• ベストアンサー

明日試験です!!

明日試験があるのに、わからない問題があって困っています。 さいころを五回投げるとき、出た目の最大の数は4である、という問題について。 解答は       5   32         (6/4)= ―――・・・・・(1)               243                     5  243       (3/4)= ―――              1024           243      781 よって   1― ―――― = ――――               1024     1024             32   781   781 これと(1)より  ―――・――――= ――――           243  1024   7776 となっています。                   4      40 しかし、なぜ    1/6(4/6)×5=―――                         243 ではいけないのでしょうか? どなたかお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a103net
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.2

5回の最大値が4というのは 1から4までのどれかが出る確率=4/6が 5回繰り返されるので (4/6)の5乗で1024/7776 しかし、上の方法では 1から3までのどれかが出る確率=3/6が 5回繰り返される(最大値が3以下)というのが 含まれるので (3/6)の5乗である243/7776を引く必要があります。 すると、(1024/7776)-(243/7776)=781/7776になります。 ここで、(1/6)×(4/6)の4乗×5という計算は 1/6…4が出る   が1回 (A) 4/6…1~4が出る が4回 (B) 5…4が出るのは5回のうちどれでも ということだと思うのですが、 もし(B)の中で1回でも4が出た場合には、 (A)の条件は厳しすぎる(4でなくても1・2・3でもいい) ことになってしまうので、正解とズレが生じてしまいます。

kaburaya
質問者

お礼

なるほど!!そうなんですか! とてもよくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24477
noname#24477
回答No.1

あなたの答では「4が1回だけ出る確率」になります。 最大値が4といっても4が何回かでてもいいので あなたのやり方なら 4が1回のときから順に5回までだして、たしてやれば良いでしょう。ちょっと面倒です。

kaburaya
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも「4が一回だけ出る確立」を求めるのなら、6分の3を5乗するのではないのでしょうか? 理解が悪くてすみません(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  明日、試験なのですが…次の問題が解けません↓

     明日、試験なのですが…次の問題が解けません↓  arccos(i)という問題の解法&解答を詳しく教えてくだい

  • センター試験数A確率の問題と解答について

    今回のセンター試験数学I・Aの第4問確率の問題 「さいころを繰り返し投げ、でた目の数を加えていく。その合計が4以上になった所で投げる事を終了する。」 (2)投げる回数が1回で終了する確率は… この解答が 1/2となっています。 私も最初は「1回目 でる目が4,5,6で有れば良いのだから確率は1/2」だと思いました。 しかしながら、「1回で終了する確率」を考える際の分母n(U)の前事象Uが1回投げたときの目の出方U={1,2,3,4,5,6}ではおかしいのではないかと感じ始めました。 Uとしてとるべきは、合計が4以上になるすべての目の出方、すなわち U={4,5,6,(1,3),(1,4)‥‥‥(1,1,1,6)} であるべきだと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 数学A 反復試行の確率

    1つのサイコロを3回振るとき、出た目の最大の数が5以下になる確率は、(5/6)^3で、求めることが可能です。 では最大の数が5になる確率のみを求めることは可能ですか?

  • 確率の計算について

    こんにちは 確率の計算について質問がありましたので、投稿させていただきました。 「3個のさいころを同時に投げて、出る目の最大値が4である確率を求めよ」という問いで、 模範解答は、「3個の目がすべて4以下である場合から、3個の目がすべて3以下である場合を除けばよい」とありました。 この回答には納得がいったのですが、 僕は最初、以下のように考えていました 「出る目の最大が4であるということは、少なくとも1回は4がでてないといけない。 3回のうち、ひとつは4が出る確率、と、あとは4以下の目が出る確率を求めればいい。」 ところが、何回やっても、模範解答の解答が出てきません。 ということは、考え方に問題があるのがわかるのですが、 どこに矛盾があるのでしょうか? 回答いただけると嬉しいです。

