• ベストアンサー

ハロワ求人の真偽の聞き方

sasuke3150の回答

回答No.1

ハロワ求人には嘘やデタラメが多いとネットでよく見かけます。 > 事実です。 ハローワークでの求人募集は企業側は無料なのでまともな会社が少ないです。 アルバイト、パートなら問題はありませんが社員としての応募でしたら あなたの聞きたい事を確認することも大事ですが、まずその会社の応対の態度 会社の雰囲気、受付での応対などを感じ取ってください。 また、あなたはその会社で選べられるだけのキャリアを持っているならば疑問点を質問しても良いですが とくに秀でた能力がなければ質問しないほうがいいと思います。 採用人数に対して応募人数が5倍以上いる場合は余計な質問はしないほうが良いと思います。 なぜならば会社側も採用しない確立が高いです。 もう一つ注意する事は 応募して採用されない場合に履歴書を返してもらえない会社は辞めましょう。 応募者の個人情報を集めている会社もありますので注意のこと。

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり待遇の質問をすると失礼にあたり 採用しない確率が高まるということでしょうか? 採用されたとしても求人票と違った待遇だと困ってしまうのですが… 聞き方云々ではなく質問自体してはならないのですか? 雰囲気だけで判断しなければならないのでしょうか…

関連するQ&A

  • 求人広告内容について

    応募しようとしている求人広告に関して 現在転職活動中の者です。 現職は会社都合により、退職予定です。 雇用保険、厚生年金加入の記載がありましたが、健康保険に関して記載がありま せん。 この場合は健康保険には加入できないということはありますでしょうか? また、通勤手当てに関しても記載がありません。 こういった場合、応募時や面接の時に質問することは失礼にあたりますでしょうか? また、質問する場合に良い聞き方がありました、教えて頂きたいです。 私の資格やスキルを活かせる職場であり、記載されている給与も悪くないのですが、 残業時間や残業代、昇給、賞与、退職金に関しても記載がなく、 応募するか迷っています。 昇給がないのは違法であると、聞いたことがありますが、 賞与に関しては、他企業でも支給しない場合もあるので、仕方ないのかなと割り切るつもりでおりますが、 正社員で退職金制度がない職場が多くあるのかも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ハロワからのリクエスト求人の断り方

    先日、ハローワークからある企業があなたを面接すると言ってきています。と言う内容の手紙を頂いたのですが、その企業の職務内容・手当・賞与・年齢などが私の希望・登録内容と大きく違っており、誰も来ないから求職者に手当たり次第に出したのかな?というものです。 そこで、断る場合は1週間以内に断ってください。とハローワークの案内状に書かれていたので、ハローワークに問い合わせるとご自分でお断りください。と返答がありました。 そこで、断りの電話をする場合なのですが、 「私ハローワークからリクエスト求人を頂いた○○と申します。 このたび、面接の機会を頂いたのですが、御社の公開されている職務内容などが私の希望している内容と違うので残念ながら辞退させて頂こうと思いご連絡差し上げました。」 って感じでいいのでしょうか? あまり失礼な断り方をすると後々、ハロワで何か言われるのではないだろうか?と心配なので質問させて頂きました。 みなさんは、どうやってお断りの電話をしてらっしゃいますか?

  • 残業についての確認の仕方

    転職活動中の28歳、女です。 残業時間に関して詳細が記載されていない求人に応募しました。 面接の際にどれくらい残業があるのか、 また残業代は支給されるのか確認をしたいのですが 失礼なく確認するにはどういう聞き方をするのが良いのでしょうか? (残業すること自体は全く問題ないのですが だいたいの時間や、残業代の支給の有無はきちんと確認しておきたいのです) お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ハロワの求人票にあった勤務時間帯についてお聞きしたいのですが、

