• ベストアンサー

幹部候補生の共通する特徴

財閥系の企業で業種は製造業です。 素朴な疑問ですが幹部候補生は何歳くらいから目をつけられるものですか? 30後半、40代はたまた20代の初期から?? 幹部候補となる人に共通する素質を三本柱で教えていただけると幸いです。 さらに欲を言えば、学歴と語学力との相関などでお気づきの点がありましたらそちらもお願いします。 企業風土によるでしょう的な回答でしたら、わかってますので結構です。独特の評価システムでもあくまでもあなたの会社での評価基準などを教えて欲しいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>素朴な疑問ですが幹部候補生は何歳くらいから目をつけられるものですか? 採用の時から。 >幹部候補となる人に共通する素質を三本柱で教えていただけると幸いです。 経営者の縁故採用Aクラス。(別格) 出身校、研究室。 採用試験、採用時面接。 新入社員の時に世話になる上司 (問題解決能力や人間関係の構築能力、忍耐強さなどは当然持っている) 最初に大きく囲って 育成プラグラムに従って 失敗しない様な部署を短期間(数年)で異動し 昇格時に振り落としして行って だんだん数を減らし 10数年目には概ね決まってくる。 本社からマネジメント経験のために地方の 支店などを短い間、経験して本社に戻るというのを 繰り返す。 この時実績が上げられないとこぼれ落ちる。 入社年次前後数年は同じグループとして考えられている。 別のグループで 営業(技術営業も)的に大手顧客とのつながりが深い人も 支店から支店長経由しての役員と言うルートもあるが トップには行かない。

Paltaro
質問者

お礼

やはりコネって採用時だけでなく昇進にも影響があるほど強力な要素なのですね。意外というか自分にはそのようなものがないので悔しいです… 私はいわゆるMarch卒なのでトップになることはないか… それが現実ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

・時期は入社した時から(条件に合わなくなってきたものは脱落) 1.学歴(なんといっても第一の条件、中には専門分野) 2.やる気(健康を含めて、指導・統率する力) 3.縁故と上上の上司との対人関係(上に引張り上げてくれる人がいるというのは心強い) ・語学力は本人の勉強程度次第。(どのような経験を積むとかのことも) ・中途採用はいくら仕事が出来ても中心的幹部にはなれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛隊の幹部になりたい!

     こんばんは。  私は現在25歳で、民間企業に就職をしておりました。しかし、学生のころに受けていた陸上自衛隊の幹部にどうしてもなりたくて、一大決心の後、今年の一般幹部候補生試験を受けました。結果は二次にて惨敗です…  ただどうしてもあきらめられず、一般曹候補生で入隊して来年もう一度受けます。曹の発表はまだですが、もしおちたとしても二士で入る(こちらはすでに合格済)ので、入隊はもう決定しているという状況です。  ただ、しばらく運動をしていないので体力がめっきりと落ちてしまっていて、今は職を辞して毎日走っています。  また、入隊までの学習等もどのようなものをすれば良いのかわからないです。  そこで質問したいのですが、 (1)入隊後の体力試験の科目、目標(持久走なら何M何分で最高評価かなど) (2)入隊後の知識面での科目(予習をしておきたいので) (3)幹部候補生試験、および幹部合格後に向けてやっておくべき勉強 (4)もし現役、OBの方がいらしたら、実際に自分が毎日やっていた体力訓練内容 以上の点で助言いただきたく思います。ぜひよろしくお願いします!

  • 幹部候補生

    来年大学卒業後、自衛隊に入隊予定(2士・一般曹候補生受験済)ですが、現役自衛官でも来年の幹部候補生は受験できるのでしょうか? 部内選抜でなく、一般で受けたいのですが。

  • 幹部候補生について・・

    自衛官募集案内の幹部候補生の所に、薬剤師も募集していたのですが、この場合採用されたら薬剤師はどんなところで、どのような仕事をするのでしょうか?わかる方がいたらぜひ教えてください!