  • 中学 確立の問題

    中学生の子供から確立の問題を聞かれて困っております。 私が考えた範囲では「問題の解答」とおりになりません。 どなたかご存知の方ご教示いただけませんでしょうか。 以下に「問題」、「問題の解答」、「私なりの解答」を示します。 【問題】 2ツのサイコロを同時に投げ、大きいサイコロの目をa、小さいサイコロの目をbとした場合、xについての二次方程式「x^2-(a+b)x+24=0」の解が自然数となる時の確立を求めなさい。 【問題の解答】  5/36 【私なりの解答】  ・ サイコロを2つ同時になげるので、6×6=36回  ・ 二次方程式を解くと(x-a)(x-b)=0となり、    a×b=24となるa,bを選べば、(4,6),(6,4)の2とおり  ・ 上述より答えは「2/36=1/18」   ↑ この考え方おかしいでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 場合の数 確立

    (1) 0 1 1 2 2 の中から三個の数字を使ってできる自然数は何個ありますか。 (2) 1個のサイコロを1の目が二回でるまで投げることにする。このときちょうど四回投げて終了する確立を求めよ 数学の得意な方 この問題の解答をお願いします。できれば求め方なども説明していただけるとありがたいです。

  • 1つのサイコロを10回投げるとき、3の倍数の目がn

    1つのサイコロを10回投げるとき、3の倍数の目がn回出るときの確率をPnとする。 ( ただし n = 0,1,2,3,・・・・・・10 ) Pnが最大となるときのnの値を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーー という問題が解答を見ても全然分かりません。 詳しく説明出来る方、回答お願い致します。

  • さいころの反復試行

    まず問題をお願いします(長くてすみません・・・) (問)1つのサイコロをふって、1回目、2回目、3回目に出る目の数をそれぞれx,y,zとするとき、次の確率を求めよ。    (1)積xyzを4で割ると2余る確率    (2)積xyzが8で割り切れる確率 という問題についてなんですが、先に解答を写します。 _________________________________ (解答)サイコロの目の出方は全部で216通りある。 (1)2or6の目が1回、奇数の目が2回出る場合の数は     2×(3の2乗)×3。2×(3の2乗)×3/216=1/4 ・・・(答)           (2)()3回とも偶数が出る場合の数は(3の3乗)        ()奇数の目、4の目、2or6の目が各1回でる場合の数は 2×3×3!        ()奇数の目が1回、4の目が2回出る場合の数は3×3     {(3の3条)+2×3×3!+3×3}/216=1/3 ・・・(答) _________________________________ (1)の2×(3の2乗)×3というのは、 (2をとるか6をとるか)×(残りの奇数の取り方)×(どこで2が出るか)ということだと理解しました。(←違ってたらこれも教えてほしいです) そしてここからが僕の疑問なんですが、(2)の()()を分ける必要はあるのでしょうか?まとめて「奇数の目、4の目、偶数」よいのでは?と思います。もし()()を分けるなら(1)も「残りの奇数」が(同じ数の場合)と(違う数の場合)で分ける必要があると思うのですが、なぜこれでいいのでしょうか?長くなりましたがよろしくおねがいします。          

  • 数学の確率です。わかる人、お助け下さい(泣)

    第一問 (1)さいころを3回投げ、出た目の数を順にa、b、c、として、χの2次方程式abχ2乗-12χ+c=0を作るとき、この2次方程式が重解を持つ確率 (2)3個のさいころを同時に振り、出る目の最大値をM、最小値をmとするとき、M-m=1となる確率 第二問 nを3以上の整数とする。このとき、以下の確率を求めなさい。 (1)さいころをn回投げたとき、出た目の全てが1になる確率 (2)さいころをn回投げたとき、出た目の数が1か2の2種類になる確率 (3)さいころをn回投げたとき、出た目の数が3種類になる確率 第三問 (1)1個のさいころを4回投げるとき、5以上の目が3回以上出る確率 (2)1個のさいころを4回投げるとき、少なくとも1回3の倍数の目が出る確率

  • 解法をお願いします

    さいころを4回振って、出た目の数を順に並べて、4桁の数を作るとき、 各位の数字に同じ数字をちょうど3個含む数はいくつできるか? 解答は120個となっています。

このQ&Aのポイント
  • DCP-70600で印刷ができず、スリープ表示が出て再設定しても解決しない
  • ご使用のパソコンはWindows13で、接続はUSBケーブルです
  • 関連するソフトやアプリは特にありません
回答を見る