    ハロワの求人票にあった勤務時間帯についてお聞きしたいのですが、 (1)8:00~12:00 (2)12:00~17;00 (3)17:00~22:00 とあったので、 (1)に応募したのですが(少なくとも私はそのつもりでした)、 これって、仕事の枠ではなく、シフトの枠だったのでしょうか? つまり、私もこの3つの時間帯の中で、シフトを組まれる、ということになるのでしょうか? ずっと(1)で固定かと思っていたですが、 面接で、週3日は、8:00~12:00、1日は、8:00~17:00でどう?って言われて、 「え?」と驚きました。 もちろん、午前中のみでお願いします・・・とアピールしておきましたが・・・。 (面倒なヤツとか思われたでしょうか。) 残業も出来ます!と最初に言ったので、 5時間の延長も可だと思われたのでしょうか。

  • 求人の募集内容について

    求人誌や求人サイトなどを見ていると、 給与の部分でよく※下記のような記載を見ます。 ※月給200,000円~250,000円  年齢・経験等による+別途残業手当支給 この記載は初任給での給与の層ということですか? それとも10年・20年と働いても、限度は250,000円ということなのでしょうか? 基本的なことなのかも知れませんが、教えてください。

  • 求人がなかなか集まりません

    現在、ウェブデザイナーの求人を色々と行っておりますが、なかなか募集が集まりません。 他現在行っていること: ・給与は他社と比較しても高めです ・社会保険、雇用保険等はもちろん完備です ・職安にはもちろん出しております(範囲も広めです) ・休みも普通にある会社です。 ・残業には数時間程度、と記載しております ・若い社員が多いという記述を行っております マイナスに作用しているであろうこと: ・製作物の提出を義務づけております ・面接前に履歴書による書類審査を行っております ・簡単なテスト有り、と記載しております ・退職金制度はありません なにか求人がもっと集まる方法を教えて頂けると非常に嬉しく思います。また、これはダメ、これは辞めた方がよいのではないか?といったアドバイス等でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • バイトの面接について

    現在、事務のバイトをしていますが、毎日、30分程度のサービス残業をしている状態で、退職を申し出ました(退職理由は、他にもあります) これから、就活をしますが、面接で、残業手当が何分単位でつくか確認するのは失礼でしょうか? また、求人広告で、時給900円、とだけが書かれている会社がありましたが、昇給があるかないかを面接で聞くのは、失礼でしょうか? 今回、色々と確認せずに、入社してしまった事に後悔しています。

  • ハローワークの求人票に関して

    現在、就職活動中の者です。 ハローワークの求人票に関して、基本的に残業時間は書かれていますが(本当かどうかは別として)、残業手当については記載されてませんよね? これはどうしてなのでしょうか?又、ハローワークから申し込んだ求人でも残業手当は出ますよね?

  • 残業手当ての記載がない求人

    求人を眺めていると待遇欄に残業手当ての記載がある会社とない会社があります。 年俸制なら残業手当てが無いと聞いたことがありますが、月給制です。 勤務が8時間で記載がない会社は残業手当てがないと考えるべきですか?

  • 求人内容にウソ…

    現在、就職活動中の主婦です。 この一ヶ月半で職安で3社面接を受け、一般求人誌で2社受けました。 2人の子供を持つ私は、短時間の事務パート希望です。 求人には勤務時間 9:00~15:00 と記載がありながら面接を受けると9:00~18:00で残業あり。とか職務内容は一般事務と記載されているのに営業や接客だったり。履歴書を書いて面接に行って全く違う内容だとがっかりします。個人情報満載の履歴書を提出しているだけでも良い気はしません。なぜ実際と異なる求人募集をするのでしょうか? 企業に何のメリットがあるのでしょうか? 職安まで内容と異なる求人を出している事、とても憤慨です。 職安の職員に紹介してもらう際、求人内容に嘘や偽りが無いか聞いても良いのでしょうか? 何十社、面接受けて不採用になるより、内容の違う求人に凹みます。 なぜ嘘ばかり記載するのか全く分かりません…。 ご意見お願いします。