• ベストアンサー

掲示板での大麻を人に勧める投稿 (その2)長文です

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.5

投稿の削除なしで構わないとおもいます なぜならオランダが大麻を合法と知っている人の大多数はオランダで大麻を吸っても法律に違反してないと思っているからです このまま削除してしまっては誤った認識のままになるでしょう 削除じゃなくて正しい方向に導いてあげればいいのではないでしょうか

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、違った角度からの意見ですね。 ところが問題の掲示板では、管理人が管理らしいことをしないのです。困っています。

関連するQ&A

  • 掲示板での大麻を人に勧める投稿

    こんにちは。 ある掲示板でのことです。 そこは薬物について語る場所なのですが、 そこで大麻を「少ない量から試してみてください」 と、読んでいる人に大麻の嗜好品としての使用を勧める発言がありました。 これって問題ないのでしょうか? 管理人に問い掛けてみても黙したままで、 このままでは誰かが実際に吸ってしまうのではないかと気になります。 この投稿を読んで大麻を吸ったら吸った人が悪いのですが、人に違法行為を勧めるのは問題ないのでしょうか? こうした投稿もまた「発言の自由」になるのでしょうか? これは「違法行為かどうか」を訊いているのではなく、 掲示板として問題はないかということです。 皆さんの幅広い回答をお願いします。

  • 大麻使用の国外犯について

    こんにちは。 よく掲示板などで、「大麻吸いたければオランダに行け」 などと書かれていますが、以前に読んだ本の中に、 「海外で大麻を吸ったら、帰国してから国外犯として罰せられることがある」との記述があったような気がするのです。 記憶がはっきりしないのでこれ以上は何とも言えませんが、本当に帰国後も国外犯として処罰されることがあるのでしょうか?法律に詳しい方は、是非とも解説願います。

  • 大麻の使用

    いつもお世話になります。 大麻取締法 第二十四条の二  大麻を、みだりに、所持し、譲り受け、又は譲り渡した者は、五年以下の懲役に処する。 覚せい剤取締法 (使用の禁止) 第十九条  左の各号に掲げる場合の外は、何人も、覚せい剤を使用してはならない。 以下略 大麻取締法では、「使用」を規定していないのに、覚せい剤取締法では「使用」を禁止しています。 この立法の差はどこに起因するのでしょうか?色々考えてあげくに質問しました。ご教授のほどお願いいたします。

  • 大麻に関する法律

    今、力士の大麻問題が報道されていますが、とても疑問に思うことがあります。それは、「大麻取締法では所持、譲渡、栽培は禁じられているのに、使用についての規定はない」ということです。持っているだけで法律に触れて逮捕されるのに、それを吸うことはかまわないなんておかしいと思うのですが。大麻を持たないと吸えないわけで、「吸う(使用)」イコール「所持」だと思うのですが。この法律って理解できません。どなたか解説や注釈をお願い致します。

  • 大麻の安全性について

    こんにちは。 大麻ではいろんな意見があるようですが、 本当のところが知りたいので質問します。 ある掲示板にこんな意見がありました。 >現状では「世界的な流れの中で」は大麻は 「依存症(中毒性)なども無い事はすでに常識になりつつあ」るので こんな意見もありました。 >私は大麻を無害などと考えていません。大麻はひとに強い精神作用をもたらす物質 であり、社会的なコントロールが必要だと思っています。 >私はとくに大麻を特別視していません。 多くの規制薬物にとって、状況も問題点も同じだと考えています。 これってどちらが正しいのでしょうか? 私は、はっきりとしたことが知りたいのです。 議論ではなく、回答と「解説」をお願いします。

  • 大麻取締役法(大麻を吸うのは違法?)