  • 幹部候補について

    求人広告で、時々『幹部候補社員』募集なる記載を目にしますが、言葉の意味は理解できるとして、 1.現段階の社員で、使える(仕事が出来る)人材がいない。 2.離職率が高く、管理職になる前に退社してしまう人間が多い。 3.他に何らかの理由がある。 色々考えましたが、実際の所何故求人募集でこういう事を書くのか意図がよくわかりません。 社員が他にいればその方たちにだって昇格する可能性もある訳だし、中途採用された人でも仕事の能力に応じて昇格もするし、何故こういう募集になるのですか? 只の正社員募集でいいと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 経営幹部候補について

    一般的に大企業ではどのようにして選出されるのですか? また候補として期待される素質は何ですか? 傾向として取得学位とも関係があったりしますか? やはり中途では無理で学歴も何大学卒以上じゃないとダメみたいなのはありますか? 質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 自衛隊幹部候補生。

    今、高二(女)です。 将来、自衛隊に入隊したいと考えてます。その中でも幹部になりたいと思ってます。 幹部になるには幹部候補生学校に通ったり、防衛大にいくなど色々な方法があるとききました。 サイトや本で調べて見たのですが話が複雑すぎてよく理解できないので どなたか簡単に分かりやすく説明してくれませんか……?。

  • 自衛隊の幹部候補についてです。

    自衛隊の幹部候補についてです。 海上自衛隊の募集の記述で、航空機操縦及び医師関係を除く全職域に配属されると書かれていました。 ということは音楽要員も含んで募集ということなのでしょうか? 他の空、陸には音楽関係も除くと書いてあったので・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 一般幹部候補生

    大卒の自衛官の一般幹部候補生を受けようと思うのですが、過去問(特に理工の専門)がかなり限られており、やや不安な感じです。いま成山堂書店の過去問を持っているのですが、他に過去問が詳しく載っている書籍等はあるでしょうか?また一般の公務員試験の問題等は役にたつのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一級建築士 他業種への転職

    はじめまして。長文です。 一級建築士を捨て、他業種への転職?それとも無難に同業種? 転職活動中の28歳 男 既婚 子供無し 設計事務所勤務(前職:ハウスメーカー現場管理) 一級建築士 専門卒 20代での転職希望のものです。 独立は考えてなく、一生サラリーマンの予定です。 現在の仕事は好きですが、それだけでは続けられない壁にぶち当たってます。 (年収300未満、事務所の将来性、実力) 当初は同業種で考えていましたが、この先の建築業界を不安に思い、 待遇次第では他業種への転職も考えています。 事情により、転勤NGの私にとって同業種であれば、ハウスメーカー位しか考えられません。 同業種で考えられる転職先、イメージ 学歴、実力の問題から、採用されるかは別問題として。 ・ゼネコン     → 転勤は当たり前 × ・ハウスメーカー → 前職時の経験より、できれば× 他業種ではそこそこの年収、安定が希望です。 職種希望はありません。 建設会社以外の建築部門等を希望していましたが、当方地方ですので、 募集している企業は無く、あったとしても中途採用枠が無いようです。 現在、化学関連企業の事務職(財閥系)の採用を頂いています。 資格は活かされませんが、資格取得の努力を評価され、 又、年齢的にもギリギリ教育できる範囲内という点でしょう。 倍率(約30倍)、年収(約450)から判断できますが、転職市場では人気のある企業であり、建築への未練による辞退は、 学歴、実力を考えると、もったいないように思えます。 そもそもこの企業に応募した理由は年収です。 友人がこの企業に勤めており、年収に惹かれました。 転職先の方向性を同業種と絞らず、若いうちに他業種へという思いからです。 返答、私の考えに対する厳しい意見、 同じような経験のお持ちの方の意見等、 何でもかまいませんので、アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • クラブの幹部候補とは?

    よく求人情報で、クラブ(女性とお酒を飲む方)の幹部候補というのを募集しており、月収30-40万円と非常に高い収入で興味があるのですが、この仕事の内容はどのようなものなのでしょうか? おそらく経営・管理等をやっていくのでしょうが・・・。始めは補佐みたいな感じから始めるんでしょうかね・・・。 できれば詳しく教えていただければ幸いです。 やはり、始めは半分くらいの給料から始まるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう