まさに人生の夢がかないます。 望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版) ・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ。 アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「人生の答えはいつも私の中にある」(KKベストセラーズ) ・・・まさに目からウロコです。元気が出ます。 アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「願う力で人生は変えられる」(ダイヤモンド社) ・・・自分が王様の子供になったかのごとく、自信にあふれてきます。 カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」 ・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです。 安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房) ・・・無意識の無限の可能性に目覚めます。

pipola
質問者

お礼

沢山ご紹介いただいてありがとうございます。時間がかかるかと思いますが、ご紹介いただいた本を読ませていただいてからベストアンサーを決めさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 人生の成功者たちが憎たらしくなってくる。

    テレビを見ていると、芸能界や政治界やスポーツ界その他いろんな分野の成功者が毎日のように画面に出てきますよね。 そういった人生の成功者たちを見ていると猛烈激烈な嫉妬心や妬み僻みが沸き上がってきて非常に憎たらしく思えて苦しい! 女子アナやお天気お姉さんも可愛い過ぎて逆に憎たらしくなってきます! どうすれば平穏な心が得られますか?

  • 自分は嫉妬やねたみをしやすく、自意識の強いタイプの人間です。(エニアグ

    自分は嫉妬やねたみをしやすく、自意識の強いタイプの人間です。(エニアグラムでいう4タイプ)それが原因で、日々の生活を心から楽しめないことが多く、なんとかこの性格を少しでも変えたいとおもっています。 そのような嫉妬やねたみ、プライド(の改善)に関連した本を教えていただけないでしょうか。

  • 強い人間になりたい

    私は、母を幼いときになくしています。 ずっと、母親がいる人(事)に僻みや妬みのような感情が染み付いてしまっています。 いい大人なのですが、心細さも、不安も嫉妬も消せません。 ずっと、一人で強く生きていける人間になることが理想だったのに、正反対です。 私は、頭でごちゃごちゃ考えこねてしまう性質で、不安材料を次々に引っ張り出してしまい、 例えば、『もし、手術などで入院することになったら~』 『妊娠出産することになったら~』 など、 考え出せば、落ち込むばかりで、 『母親がいる人はこんな不安もたないのかな~』と、 自分の人生や先々を悲観してしまいます。 無い物ねだりで、実際どうにもならないことなのでしょうが、 ・・・どうしたらいいのでしょうか? 強く、様々な事象に一人立ち向かい生きている人は確実にいらっしゃいますよね? そうなれれば、そして、長年の僻み根性も打破し、依存的な部分を無くなせれば、と思います。 それが、当たり前なんですよね? 自分は、妬みの反動から依存心が強くなっているように感じます。 長ったらしくお聞き苦しい内容だったかもしれませんが申し訳ありません。 どうか、相談に乗っていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 賢い考え方が出来るようになる本

    高校三年男です。 最近になって自分が「頭で言葉を上手く組み立てられない。」「常識的な教養が、全くと言っていいほどない。」「自分の狭い世界に閉じこもっていて、視野が狭くなっている。」ことを気にするようになりました。 僕は、高校に入ってから、全くと言っていいほど本を読んでいません。 よく「本を読むことは、知恵や知識を吸収し、自分の成長の肥やしになる。」みたいなことを耳にしますが、具体的にどのような本を読むと、知識をつけ視野を広げたり、賢い考え方が出来るようになるのしょうか? おすすめの本がありましたら、教えていただけると、とてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 世の女性はみんなもてたい?

    こんにちは。 できれば何も聞かずに答えて頂きたいのですが (1)世の女性(10代20代限定)はみんな男性からもてたいと思ってるとおもいますか? (2)また、そのもてたいという感情を隠しているとおもいますか? (3)そしてもてている人に対してひがみやねたみ的な感情があるとおもいますか? (4)そしてそのねたみみたいな感情から、男性に別にもてなくてもいいし。と逆にサバサバした態度をとるひともなかにはいるとおもいますか? たくさんの回答がほしいです、よろしくおねがいします。美人や可愛いとよくいわれるかたからの回答もぜひききたいです。

  • インターネットのネガティブな情報を受けないように

    インターネットでのネガティブな情報やネガティブな記事、悪口や誹謗中傷、妬み僻み嫉妬、怒り・・・・・・・ 自分自身その影響を受けないようにするにはどうしたら良いですか?

  • 成功するためのお勧め本

     成功する為、あるいは人間的に成長する為の本を読むのが好きです。お勧めの本があったら教えてください。カーネギー、孫子、中村天風、夢をかなえるゾウ、7つの習慣などを読んでいました。

  • 嫉妬 

    嫉妬 されたとき、 嫉妬を打ち消すのは どうすればいいでしょうか。 「 人の不幸は蜜の味 」 こんな言葉がとても似合う状況を たまに、感じられずに得ない時が、事実上起こってきます。 嬉しい事があったから、喜びあったり、するのがまっとうだと思うのです。 (内心嫉妬してても、嬉しいことを勝ち取ったのは、その人自身だから、土俵が違うから 嫉妬から妬みに行きたくないから) (それこそ、理想にして、自らを振り返り、向上しようと思うから。。。) ここでいう 嫉妬は、 恋愛上の 嫉妬=焼きもち とは違います。 嫉妬 する気持ちも解ります。 ですけど、されるととても疲れます。 嫉妬する気持ちは解っても、嫉妬は醜いの事だと思うから、私はその感情を断ち切ります。 だから、されると、とても辛いのです。 嫉妬されたとき、皆さんはどうして跳ね返して来ましたか? 嫉妬から 妬みに変わる瞬間もとても 怖いです。 皆さんはどうして潜り抜けて来られたのでしょう。 前に別の質問の際、笑顔がキーワードで、乗り越える方法と一つ解りましたが、 嫉妬と言う感情の己に向かってくる刃物に勝つにはどうすればいいのでしょう。 又、嫉妬とは何でしょう。 妬み、嫉み、も。 何か、この3つの感情に関して、あれば教えて下さい。 又、跳ね返すアドバイスが頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「本をたくさん読みなさい」実行したいけど何から読んでいいのか分からない

    私は集団で人と話すときはいいのですが、2人きりになってしまうと気のきいた会話もできず、知識が浅いなぁとつくづく感じてしまいます。 よく本を読む人は話が面白かったりするので憧れます。 わたしもたくさん読書をしよう!思うのですが、今まで全く本を読まない人生を歩んできたので本を読むといっても何を読んでいいのか分かりません。 よく「本をたくさん読みなさい」と聞きますが具体的にどんな本の事を指しているのでしょうか。 または、人間的に成長できそうなおすすめの本があったら教えてください。

  • 本を読んでも内容を忘れてしまう。それでも読む必要はあるか?

    多くの成功者が読書することはとてもいいことだと言われてます。 私もたくさんの本(中古ですが)を買いました。 しかし、いざ本棚を見てみると、読んだのに内容を忘れてしまってるのが多すぎます(小説を除く)。私は人生論や精神論が好きでそっち系が多いのですが、最近ふと思いました。読んでも忘れるのでは読む意味ってあるのかな?って・・・ 質問は 1.読書することはどんなことに役立つのか? 2.本はやはり買うべきでしょうか?(借りるのでもいいかなと) 回答お願いします 私的には自分を成長させたいから今まで本を読んでました。しかし、内容を忘れてたんじゃ・・・