• ベストアンサー

ビンの蓋が開きません

nemuchuの回答

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

密閉されすぎの場合、とりあえず温めましょう。 瓶のフタ部分だけ、ガスコンロの火で炙るか、熱湯につけます。 けっこうしっかり炙らないとダメな場合もあります。 温め方がおそるおそるだと、開かないです。 金属は温めると膨張するので、ゆるんであきやすくなります。 やけどに気をつけて。瓶部分は温めちゃだめですよ。 次に、フタの側面部分をガン!と叩く。 衝撃で隙間ができて、開きやすくなります。 丈夫な場所(玄関のコンクリとか。金属の厚い板とか。最悪へこんでもいい場所w)に、フタ部分をかなり強めに「ガン!」とぶつけます。 これも、ビン部分をぶつけたら割れますので、かならずフタのみ。 あれば、シリコンのオープナーや、絨毯用の滑り止めシートなど、すべりにくいものをフタ部分にかぶせて、あけます。 なければ、手を洗って、タオルで拭いたばかりの、ほんの少しだけ湿った素手。 乾いた手、ハンドクリームなどついた手、びしょ濡れの手では滑ります。 この3段構成でやれば、まず間違いなく開きますね。 ジャムなんかだと、糖分が乾燥して固まって、ビンとフタをのり付けのように接着してしまっている場合あり。 その場合は、首までぬるいお湯にしばらくつけておきます。 その後冷ましてから、上記の通り。 それでもダメなら、市販のビンオープナー(1000円程度です)を買うか、力持ちの男性とお近づきになりましょう(笑) がんばって!

NANAHUT
質問者

お礼

丁寧な説明をいただきましてありがとうございました。 寒い夜に仕事から戻ったのでとりあえず、最初の段階のガスコンロに直行しました。 以前やって開かなかったのは恐る恐るやったので、ご指摘いただいたようにしっかり炙りました。 そして、なんということでしょう!(テレビのビフォーアフターの真似です。ご存知ですか?)あれほど堅くてびくともしなかった蓋が本当に簡単に動いたのです。 もうこの感動ったらありません。今サワークラウトでサンドイッチを食べています。 本当にありがとうございました。その他のやり方も今後の参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • フタが開かなくて困っています!!!

    人からもらった、ガラス瓶詰めのジャムですが、フタが開きません。熱湯をかけたり、フタの周囲を叩いたりしましたが、駄目でした。当方、男で、まあまあ力には自信がありましたが、全くのお手上げです。 フタを開ける何か良い方法をご存じでしたら、教えてください!

  • ビンのフタ

    ジャムの瓶のフタがどうやっても開きません。 (お湯につけたり、ふたの横をたたいてみたりしたのですがダメです。) どなたか良い方法を教えてください。

  • ビンのふたが開かなくて困っています

    瓶入りジャムのフタ(ねじ蓋)が開かなくて困っています。 ゴム製の瓶フタ開け機(?)を使って何度も開けようとしましたが全然開く気配はないです。 この他に、温めたり叩いたりしまいたがダメでした。 一人暮らしで気軽に頼める人もいないので、どうにかして自力で開けなければいけません。 何か良い方法を教えてください。

  • ビンの蓋を簡単に開けられる方法を教えてください。

    こんにちは。 ジャムなどのビン物の蓋が、何時もきつく閉めてあるので開けるのに、大変、四苦八苦してしまいます。 もっと簡単に蓋が開けられる方法を、ご存じの方がいらっしゃいましたら是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ビンのふたが開きません

     非力な女性です。  新品のジャムのビンのふたがどうしても開きません。  いままでは逆さにして床に強く数回打ち付けると開いていました。今回もそれを何回もやりましたが開きません。もちろんゴム手袋もしました。  どなたか妙案をお持ちの方助けてください。  よろしくお願いいたします。  

  • ビンの蓋のラベルの上手なはがし方

    佃煮のビンを自宅で再利用したい(ジャムを詰めるなど)のですが、ラベルがきれいに剥がせません。紙製らしいので、何日も水につけましたが、はがれたりふやけたりしません。スポンジでこすっても取れず、スチールたわしだと蓋に傷がつきます。できれば傷をつけずに剥がしたいのですが、いい方法をご存知でしたら教えてください。

  • ど~にも開かない瓶の蓋、なんとかして~!

    以前、ジャムを手作りして、瓶詰めしました。 蓋を閉めるときに、逆さまにして脱気殺菌、倒立放冷しました。 そしていざ食べようかと思ったら、蓋が堅くて開きません。 市販のボトルオープナーを使っても開きません。 蓋を熱してみましたが開きません。 家族中でがんばってみましたが、どう~にも開きません。 しかし・・・あと10瓶以上、ジャムが残っています・・・。 せっかく美味しくできたのに悲しいです。 なので、一つは蓋に穴を開けて食べました(^_^;) 何か、瓶の蓋開けの裏技ありませんでしょうか?

  • ビンのふたを簡単に開ける方法

    冷蔵庫に入れておいたピクルスのビンがあきません。 ビンのふたは温めると開くというのは知ってますが、中身がピクルスなので温めたくありません。 他に、何かビンのふたをすぐ開ける方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 フタと毎日格闘して手のひらが筋肉痛になりそうです。

  • ビンのふたが開かない!!

    洗濯洗剤を入れているビンのふたが開かなくなってしまいました(泣) どなたか、開ける方法を御存知ないでしょうか? もともと、きっちりしめると開けづらくなるものだったので、いつもは軽く締めていたのですが、家族の誰かがきつく締めてしまったみたいです・・・。 アンティークショップで購入したお気に入りのビンなので、なるべく壊さずに使いたいんです。 どうぞよろしくお願いいたします!!

  • ガラスの入れ物にベンジンをパンパンに入れて蓋をしたいのですがどうすれば

    ガラスの入れ物にベンジンをパンパンに入れて蓋をしたいのですがどうすれば良いか教えて下さい。 何パターンかチャレンジしたのですが接着剤で蓋をする方法は空気は入れたくないためベンジンに接してしまい溶けてしまいました。 空気を入れずに液体だけのビン詰めをつくりたいと思ってます。 因に液体の入り口は直径3mm程度です。宜しくお願い致します。