     大麻の所持で捕まる若者が増えています。若者に対し「いいかい、大麻は吸うと捕まって、刑務所に行くんだよ。」と教えようと思って法律を見たところ、規定振りが非常に微妙です。 第3条 大麻取扱者でなければ大麻を所持し、栽培し、譲り受け、譲り渡し、又は研究のため使用してはならない。 2 この法律の規定により大麻を所持することができる者は、大麻をその所持する目的以外の目的に使用してはならない。  そして、「第3条第1項又は第2項の規定に違反して、大麻を使用した者」は5年以下の懲役となっています。(第24条の3)  でも何か腑に落ちません。簡単に言うと、3条1項は、大麻取扱者以外は「研究のために使用してはいけない」わけで、3条2項は、大麻取扱者が「研究以外の目的で使用してはいけない」わけです。したがって、大部分のケースとなる、一般人が自己の快楽のために吸引することは、法律違反ではないようにしか読めません。  所有すれば違法なので捕まるではないかという議論もあるかもしれません。しかし、例えば常習者が大麻を持っていて、横にいる人が口移しで吸うだけなら所有することもない(ただ快楽のために吸引するだけ)、したがって違法にもならないとしか読めません。  このままでは、若い人に「いいかい、大麻を所持しちゃいけないよ」と説教することは出来ても、「大麻を吸っちゃいけないよ」とは説教出来ません。  なんでこんな変な規定振りになっているのでしょうか?それとも、法の読み方が間違っており、快楽のための吸引も違法(処罰の対象)と言うことなのでしょうか?  

  • 露鵬、白露山の大麻使用疑惑について

    法律に詳しい方教えて下さい。 いろんなサイトのニュースやBlog、2ch等を見ていたのですが、大麻取締法に、大麻使用を罰する規定はないというのは真実ですか?所持は駄目で吸引はOKというのは法律の矛盾としか考えられないのですが。また、大麻取締法の第24条の3に第3条第1項又は第2項の規定に違反して、大麻を使用した者は懲役5年以下とあるのですがこれには当てはまらないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 掲示板投稿について・・

    ここのカテゴリでいいのかわかりませんが・・・。 掲示板の投稿に対し、自分が投稿するときも掲示板に対し返事出す場合も「フリーメール アドレスは使用できません」とか、ありますが フリーメールアドで返事が来たりすることがあるのですが どうゆう事なのか知りたいです・・・くだらない質問で すみません。

  • 向精神薬、あへんの使用薬物送致が0について

    お世話になっています。 薬物乱用に関して調べている一学生です。 気になることができて質問したく投稿しました。 警視庁の青年期薬物送致人数に関して調べたところ、 覚せい剤、大麻、麻薬の使用はありましたが、向精神薬、あへんの使用はなしでした。 なぜ、これら二つが使用されていないのか気になっていますが、 調べようがなくて困っています。 お時間ありましたらご教授願います。

  • 大麻規制について

    こんにちは。大麻規制について質問があります。 私は大麻使用者では無いですし、合法化されたとしても吸わないとは思うのですが大麻を規制する理由があまり分かりません。スペインで生活をしていて大麻に寛容なことに気が付きショックを受けこの問題に関心を持ち調べた次第です。 害の程度は酒・煙草のそれと比較してあまり変わらない、またはそれ以下だと言われています。ゲートウェイドラッグ説も実証的に否定されていますし、そもそも違法であるのにも関わらず大麻を吸うような人は「一時の快楽」>「法律を守ること」という考えを持っていると思うので合法、非合法にかかわらず次の薬物に手をだすという説明の方が個人的には納得できます。従って大麻を合法化したからといって、お酒を嗜んでいるほとんどの人が現状で禁止されている大麻を吸わないのと同じようにハードドラッグをやろうとは思わないと思います。 さらに合法化すれば政府の管理下におけるのでブラックマーケット等の問題も減り、良いと思うのですが。。 以上のように私は大麻合法化肯定よりの見方をしています。 しかし、大麻の問題には様々な国が合法から死刑までと対処法が異なっているので、何か規制をする方にも正当な理由があるのだと思います。 大麻規制をする納得ができるような理由を教えて下さい。よろしくお願いします。